ビジャレアル対ベティス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

本文までスキップする メニューを開閉する 大学の特徴トップキャンパスマップ学内のイベントクラブ・ボランティア 看護学部トップ教育理念・教育目標・ポリシー教員紹介入学金・授業料"いちかん"を語る 学生座談会専⾨的な施設・設備で学ぶ実践的なカリキュラム医療現場での看護学実習地域住⺠参加型の授業海外看護学研修と英語教育4年間の学び実習のある1日のスケジュール1週間のスケジュール 大学院トップ博士前期課程教育理念・目標・ポリシー教員紹介博士後期課程教育理念・目標・ポリシー教員紹介入学金・授業料大学院生の声 入試情報トップ看護学部大学院入試募集要項・大学案内請求過去問題 資格・就職トップ資格就職・進学卒業生インタビュー 大学案内トップ理事長挨拶学長挨拶法人情報沿革(歴史)教育情報の公開寄附金図書館アクセス・構内図 オープンキャンパス看護学部大学院 受験生の方へ 在学生教職員の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 医療関係者地域の方へ お問い合わせ 教職員公募情報 お知らせ 過去のイベント報告 いちかんダイバーシティ看護開発センター ja en 資料請求 最新の資料はこちら follow on 受験生向け 卒業生向け 教務学生課 TEL:078-794-8085学生生活・授業料・入学試験に関するお問い合わせ 経営管理課 TEL:078-794-8080その他のお問い合わせ 受験生の方へ 在学生・教員の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 医療関係者・地域の方へ ja en 大学の特徴 大学案内 看護学部 大学院 資格・就職 入試情報 メニューを開閉する シブタニ ミユキ澁谷 幸教授 smiyuki★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 基盤看護学領域基礎看護学分野活動紹介患者さんに「癒やし」を提供できる看護実践を目指して、看護実践現場や看護基礎教育・看護継続教育にある課題を追求していきたいと思っています。教育・研究テーマ看護キャリア開発 看護基礎教育 看護継続教育 看護技術教育 看護実践現場における技術の伝承 看護組織のレジリエンス主な略歴 神戸大学大学院医学系研究科博士前期課程修了 神戸市看護大学大学院博士後期課程修了 神戸大学医学部保健学科、畿央大学健康科学部看護医療学科教員を経て、平成22年4月から現職最近の主な研究・論文 ●論文看護教育におけるボランティア活動の意義とその学習支援についての考察-「病院・施設ボランティア活動」における学生の体験の様相から-,畿央大学紀要,11,41-49,2010.地域住民ボランティアが参加する看護技術演習の意義 地域住民の思いと効果,神戸市看護大学紀要,18,29-38,2014.急性期病院の看護師と看護補助者との協働における課題-看護師のインタビューより-,大阪府立大学看護学雑誌,22(1),1-9,2016.「越境的対話」を通した新人看護師教育システムの協働的な知識創造:活動理論に基づくアクションリサーチと対話過程の分析,認知科学,23(4),355-376,2016.模擬患者参加型技術演習に参加した臨地実習指導者の経験-学校-臨床間をつなぐ学習の場としての看護技術演習の可能性-,日本看護学教育学会誌,26(2),69-81,2016.急性期病院の看護師と看護補助者との協働における課題-看護師のインタビューより-,大阪府立大学看護学雑誌,22(1),1-9,2016.2段階ローテーション研修を受けた新人看護師の経験,日本看護学会(看護教育)論文集,47,2017.看護師にとっての清拭の意味―清拭のエスノグラフィー-,日本看護研究学会誌,42(1),43-51,2019.組織レジリエンスの概念分析、神戸市看護大学紀要、24、29-40、2020.統合実習に対する看護教員の認識と運営実態ー教育課程別の比較-、神戸市看護大学紀要、24、41-50、2020.【清拭―看護の専門性と看護技術の可能性】看護実践現場における清拭を再考する 患者にとって、看護師にとっての清拭の意味、看護実践の科学、45(1)、20-29、2020.新型コロナウイルス感染症(COVID-19 )流行下における専門職連携教育の実践、神戸学院大学全学教育推進機構教育開発ジャーナル、12、39-54、2022.看護実践現場における技術はどのように継承されているか(前編)、オン・ナーシング、1(2)、22-32、2022.看護実践現場における技術はどのように継承されているか(後編)、オン・ナーシング、1(3)、41-48、2022. ●著書越境する対話と学び;香川秀太、青山征彦編、第6章 看護教育と臨床実践をつなぐ知識創造コミュニティ-看護エデュケア研究会の取り組み-,137-158,新曜社,2015.人体の構造からわかる看護技術のエッセンス 看護の視点で学ぶ解剖学ワークブック付;三木明徳(監修)・三谷理恵・澁谷幸・荒川高光(編),第3章 食と栄養摂取を支える技術,56-62,2019.看護が引き出す回復力 レジリエンスで視点もアプローチも変わる;池田清子・澁谷幸・波田彌生・丹生淳子・八木哉子・山尾美希、第4章 組織のレジリエンス、医学書院、2021.  ●学会発表Nursing tasks and recognition of nursing assistants in an acute ward, 19th EAFONS,2016.3. Chiba, Japan.2段階ローテーション研修を受けた新人看護師の経験,第47回日本看護学会(看護教育),2016.急性期看護補助体制加算導入施設における看護補助者の業務に対する認識と研修の実態,第2回神戸看護学会学術集会,2017.看護師にとっての清拭の意味と習得過程~清拭のエスノグラフィー~,第16回日本看護技術学会学術集会、2017.看護師と看護補助者の協働の課題(第1報)(第2報),第37回日本看護科学学会学術集会,2017.看護技術演習において観察者役割を取る学生の学び−リフレクティブジャーナルの分析を通して−,日本看護学教育学会第28回学術集会,2018.看護組織で実現する清拭の安全性と安楽性,第17回日本看護技術学会学術集会,2018.臨地実習指導者・地域住民が参加する看護技術演習の実際からみた教育の現状と課題,第3回神戸看護学会学術集会,2018.統合看護実習教育における実態調査(第3報)(第4報),日本看護学教育学会第29回学術集会,2019.伝統と革新-当たり前のことを続けていくこと-「人が人らしく生きる」を当たり前に実践するには? 清拭のわざが継承される組織のエスノグラフィー,日本赤十字看護学会第20回学術集会,2019.看護学生の排泄援助に対する認識 排泄援助演習前後の変化、稲垣聡、澁谷幸、玉田雅美、柴田しおり、日本看護科学学会第40回学術集会、2020.急性期病院における看護チームワークに影響する病棟特性の検討 マルチレベル分析による検討、中岡亜希子、冨澤理恵、内海桃絵、澁谷幸、藤井誠、日本看護科学学会第40回学術集会、2020.Relationship between the teamwork and quality of work(ing) life on nursing staffs, The 6th international Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science,2020.シンポジウム;看護実践から臨床知を見出すー日常的なケアに隠れている知の探究 看護技術「清拭に」における臨床の知、第5回神戸看護学会、2020.急性期病院看護職者が抱くマンパワー不足に対する認識とチームワーク評価の関連、日本看護科学学会第41回学術集会、2021.訪問看護ステーションで勤務する看護師が抱く清拭に対する思いと実践経験、日本看護技術学会第20回学術集会、2022.所属学会日本看護学教育学会 日本看護科学学会日本看護技術学会日本看護研究学会日本看護管理学会学部授業看護学原論A看護学原論B看護技術入門基礎看護技術演習Ⅰ基礎看護技術演習Ⅱ看護過程フィジカルアセスメント看護教育学概論看護生涯学習論看護倫理地元創成看護学実習Ⅰa、Ⅰb、Ⅱ総合実習研究演習看護学ゼミナール大学院授業看護キャリア開発学特講看護キャリア開発学特講演習看護教育学特別研究 ウチヤマ タカコ内山 孝子准教授 takako-uchiyama★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 基盤看護学領域基礎看護学分野メッセージ看護と非看護を分けるものは、看護技術です。看護技術を駆使し、その人がその人らしく生活できるように様々なことを整えることが看護であると考えています。快適で安全な看護技術を一緒に身につけましょう。活動紹介自然の回復過程を整える看護技術の一つである熱布バックケアの普及活動をしています。 詳しくはホームページをご覧いただけますと幸いです。 https://neppu.net/教育・研究テーマ自然の回復過程を整える熱布バックケア 生活行動援助技術 生活の場における看取りケア 自律的看護実践主な略歴 【免許・資格】 看護師・保健師 中学校教員免許1級 保健 高等学校教員免許2級 看護・保健 ケアマネージャー(介護支援専門員) 【学歴】 藤田学園保健衛生大学(現:藤田医科大学)卒業 日本赤十字看護大学大学院修士課程修了(看護管理学専攻) 日本赤十字看護大学大学院博士後期課程修了(基礎看護学専攻) 詳細はリサーチマップをご覧ください。 https://researchmap.jp/t-uchiyama最近の主な研究・論文 ●論文川島みどり、茂野香おる、大宮裕子、内山孝子、川上貴子、西山ゆかり.自然治癒力を高める看護の力.日本統合医療学会誌 16(1),16-24,2023.武田七海、藤田敬之介、大竹愛美、杉山龍之介、鐘ヶ江希、永瀬樹里亜、山本紗穂、ハーネド明香、髙橋智子、内山孝子、松山友子.2008年から2019年に発表され屋温罨法に関する国内文献の検討.東京医療保健大学紀要,16(1),66-74. 2023.内山孝子.【清拭-看護の専門性と看護技術の可能性】自然の回復過程を整える『熱布バックケア』を日常的なケアに.看護実践の科学.45(1),38-44,2021内山孝子.【身体拘束をしない病棟組織づくり-日本看護倫理学会『看護倫理ガイドライン』を活用しよう】身体拘束を解除できた事例 看護倫理ガイドラインを活用して.看護実践の科学,44(10),29-36.2019.友竹千恵、浅井さおり、内山孝子、 小野光美.臨床倫理ガイドライン導入の取り組み 看護管理者の取り組みと看護管理者・チームの認識や行動の変化.日本看護倫理学会誌,9(1),22-30,2017.内山孝子.特別養護老人ホームにおける看取りケアに関する文献検討 看護職による看取りケアと入居者・遺族の体験.日本赤十字看護学会誌,16(1),17-24.2016.内山孝子.生活の場における看取りケア~看護師主導の特別養護老人ホームのエスノグラフィー.日本赤十字看護大学大学院.2015.内山孝子.回復期リハビリテーション病棟における看護師の意識とケアの変化を起こすアクションリサーチ.日本赤十字看護大学.2013. ●著書内山孝子.本当の看護へ ”看護ナラティブ(物語)”から学ぶ臨床の知と技.看護の科学新社.2023.有田清子、井川順子、今井宏美、内山孝子、榎本麻理、坂下貴子、茂野香おる、實方由美、任和子.系統看護学講座基礎看護技術Ⅰ基礎看護学2.医学書院.2023.第6章担当.内山孝子、加藤木真史、河合桃代、川嶋みどり、佐居由美、茂野香おる、鈴木彩加、東郷美香子、中山久美子、縄秀志、樋勝彩子、平松則子.本来の看護!見直してみませんか?「気持ちよい」ケア.一般社団法人日本看護技術学会.2021.内山孝子、茂野香おる、殿城友紀、酒井千恵、河合桃代、川嶋みどり.広めよう‼熱布バックケア.自然の回復過程を整える熱布バックケアプロジェクト.2020.浅井さおり、内山孝子、大串祐美子、小野光美、鈴木真理子、高田早苗、友竹千恵、長谷川美栄子、三浦直子、山田律子.看護倫理ガイドライン.看護の科学社.2018.川島みどり(監修).外科系実践的看護マニュアル改訂版.看護の科学社.p.102-115担当.2009. ●学会発表看護学生への看護技術教育における動画教材の特徴 車椅子移乗の援助技術に焦点を当てて.太田 楓音, 永田 明日香, 竹山 千尋, 神村 瑞希, 宮原 真衣, 梶岡 真奈, 川端 陽菜, 松井 彩, 内山 孝子.日本看護技術学会学術集会講演抄録集20回 Page116(2022.10)腹臥位保持が困難な重症患者のためのクッションの開発とその介助方法の探究.大宮 裕子, 内山 孝子, 佐竹 澄子, 松石 健太郎, 中澤 美弥.日本看護技術学会学術集会講演抄録集20回Page90(2022.10)自然治癒力を高める看護の力 臨床における実践例と経験知から.内山 孝子.日本統合医療学会誌(2435-5372)15巻3号 Page172(2022.11)腹臥位と熱布バックケアを組み合わせたワンセットケア導入によるCOVID-19重症患者受入れ現場の変化茂野 香おる, 辻 守栄, 内山 孝子, 大宮 裕子, 河合 桃代, 殿城 友紀, 酒井 千恵, 川嶋 みどり.日本看護科学学会学術集会講演集41回 Page P7-04(2021.12)遠隔授業下におけるWeb試験実施基準作成への試み 基礎看護学領域における2020年度の取り組み例松山 友子, 吉田 貴恵子, 内山 孝子, 高橋 智子, ハーネド 明香, 伊部 有美子.日本看護科学学会学術集会講演集41回 Page P2-112(2021.12)温罨法に関する国内文献の検討 2008年から2019年に発表された文献に焦点を当てて武田 七海, 大竹 愛美, 鐘ヶ江 希, 杉山 龍之介, 永瀬 樹里亜, 藤田 啓之介, 山本 紗穂, 内山 孝子, 高橋 智子, ハーネド 明香, 吉田 貴恵子, 伊部 有美子, 松山 友子日本看護科学学会学術集会講演集41回 Page O39-01(2021.12)自然の回復過程を整える「熱布バックケア」普及のためのアクション・リサーチ A病院における普及プロセス内山 孝子, 酒井 千恵, 殿城 友紀, 河合 桃代, 茂野 香おる, 川嶋 みどり.日本赤十字看護学会学術集会講演集21回 Page117(2020.06)専門看護師の個人知に基づく実践事例の分析鈴木 姿子, 石井 典子, 飯田 郁実, 関根 弘子, 辻 守栄, 牛山 実保子, 藤澤 和歌子, 内山 孝子, 川原 由佳里.日本看護科学学会学術集会講演集39回 Page [PB-29-09](2019.11)看護師の専門性発揮を支援する専門看護師の解放知に基づく実践関根 弘子, 辻 守栄, 牛山 実保子, 鈴木 姿子, 飯田 郁実, 石井 典子, 藤澤 和歌子, 内山 孝子, 川原 由佳里.日本看護科学学会学術集会講演集39回 Page [PC-17-17](2019.11)看護学生が反復練習により技術習得して臨地実習にのぞむ意味 熱布バックケアを通して感じた手応え.河合 桃代, 茂野 香おる, 山田 悦子, 坂下 貴子, 内山 孝子, 後藤 奈津美, 牧野 美幸, 佐久間 和幸.日本看護技術学会学術集会講演抄録集18回 Page74(2019.08)「認知症高齢者の在宅生活を支えるショートステイ施設看護師と訪問看護師の連携」(第1報) 訪問看護師の捉える看-看連携.内山 孝子.日本赤十字看護学会学術集会講演集19回 Page112(2018.06)自然の回復過程を整える『熱布バックケア』普及プロセス(その1) 講習会参加者の反応に焦点を当てて内山 孝子, 殿城 友紀, 酒井 千恵, 河合 桃代, 茂野 香おる, 川嶋 みどり.日本赤十字看護学会学術集会講演集20回 Page167(2019.06)1960~2018年までの清拭に関する文献レビュー 熱布清拭に焦点をあてて.酒井千恵, 内山孝子.日本赤十字看護学会学術集会講演集20回 Page169(2019.06)Chinn & Kramerの知のパターンに基づく専門看護師の実践事例の文献検討 個人知に焦点を当てて.石井 典子, 飯田 郁実, 鈴木 姿子, 辻 守栄, 藤澤 和歌子, 関根 弘子, 牛山 実保子, 内山 孝子, 川原 由佳里.日本看護科学学会学術集会講演集38回 Page [P2-8-57](2018.12)Chinn & Kramerの知のパターンに基づく専門看護師の実践事例の文献検討 倫理知に焦点を当てて.辻 守栄, 関根 弘子, 藤澤 和歌子, 飯田 郁実, 鈴木 姿子, 石井 典子, 牛山 実保子, 内山 孝子, 川原 由佳里.日本看護科学学会学術集会講演集38回 Page [P2-8-56](2018.12)Chinn & Kramerの知のパターンに基づく専門看護師の実践事例の文献検討 審美知に焦点を当てて.牛山 実保子, 鈴木 姿子, 内山 孝子, 辻 守栄, 飯田 郁実, 藤澤 和歌子, 石井 典子, 関根 弘子, 川原 由佳里.日本看護科学学会学術集会講演集38回 Page [P2-8-55](2018.12)ナラティブを看護技術教育に!.内山 孝子, 酒井 千恵, 安島 幹子, 殿城 友紀, 樋口 佳栄, 吉田 みつ子.日本看護技術学会学術集会講演抄録集16回 Page120(2017.09)「ナラティブ・デモンストレーション」を用いた看護技術教育方法の検討(第1報) 学生の受けとめに焦点を当てて.殿城 友紀, 安島 幹子, 内山 孝子, 酒井 千恵, 樋口 佳栄, 吉田 みつ子.日本看護技術学会学術集会講演抄録集16回 Page94(2017.09)看護系大学における新人教員への支援の現状に関する国内文献の検討.内山 孝子, 太田 智子, 桐原 あずみ.日本赤十字看護学会学術集会講演集18回 Page136(2017.06)特別養護老人ホームにおける看護師の看取りケアのエスノグラフィー.内山 孝子.日本看護科学学会学術集会講演集36回 Page212(2016.11)回復期リハビリテーション病棟における看護師の意識とケアの変化を起こすアクションリサーチ.内山 孝子.日本看護科学学会学術集会講演集33回 Page585(2013.12)経口摂取できなくなった高齢者のPEG施行症例にする医療者の葛藤と課題.内山 孝子, 米田 高志, 松本 篤, 島根 佐江子, 松尾 典子, 安原 敦子.静脈経腸栄養(1344-4980)26巻1号 Page600(2011.01)ICU入室中の人工呼吸器装着患者に対する早期歩行訓練の取り組み.内山 孝子, 松尾 耕一.日本集中治療医学会雑誌(1340-7988)18巻Suppl. Page428(2011.01)所属学会日本看護科学学会日本看護管理学会日本看護倫理学会日本看護技術学会日本看護歴史学会日本看護学教育学会日本赤十字看護学会日本統合医療学会学部授業フィジカルアセスメント看護過程看護技術入門看護学原論B基礎看護技術演習Ⅰ基礎看護技術演習Ⅱ地元創成看護学実習Ⅰa地元創成看護学実習Ⅰb総合実習看護学ゼミナール研究演習大学院授業特別研究課題研究 シンサワ ユカ新澤 由佳講師 shinsawa★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 基盤看護学領域基礎看護学分野最近の主な研究・論文 ●論文化学療法を受ける白血病患者の夜間と日中の客観的睡眠指標の関係,日本看護科学学会誌,2023. ●学会発表コロナ禍における卒業時看護技術到達度の実態調査,第7回神戸看護学会学術集会,2022化学療法を受ける白血病患者の睡眠の特徴,第38回日本看護科学学会学術集会,2018看護技術学習用オリジナルビデオ教材の活用状況とその有用性,日本看護学教育学会26回,2016所属学会日本看護科学学会日本看護学教育学学会日本看護技術学会神戸看護学会学部授業基礎看護技術演習Ⅰ、Ⅱ看護技術入門看護過程フィジカルアセスメント看護学ゼミナール地元創成看護学実習Ⅰa、Ⅰb、Ⅱ総合実習 アカマツ ユキエ赤松 由希絵助教 yukie-akamatsu★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 基盤看護学領域基礎看護学分野 イナガキ サトシ稲垣 聡助教 s1inagaki★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 基盤看護学領域基礎看護学分野活動紹介活動はリサーチマップ・私のHPで紹介しております。 http://dm-game.net/ https://researchmap.jp/s1inagaki教育・研究テーマ医療情報 遠隔医療 e-learning 看護技術教育 国際看護主な略歴 神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 看護学科 (看護学学士) 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 ヘルスケア科学コース (応用情報科学修士) 聖路加国際病院 神戸市民病院機構中央市民病院 神戸国際フロンティアメディカルセンター最近の主な研究・論文 ●論文Inagaki S, Matsuda T, Muramae N, et alDiabetes-related shame among people with type 2 diabetes: an internet-based cross-sectional studyBMJ Open Diabetes Research and Care 2022;10:e003001. doi: 10.1136/bmjdrc-2022-003001Inagaki, Satoshi & Kato, Kenji & Abe, Kozue & Takahashi, Hiroaki & Matsuda, Tomokazu. (2023). Relationship between Diabetes Self-Management and the Use of Health Care Apps: A Cross-Sectional Study. ACI Open. 07. e23-e29. 10.1055/s-0043-1766113.(リサーチマップ参照)所属学会日本看護科学学会老年社会科学学会日本糖尿病学会看護倫理学会遠隔医療学会医療情報学会学部授業看護技術入門基礎看護技術演習Ⅰ基礎看護技術演習Ⅱ看護過程フィジカルアセスメント地元創成看護学実習Ⅰa地元創成看護学実習Ⅰb地元創成看護学実習Ⅱ基礎看護学実習総合実習研究演習 イワイ エミ岩井 詠美助教 iwai★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 基盤看護学領域基礎看護学分野教育・研究テーマ看護倫理、倫理教育 組織行動学主な略歴 大阪大学医学部保健学科卒業 大阪大学医学部附属病院勤務 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 博士前期課程修了 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 助教 西神戸医療センター勤務最近の主な研究・論文 ●論文病院における看護師の組織市民行動(2015)日本看護科学学会誌35巻生命科学と医療の倫理についての看護基礎教育課程での授業展開 : 新たな倫理的課題に臨む人材育成(2021)大阪大学看護学雑誌 ●学会発表卵巣癌・卵管癌・腹膜癌に対するPaclitaxel・Carboplatin併用療法時における副作用の要因に関する検討 第21回日本がん看護学会 2007一病院看護部14部署のリーダーシップ発現状況 第50回日本医療・病院管理学会 2012保健学分野における倫理教育の効果 第49回日本医学教育学会 2017訪問看護ステーションで勤務する看護師が抱く清拭に対する思いと実践経験 第20回日本看護技術学会学術集会 2022検査・治療部門に所属する看護師が感じる倫理的問題と対応 第42回日本看護科学学会学術集会 2022所属学会日本看護科学学会学部授業看護技術入門基礎看護技術演習Ⅰ、Ⅱ看護過程 フィジカルアセスメント総合実習地元創成看護学実習Ⅰa、Ⅰb ハヤシ チフユ林 千冬教授 chifuyu★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 基盤看護学領域看護管理学分野メッセージ理念のひとつは「楽しく楽によい看護」。看護職者にとってよりよいサービスを提供できることは職業満足を高める主要な要因です。よりよいサービス提供のための「環境整備」を、ミクロ(職場組織)およびマクロ(制度・政策)の両側面から探究します。もうひとつは「発想はグローバルに、行動はローカルに」。夢は大きく理想は高く、大風呂敷を広げつつも、実際には地を這うような緻密な実証研究を志したいと思っています。活動紹介看護管理者研修で出会う方々や豊富な経験をもつ大学院生との討議や情報交換を何よりの財産に、現場の「リアル」を大切にしながら看護管理学を発展させていきたいと思っています。私自身の最近の研究関心をキーワードで示すと、「賃金制度」「目標管理」「コンピテンシー」「フォロワーシップ(メンバーシップは間違い!)」「准看護師養成制度」です。教育・研究テーマ看護管理実践と看護管理者に関するテーマ全般。人事労務管理、労働安全衛生、リーダーシップとフォロワーシップ等。 看護政策に関するテーマ全般。教育養成制度を含む人材供給問題や看護サービスの経済評価等。主な略歴 関西大学文学部卒 大阪府医師会看護専門学校准看護科卒 大阪府立看護短期大学第二看護科卒 千葉大学看護学部卒 千葉大学教育学研究科修士課程修了 東京大学医学系研究科博士課程単位取得退学. 博士(東京大学) 群馬大学医療技術短期大学部助教授 群馬大学医学部保健学科助教授 現在, 神戸市看護大学教授最近の主な研究・論文 ●論文説明責任と透明性―ひらかれた看護管理をめざして―,日本看護管理学会誌9(2),平成18年静脈注射に関する行政解釈変更2年後の看護管理の現状と課題(第1報),日本看護学会論文集(看護管理),平成19年医療制度改革下の医療療養病床における看護労働の変化と課題(第1報・第2報),神戸市看護大学紀要,平成22年産業・労働・職業に関する社会学的アプローチと看護学への示唆,インターナショナルナーシングレビュー臨時増刊号156号,平成24年チーム医療の時代の従事者養成を問う,保健社会学論集,23(2),平成25年 ●著書看護管理学習テキスト8・看護管理学研究(政策に影響を与える研究.16-33),日本看護協会出版会,平成16年系統看護学講座専門Ⅰ・看護学概論(共著)、医学書院,平成18年新看護学4専門基礎4 看護と倫理・患者の心理,医学書院,平成22年 ●学会発表The Role and Dilemma of Nurses Regarding HCA Training,ICN学術集会2007横浜ICU看護師におけるWork EngagementとSense of Coherenceとの関連,第42回日本看護学会(看護管理),平成23年公的一般病院におけるハイパフォーマー看護師のコンピテンシーの特徴,第16回日本看護管理学会年次大会,平成24年病院組織における看護師の優れたフォロワーシップ(共著),第16回日本看護管理学会年次大会,平成24年病院看護職員の賃金制度の実態と看護管理者の認識,第50回日本医療・病院管理学会学術大会,平成24年(特別講演)検査を補助しつつ検査をうける人をケアするということ,第69回日本消化器内視鏡技師学会,平成24年所属学会日本看護科学学会日本看護管理学会日本保健医療社会学会日本労働社会学会日本社会政策学会日本社会学会学部授業看護学原論看護管理学Ⅰ看護管理学Ⅱ医療・看護制度論医療・看護政策論看護管理学実習研究演習 ハナイ リサ花井 理紗助教 lisa-871★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 基盤看護学領域看護管理学分野メッセージ看護管理学を学ぶことは、看護師としての働き方にどう影響するのでしょうか。マネジメントの概念は、仕事だけでなく、多くの人間関係やチームにおける自身の役割などにも当てはめて考えることができます。より活き活きと、よりやりがいを感じ、どんな場所でも楽しく看護をするために、ぜひ看護管理学を紐解いてみてください。教育・研究テーマ看護管理学(フォロワーシップ、チーム医療) 診療所看護(看護師と医師の協働のあり方、診療所におけるプライマリ・ケア) 看護職者と暴力・ハラスメント主な略歴 兵庫県立看護大学(現・兵庫県立大学看護学部)卒 神戸市看護大学大学院 博士前期課程修了 国立循環器病センター、兵庫県看護協会を経て、2015年より現職最近の主な研究・論文 ●論文時短勤務者を部下にもつ看護師長のマネジメント上の工夫(原著論文) Author:石 葵(三菱神戸病院), 林 千冬, 花井 理紗, 畑 真紀子 Source: 神戸市看護大学紀要 (1342-9027)24巻 Page51-58(2020.09)「訪問看護師」が利用者・家族から受ける暴力 兵庫県における実態調査の結果から(解説/特集) Author:林 千冬(神戸市看護大学 基盤看護学領域看護管理学分野), 今岡 まなみ, 藤田 愛, 山崎 和代, 遠藤 理恵, 花井 理紗 Source: 総合診療 (2188-8051)27巻11号 Page1516-1519(2017.11)調査報告 訪問看護師が利用者・家族から受ける暴力の実態と対策 兵庫県下における実態調査の結果から(原著論文/特集) Author:林 千冬(神戸市看護大学), 今岡 まなみ, 藤田 愛, 山崎 和代, 遠藤 理恵, 花井 理紗 Source: 訪問看護と介護 (1341-7045)22巻11号 Page847-857(2017.11)病棟マネジメントにおいて看護師長が主任に支えられた経験(2013年度 修士論文) ●学会発表石葵, 畑真紀子, 川村三代, 花井理紗, 林千冬. (2023). 短時間正職員制度の利用がその後の就労に与えた影響. 第27回日本看護管理学会学術集会.患者が他の医療機関に入退院する前後での診療所看護職の関わり(会議録) Author:花井 理紗(神戸市看護大学), 波田 弥生, 板東 由美, 山尾 美希, 池田 律子, 林 千冬 Source: 日本在宅医療連合学会大会プログラム・講演抄録集 3回 Page299(2021.11)K市における診療所看護職の他機関との連携に関する実態調査(会議録) Author:板東 由美(神戸市民病院機構神戸市立西神戸医療センター), 花井 理紗, 長田 敏子, 池田 律子, 西本 里美, 波田 弥生 Source: 日本在宅医療連合学会大会プログラム・講演抄録集 1回 Page332(2019.07)診療所看護師による医療・介護の連携に必要な看護情報の検討(会議録) Author:板東 由美(兵庫県立大学 応用情報研究科), 長田 敏子, 波田 弥生, 花井 理紗, 西本 里見, 池田 律子 Source: 医療情報学連合大会論文集 (1347-8508)38回 Page604-605(2018.11)花井理紗, 林千冬. (2014). 病棟マネジメントにおいて看護師長が主任に支えられた経験. 第18回日本看護管理学会学術集会.所属学会日本看護管理学会日本看護倫理学会ヘルスケアワーカーキャリア学会日本プライマリ・ケア連合学会日本在宅医療連合学会神戸看護学会学部授業看護管理学Ⅰ看護管理学Ⅱ医療・看護制度論医療・看護政策論災害看護論Ⅰ総合実習看護管理学実習(編) カンバラ サキコ神原 咲子教授 s-kanbara★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 基盤看護学領域災害看護・国際看護学分野メッセージ人々は地球上の至る所で常に健康危機に脅かされています。その被害は人々が過ごしている社会や時期・時間によって全く違います。これを出来るだけ広く見て、解決策を探求し、社会に還元しようとする、「人間の安全保障の為のリスク削減。それに"Care"がどう関われるのか 「Society 5.0 のナイチンゲールの実装」が私の研究の目指すところです。広く深く斬新な視点から多様な看護を考えてくれる仲間を探しています。活動紹介多様な社会的ケア・リスクコミュニケーションの必要性を重視し、 国内外の機関と学問領域も超えた研究者と減災のためのセルフケアやプライマリヘルスケアに関する情報システムの開発と、国内外でフィールドシミュレーションを繰り返しながら、災害リスクモニタリングモデルの構築とGISやXRを用いた可視化に取り組んでいます。 これらの研究を早く社会に還元される事を目指して企業や官公庁と連携しながらすすめています。教育・研究テーマDisaster Nursing, Primary Health Care, Communication in Uncertainty 災害リスクに対する認識を用いた合意形成と減災ケアの創出主な略歴 (最終学歴) - 2007年 岡山大学大学院医歯学総合研究科国際環境科学講座公衆衛生学博士課程修了(博士(医学)・甲第35135号) - 2003年 神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻環境疫学・感染症分野 (主な職歴) 2022年4月 - 神戸市看護大学 基盤看護学 災害看護・国際看護学 教授 2019年6月 - 一般社団法人 EpiNurse 代表理事 2019年-  インドネシア・ウダヤナ大学 客員教授 2012年 - 2021年高知県立大学 災害看護グローバルリーダー養成プログラム 准教授を経て教授 2008年-2012年 近大姫路大学(現:姫路大学) 国際看護学 講師を経て准教授  2006年- 2008年 兵庫県立大学 地域ケア開発研究所・WHO災害と健康危機管理に関する看護協力センター 研究員 (講師)最近の主な研究・論文 ●論文こちらで更新しております。 https://researchmap.jp/sakikokanbara  ●著書Sakiko Kanbara, Shoko Miyagawa, Hiroyuki Miyazaki(Ed,) (2022)Disaster Nursing, Primary Health Care and Communication in Uncertainty https://link.springer.com/book/9783030982966  ほか所属学会日本災害看護学会 理事日本看護科学学会 災害支援委員日本国際保健医療学会 評議員 西日本地方会世話人日本公衆衛生学会 健康危機モニタリングWG地域安全学会災害情報学会学部授業ヘルスプロモーション論(1年後期、15時間)国際看護論(2年後期、30時間、オムニバス)看護研究方法論Ⅰ(3年前期、15時間、オムニバス)災害看護論Ⅰ(3年前期、30時間、オムニバス)災害看護論Ⅱ(4年前期、15時間、オムニバス)文化と国境を越えた健康支援(4年後期、15時間)海外看護学研修(全学年後期、15時間、オムニバス) イワモト サオリ岩本 里織教授 iwamoto★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域公衆衛生看護学分野メッセージすべての人々は地域で生活しています。人々の普通の生活を支える保健師や看護師の活動の重要性を、学生のみなさんに理解していただき、そして将来に地域で働くことも視野にいれてほしいと思います。 また、保健師がいかに社会に必要な専門職であるかを探求し、保健師の専門職としてのアイデンティティの獲得や発展に寄与する研究をしていきたいと思っています。 大学院生も募集していますので、是非、一緒に研究しましょう。教育・研究テーマ専門:公衆衛生看護、地域看護 研究テーマ:保健師の活動技術に関する研究, 生存権を保障する保健師活動に関する研究, 保健師の教育やキャリアに関する研究、コミュニティケアリングに関する研究、多職種連携に関する研究、育てにくさに関する研究など主な略歴 (職歴) 愛媛県の保健師で保健師として活動 愛媛県立医療技術短期大学助手 神戸市看護大学 助教、講師を得て、准教授 徳島大学大学院医歯薬学研究部(地域看護学分野) 教授 神戸市看護大学 公衆衛生看護学分野 教授 (最終学歴) 神戸大学医学系研究科博士後期課程(保健学専攻)博士(保健学)最近の主な研究・論文 ●論文岩本里織,岡本玲子,名原壽子,松下恭子,多田美由貴,岡久玲子:生存権を護る活動指標の開発~エキスパート保健師による項目重要性認識を根拠に,日本公衆衛生看護学会誌8(1), 33-42,2019.岡本玲子,小出恵子,岩本里織,合田加代子,蔭山正子,塩見美抄,草野恵美子,時政 舞,田中美帆:公衆衛生看護が関わる地域の強みとは―文献の分析による概念化―, 日本公衆衛生看護学会誌8(1), 12-22,2019.岩本里織,合田加代子, 松下恭子, 岡久玲子, 多田美由貴, 谷岡哲也, Rozzano Locsin:コミュニティに関するケアリングの概念分析.四国公衆衛生学会雑誌63(1),77-83,2018.岩本里織:保健医療福祉へのサービスがおよびにくい人の「アクセスを高める住民ネットワーク尺度」の開発, The Journal of Nursing Investigation14(1-2),1-8,2016.岩本里織, 藤井ひろみ, 成瀬和子, 柴田しおり, 奥山葉子, 都筑 千景, 山下正, 波田弥生, 有本梨花:乳幼児とのふれ合い体験事業による小学生の短期的な効果、小児保健研究76(1),46-56,2017.塩見美抄,岡本玲子, 岩本里織:行政機関で働く保健師の実践能力の実態 2005年と2010年の比較(原著論文)、日本公衆衛生看護学会誌5(3)、239-249,2016.岩本里織, 岡本玲子, 成瀬和子, 山下正, 名原壽子:住民の生存権を護る保健師の活動内容研究:四国公衆衛生学会雑誌,61(1),107-113,2016.岩本里織, 辻京子, 梅田弥生:【今後の保健師に係る研修のあり方-自治体保健師の人材育成体制構築の推進に向けて-】 徳島県における人材育成の取り組み 教育機関と保健師が共同で取り組んだ調査から,保健医療科学65(5),486-49,2016.岩本里織:保健師の実践能力と能力獲得の方策(総説),四国医学雑誌72(3-4),81-88,2016.岩本里織,岡本玲子, 小出恵子, 西田真寿美, 生田由加利, 鈴木るり子, 野村美千江, 酒井陽子, 岸恵美子, 城島哲子, 草野恵美子, 齋藤美紀, 寺本千恵, 村嶋幸代:東日本大震災により被災した自治体職員の被災半年後の語りに見られた身体的精神的健康に影響する苦悩を生じた状況,日本公衆衛生看護学会誌 4(1),21-31,2015.岩本里織,岡本玲子, 塩見美抄「公衆衛生基本活動遂行尺度」の開発と信頼性・妥当性の検証 保健師の全国調査結果から,日本公衆衛生雑誌55(9),629-639,2008. ●著書岩本里織,他(編・著),公衆衛生看護活動論技術演習,クオリティケア,2014見せる公衆衛生看護技術,岡山大学出版会,岡山,2013 (分担部分),岩本里織第3章(pp.55-62),第5章5.系統看護学講座 専門分野Ⅰ 看護学概論 基礎看護学1, 医学書院, 東京, 2015. (分担部分)岩本里織,林千冬:第6章看護の提供のしくみ B看護サービス提供の場②地域のおける看護、③継続看護.p204-213. 公衆衛生看護学活動論Ⅲ,医歯薬出版株式会社, (分担部分)生活習慣病,第1章ヘルスプロモーション(地域の健康づくり) (執筆部分)岩本里織,生活習慣病,第1章ヘルスプロモーション(地域の健康づくり) ●学会発表岩本里織,松下恭子,岡久玲子,多田美由貴.地域における多職種事例検討会の効果 事例提供者へのインタビュー調査から.日本看護科学学会学術集会38回,2018.12.岩本里織, 松下恭子,岡久玲子,多田美由貴, 鈴木晃:多職種連携を推進する事例検討会での見取り図等の活用の効果 質問紙調査結果から:日本公衆衛生学会総会77回,2018.10.岩本里織, 岡本玲子, 合田加代子, 小出恵子, 蔭山正子, 塩見美抄, 草野恵美子:行政制度の狭間にある人々を支援するフリー保健師のワザ 1例の分析を通して:日本地域看護学会 第21回学術集会, 2018,8.Saori Iwamoto:Developing a Theory of Community Caring for Public Health Nurses:FIRST INTERNATIONAL NURSING RESEARCH SUMMIT(UERMMMCI - COLLEGE OF NURSING, 2018,4.岩本里織, 岡久玲子, 多田美由貴, 松下恭子:発達障がい児等を育てる母親の育てにくさ:日本地域看護学会 第20回学術集会, 2017,8.岩本里織, 松下恭子, 岡久玲子, 多田美由貴, 合田加代子:コミュニティに関するケアリングの概念に関する分析 文献検討から:第76回日本公衆衛生学会総会, 2017,10.所属学会日本公衆衛生看護学会日本公衆衛生学会日本地域看護学会日本在宅ケア学会日本看護科学学会日本看護学教育学会日本看護研究学会日本小児保健学会学部授業地域看護概論健康学習論地域看護診断論災害看護1公衆衛生看護活動論1公衆衛生看護活動論Ⅱ看護研究方法論Ⅱ看護学ゼミナール公衆衛生看護学実習Ⅰ公衆衛生看護学実習Ⅱ地域・在宅・訪問看護実習総合実習健康生活支援学実習看護研究 ヤマシタ タダシ山下 正講師 yamashita★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域公衆衛生看護学分野教育・研究テーマ公衆衛生看護技術 移民(ベトナム出身者)のメンタルヘルスに関する観察研究・介入研究主な略歴 (学歴) 2007年3月 名古屋大学医学部保健学科看護学専攻 卒業 2014年3月 神戸大学大学院保健学研究科国際保健学領域博士後期課程修了 (職歴) 2007年4月~2011年3月 市町村保健師 2011年4月~2021年3月 神戸市看護大学 公衆衛生看護学分野 助教 2021年4月~現在    同講師最近の主な研究・論文 ●論文Tadashi Yamashita, Pham Nguyen Quy, Emi Nogami, Chika Yamada, Kuniyasu Kamiya, Kenji Kato. Loneliness and mental health issues among Vietnamese migrants in Japan: A cross-sectional study (Preprint: Research Square) 2024年3月Tadashi Yamashita, Pham Nguyen Quy, Chika Yamada, Emi Nogami, Erina Seto-Suh, Saori Iwamoto, Kenji Kato. A cross-sectional survey of material deprivation and suicide-related ideation among Vietnamese technical interns in Japan in 2021. Frontiers in Psychology. 2024年1月4日.Tadashi Yamashita, Pham Nguyen Quy, Emi Nogami, Erina Seto-Suh, Chika Yamada, Saori Iwamoto, Kyoko Shimazawa, Kenji Kato. Depression and anxiety symptoms among Vietnamese migrants in Japan during the COVID-19 pandemic. Tropical Medicine and Health. 51(1). 2023年10月31日.TADASHI YAMASHITA, Pham Nguyen Quy, Chika Yamada, Emi Nogami, Erina Seto-Suh, Kenji Kato. Longitudinal Study of Symptom Changes in Clinical Depression and Anxiety Disorder Among Vietnamese Migrants in Japan During the COVID-19 Pandemic. 2023年 (preprint, 2024.2現在)Tadashi Yamashita, Ramon Emilio Daniel Roces, Cecilia Ladines-Llave, Maria Teresa Reyes Tuliao, Mary Wanjira Kamau, Chika Yamada, Yuko Tanaka, Kyoko Shimazawa, Saori Iwamoto, Hiroya Matsuo. Dietary Intake Quality Is Affected by Knowledge and Dietary Intake Frequency among Pregnant Women in Muntinlupa, Philippines: A Cross-Sectional Study. International Journal of Environmental Research and Public Health. 18(12306). 2021年11月23日.Tadashi Yamashita, Ramon Emilio Daniel Roces, Cecilia Ladines-Llave, Maria Teresa Reyes Tuliao, Mary Wanjira Kamau, Chika Yamada, Yuko Tanaka, Kyoko Shimazawa, Saori Iwamoto, Hiroya Matsuo. Maternal Knowledge Associated with the Prevalence of Iron and Folic Acid Supplementation Among Pregnant Women in Muntinlupa, Philippines: A Cross-Sectional Study. Patient Preference and Adherence. 15:501-510. 2021年3月.Yuko Tanaka, Geraldine Ordonez Araullo, Maria Teresa Tuliao, Tadashi Yamashita, Kikuko Okuda, Elizabeth C. Baua, Hiroya Matsuo. The Current Situation and Issues of Sexual Health Education by School Nurses in Muntinlupa City, Philippines. Universal Journal of Public Health. 8(6)85. 2020年11月.Tanaka C, Tuliao MTR, Tanaka E, Yamashita T, Matsuo H. A qualitative study on the stigma experienced by people with mental health problems and epilepsy in the Philippines. BMC psychiatry. 18(1).325-325. 2018年10月.Tadashi Yamashita, Maria Teresa Reyes Tuliao, Magdalena Concel Meana, Sherri Ann Suplido, Cecilia L. Llave, Yuko Tanaka, Hiroya Matsuo. Utilization of healthcare services in postpartum women in the Philippines who delivered at home and the effects on their health: A cross-sectional analytical study. International Journal of Women's Health. 9;695-700. 2017年9月27日.Yuko Tanaka, Cecilia L. Llave, Maria Teresa Reyes Tuliao, Tadashi Yamashita, Hiroya Matsuo. Knowledge, Behavior and Attitudes Concerning STI Prevention among Out-of-School Youth in the Philippines. Universal Journal of Public Health. 5(3).127-134. 2017年5月.TANAKA Yuko, LLAVE Cecilia L, YAMASHITA Tadashi, MATSUO Hiroya. The Current situation of knowledge, behavior and attitude related to STIs prevention among high school students in the Philippines. Bulletin of Health Sciences Kobe.31.1‐13-13. 2016年3月31日.Tadashi Yamashita, Sherri Ann Suplido, Cecilia Llave, Maria Teresa R. Tuliao, Yuko Tanaka, Hiroya Matsuo. Understanding postpartum healthcare services and exploring the challenges and motivations of maternal health service providers in the Philippines: A qualitative study. Tropical Medicine and Health. 43(2)123-130. 2015年3月14日.Tadashi Yamashita, Sherri Ann Suplido, Cecilia Ladines-Llave, Yuko Tanaka, Naomi Senba, Hiroya Matsuo. A Cross-Sectional Analytic Study of Postpartum Health Care Service Utilization in the Philippines. PLOS ONE. 9(1) e85627 2014年1月.所属学会日本公衆衛生看護学会日本国際保健医療学会日本公衆衛生学会 等学部授業公衆衛生看護学実習公衆衛生看護支援論公衆衛生看護技術論公衆衛生看護疫学 等 エンドウ マスミ遠藤 真澄助教 endo★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域公衆衛生看護学分野 ヤマダ マサコ山田 暢子助教 m-yamada★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域公衆衛生看護学分野 ツボイ ケイコ坪井 桂子教授 ktsuboi★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域老年看護学分野メッセージ高齢者ケア施設のケアの質を高めるためには、学生や高齢者看護に関心のある看護師の方々の力が必要です。人生の最晩年を豊かに暮らすための看護援助のあり方をともに追究していきましょう。活動紹介学士課程卒業者の高齢者看護の実践能力を高めるための教育支援を療養型医療施設、介護老人保健施設、特別養護老人ホームの看護職の方々と取り組んでいます。 まちの保健室の活動の一環として、もの忘れや認知症が不安な方に「もの忘れ看護相談」を行っています。教育・研究テーマ高齢者看護の実践能力の育成に関する研究 認知症と共に生きる高齢者と家族への援助方法の開発 高齢者ケア施設に働く看護職の支援に関する研究主な略歴 (学歴) 岡山県立短期大学看護学科 卒業 岡山県立大学大学院保健福祉学研究科看護学専攻修士課程 修了 岐阜県立看護大学大学院看護学研究科看護学専攻博士後期課程 修了 (職歴) 神戸市立医療センター中央市民病院・西神戸医療センター看護師 岡山大学医学部保健学科看護学専攻 助手 岐阜県立看護大学看護学部看護学科 講師・准教授 2011年より神戸市看護大学看護学部看護学科 准教授 2014年より 教授最近の主な研究・論文 ●論文手塚(小滝)桃子,坪井桂子:特別養護老人ホームに暮らす重度認知症高齢者のエンド・オブ・ライフに対する価値観の表出を促す看護援助,日本老年看護学会誌(in print),2021.坪井桂子,秋定真有:認知症への不安や生きる不自由さを抱え継続受診が困難な独居男性への支援-看護大学のもの忘れ看護相談における個別相談の支援を通して-,日本認知症ケア事例ジャーナル13(4);267-275,2021.手塚(小滝)桃子,坪井桂子:ケア提供者からみたエンド・オブ・ライフに対する高齢者の価値観の概念分析,日本看護科学学会誌,40;495-501,2020.秋定真有,坪井桂子:看護大学が取り組む「もの忘れ看護相談」における活動報告~8年間の活動の振り返りと今後の課題の検討~,神戸市看護大学紀要24;69-78,2020.古川直美,坪井桂子,浅井恵理,他:医療療養病床における看護活動の現状と課題および教育支援のあり方,岐阜県立看護大学紀要14(1);121-130,2014.谷口由佳,坪井桂子,沼本教子:意思疎通不可能な高齢者の終末期ケアに取り組む看護職の体験, 日本老年看護学会誌,18(2);95-104,2014.小倉弥生,坪井桂子,清水昌美,他:「もの忘れ看護相談」の事例からみた認知症高齢者を地域で支えるしくみづくりの現状と課題,神戸市看護大学紀要18;55-64,2014.清水昌美,坪井桂子,小池香織,他:老年期を健康に生きる教育ボランティアによる授業の意義―看護学生と教育ボランティアそれぞれの視点から―,神戸市看護大学紀要18;48-54,2014.坪井桂子,清水昌美,鈴木千枝,他:高齢者の療養生活支援の学びを深める教授内容と方法の検討―介護老人保健施設の若手看護師による特別講義の課題シートの分析―,神戸市看護大学紀要18;65-72,2014.坪井桂子:高齢者ケア施設における新任期の学士課程卒業者の高齢者看護の実践能力を育成する教育支援の検討,日本看護学教育学会誌23(3);15-29,2014.兵頭静恵,坪井桂子,小倉弥生,他:『もの忘れ看護相談』プログラム構成要素の検討;看護相談実施予定の地域住民へのニーズ調査を通して,日本認知症ケア学会誌12(4);783-789,2014.坪井桂子,清水昌美,小倉弥生,他:住民のニーズと専門家の知見を基盤としたもの忘れ看護相談プログラムの検討,神戸市看護大学紀要17;55-64.2013.宇佐美利佳,梅津美香,堀田将士,森本藍,坪井桂子,他:領域別実習における実践と理論の統合への支援-支援の充実に向けた取り組みと教員が捉えた学生の状況-,岐阜県立看護大学紀要12(1);67-74,2012.坪井桂子:高齢者看護学実習における看護倫理上の課題に取り組むための教育方法の検討,岐阜県立看護大学紀要10(2);19-27,2010.服部律子,奥村美奈子,坪井桂子:英国における看護職の生涯学習支援, 岐阜県立看護大学紀要9(1); 53-60,2008.坪井桂子:高齢者看護の実践能力を示す項目作成の試み,日本老年看護学会誌13(1);83-94,2008.坪井桂子,布原佳奈,大川眞智子,他:就職進路支援としての大学と病院の共同による就職体験研修の試み,岐阜県立看護大学紀要8(2);19-28,2008.生田京子,井上由起子,小野幸子,坪井桂子:ユニット型介護保険施設における看取りに関する研究,日本建築学会計画系論文集622;49-56,2007.岩崎佳世,小野幸子,坪井桂子他:特別養護老人ホームで働く看護職のやりがい,日本老年看護学会誌12(1);40-48,2007.奥村美奈子,古川直美,古田さゆり,岩崎佳世,坪井桂子,小野幸子:成熟期看護学実習における学生受け持ち患者特性からみた教育上の課題,岐阜県立看護大学紀要7(2);33-37,2007.岩崎佳世,古川直美,奥村美奈子,坪井桂子,他:高齢者を対象としたロールプレイ演習を通じた学生の学びと教育上の課題,岐阜県立看護大学紀要7(2);47-56,2007.坪井桂子,岩崎佳世,古川直美,他:特別養護老人ホームで働く看護職の研修会を通しての「連携・協働」に関する学びの分析,岐阜県立看護大学紀要7(2);73-80,2007.坪井桂子,小野幸子,岩崎佳世,古田さゆり:特別養護老人ホームの看護職が認識している看護活動の現状と課題,日本老年看護学会誌11(1);142-149,2006.坪井桂子,西田真寿美,成清美治:ユニットケアに取り組む特別養護老人ホームの看護職と介護職の協働と教育,岡山大学医学部保健学科紀要15(2);51-62,2005.坪井桂子,安酸史子:看護教師の実習教育に対する教師効力に影響する状況の分析-フォーカス・グループ・インタビュー法を用いて-, 日本看護学教育学会誌12(2);1-14,2002.坪井桂子,安酸史子:看護系大学の実習教育に対する教師効力尺度の検討, 日本看護科学学会誌21(2);37-45,2001.坪井桂子,安酸史子:看護教師の実習教育に対する教師効力とその関連要因,日本看護学教育学会誌11(1);1-10.2001. ●著書坪井桂子編著:高齢者看護の実践能力を育てる-高齢者ケア施設の看護をベースにして-,P2-4,P10-20,P40-47,P48-55,P71-78(全127頁)日本看護協会出版会,2018.安酸史子編集,坪井桂子,他:経験型実習教育,P23-26,P46-49(全267頁)医学書院,2015.黒江ゆり子編集,坪井桂子,他:成人看護学概論成人保健, P27-40(全366頁)メヂカルフレンド社,2014.安酸史子編集,坪井桂子他,ナーシンググラフィカ成人看護学④セルフマネジメントP56-64,(全229頁)メディカ出版,2013.川村佐和子編著,坪井桂子他:介護福祉士養成テキスト「生活援助技術Ⅳ-食事・調理・睡眠・排泄・看取りの支援-」,P199-210,建帛社,2009.糸川嘉則総編集,坪井桂子他:看護・介護・福祉の百科事典,P416-417, P 418-419,P420-421,2008.井部俊子監修,小野幸子編集,坪井桂子他:特別養護老人ホーム看護実践ハンドブック,P94-109,P120-129,P160-162,(全296頁)中央法規, 2006.これからの特別養護老人ホームにおける看護リーダー養成研修テキスト作成委員会編集,坪井桂子他: P124-146,(全184頁)中央法規,2005.阿部芳江編集,坪井桂子他:高齢者ケア「疑問すっきり」便利事典;81-85,86-89,(全265頁)金芳堂,2005.安酸史子編集,坪井桂子他:ナーシンググラフィカ25巻成人看護学セルフマネジメント,P50-58(全225頁)メディカ出版,2005.秋元典子編集,坪井桂子他:ターミナルを生きる-患者と家族のこころを支える看護-,P164-172(全221頁)学研,2003. ●学会発表西村康子,秋定真有,石橋信江,坪井桂子:高齢者疑似体験演習「Into Aging」における学生の学び(第二報),「高齢者看護のあり方」の2006年調査との比較による考察,日本老年看護学会第26回学術集会,2021.秋定真有,西村康子,石橋信江,坪井桂子:高齢者疑似体験演習「Into Aging」における学生の学び(第一報)-「自分らしく老年期を生きること」2006年調査との比較による考察-, 日本老年看護学会第26回学術集会, 2021.坪井桂子,秋定真有,岸上弥栄美,他:高齢者ケア施設の新任期看護師の教育を担う看護職が活用可能な教育支援モデルの構成要素の検討, 第40回日本看護科学学会学術集会,2020.秋定真有,坪井桂子:特別養護老人ホームで暮らす軽度の認知症を有する高齢者の生きる支え,日本老年看護学会第25回学術集会, 2020.NaomiYamasaki,YumikoMomose,NobukoAmagi,AyumiFujino,KeikoTsuboi,SachikoOnoMasayoShimaoka,HisashiUenaka:Development of set of end-of-life care assessment indicators for group up home nurses,11th IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2019,10.23-27,Taipei,2019.小滝桃子,坪井桂子:中等度・重度認知症高齢者のエンド・オブ・ライフにおける価値観の表出を促す看護援助-特別養護老人ホームに暮らす高齢者とその家族の1事例の分析-, 日本老年看護学会第23回学術集会,2018.上瀬芙美代,清水昌美,波田弥生,秋定真有,小澤和弘,坪井桂子:認知症とともに生きる人々の日々の困りごとと工夫に関する文献検討-認知症への不安を抱いている本人に役立つ情報提供に向けて-, 日本老年看護学会第23回学術集会,2018.坪井桂子,長谷川美智子,岸上弥栄美,他:高齢者ケア施設の新任期の看護師に強化が必要な看護実践能力を育成する教育支援方法-老年症候群,看取り,看護倫理,急変の対応への教育支援の分析-,日本老年看護学会第23回学術集会,2018.長谷川美智子,秋定真有,岸上弥栄美,小滝桃子,杉原陽子,坪井桂子:高齢者ケア施設の新任期の看護師に強化が必要な看護実践能力を育成する看護支援方法―高齢者の安楽で安寧な看取りに向けた看護実践能力の育成―,第2回神戸看護学会,2017.NaomiYamasaki,YumikoMomose,NobukoAmaki,KeikoTsuboi,etc: NusingPractice and Issues of End-of-Life Care for Older People with Dementia in Group Home,Japan,TNMC&WANS International Nusing Research Conference,2017.長谷川美智子,秋定真有,岸上弥栄美,杉原陽子,小滝桃子,坪井桂子:高齢者ケア施設の新任期の看護師に強化が必要な看護実践能力を育成する教育支援方法-BPSDとして表出された苦痛を緩和する看護実践能力の育成,日本老年看護学会第22回学術集会,2017.島岡昌代,山崎尚美,寺田美和子,南部登志江,天木伸子,坪井桂子,百瀬由美子,小野幸子:認知症高齢者グループホームの終末期ケアに関する文献レビュー~過去10年の研究動向~,第18回日本認知症ケア学会大会,2017.MichikoHasegawa,Mayuakisada,Yaemikishigami,YokoSugihara,MomokoKotaki,KeikoTsuboi:Educational Support Methods of Enhancing Nursing Care Competencies for Newly Employed Nurses in Elderly Care Facilities -Enhancement of Competencies for Geriatric Syndrome of the Elderly with Dementia-, 32nd International Conference of Alzheimer's Disease International,2017MayuAkisada, MichikoHasegawa&KeikoTsuboi:Educational Support Methods of Enhancing Nursing Care Competencies for New Nurses Working in Elderly Care Facilities -Enhancement of Competencies to Respect the Mind of the Elderly with BPSD-, The 20th EAFONS, 2017.所属学会日本老年看護学会日本認知症ケア学会日本看護科学学会日本看護学教育学会看護実践研究学会神戸看護学会学部授業老年健康生活支援論老年療養生活援助論生と死のケア論老年看護学実習総合実習研究演習看護学ゼミナール イシバシ ノブエ石橋 信江准教授 ishibashi★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域老年看護学分野メッセージ超高齢者社会において、避けることのできない高齢者看護。高齢者の方と関わることが好きな人も苦手な人も、高齢者看護の奥深さや楽しさをお伝えできればと思います。是非、一緒に学んでいきましょう。活動紹介高齢慢性心不全の患者様や認知症高齢者の方とそのご家族に関わり、できるだけその人らしい人生を送れるような支援に取り組んでいます。教育・研究テーマ入退院を繰り返す高齢慢性心不全患者が望む暮らしを最期まで支える看護の研究 認知症高齢者と家族が共に望む暮らしを支える看護の研究 高齢者看護教育に関する研究主な略歴 三田市民病院看護師 先端医療センター開設準備室・先端医療センター(現:神戸市立医療センター中央市民病院)看護師 兵庫県立大学看護学部看護学科 助教 甲南女子大学看護リハビリテーション学部看護学科 講師 を経て 2020年~ 神戸市看護大学看護学部看護学科 准教授最近の主な研究・論文 ●論文石橋 信江, 東 ますみ, 後藤 小夜子, 西村 治彦:高齢慢性心不全患者への遠隔看護介入での看護師と患者のやり取りの変容とセルフモニタリングの向上,高齢者のケアと行動科学 ,26巻 ,73-89,2021.秋定 真有, 水川 真理子, 稲垣 真梨奈, 石橋 信江, 西村 康子, 坪井 桂子:コロナ禍で看護大学が実施するオンラインによる「もの忘れ看護相談ミニ講義」参加者の力が発揮される支援のあり方,コミュニティケア ,23巻11号,31-35,2021.坪井 桂子, 秋定 真有, 石橋 信江, 西村 康子:オンラインの特性を活かした老年看護学実習,看護教育,61巻10号 ,0940-0947,2020.石橋信江,東ますみ,藤永新子,西村治彦:高齢慢性心不全患者のセルフモニタリングを促す遠隔看護介入モデルの実践と有用性の検証,日本看護科学学会誌,38巻,219-228,2018.石橋信江,東ますみ,藤永新子:予備調査による高齢慢性心不全患者に対する遠隔看護介入モデルの実行可能性について, 甲南女子大学研究紀要.看護学・リハビリテーション学編,13巻,1-5,2019.石橋信江,丸尾智実,小川妙子,久乗エミ:老年看護学実習における実習施設の違いによる看護技術の経験状況の比較 : 技術経験録の分析から,甲南女子大学研究紀要.看護学・リハビリテーション学編 ,(12),29-36,2018.丸尾智実,伊藤浩充,石橋信江,小川妙子ほか:健康イベントに参加した地域住民の運動頻度別にみた身体機能の特徴,甲南女子大学研究紀要.看護学・リハビリテーション学編 ,(12),45-52,2018.藤永新子,大田博,東ますみ,石橋信江:糖尿病患者に対するピア・サポートが自己管理行動と負担感に及ぼす影響-患者会の有無による比較から-,日本保健医療行動科学学会誌,30(2),61-70,2016.藤永新子,東ますみ,石橋信江,西村治彦:糖尿病患者のソーシャル・サポートシステムの構築に向けたネットワーク上でのコミュニケーションへの影響要因の分析,日本感性工学会論文誌,15(4),485-492,2016. ●著書尾﨑章子,坪井桂子編著,大橋由基,藤田愛,石橋信江,岸上弥栄美,秋定真有,上田愛,熊田真紀子:高齢者のナイトケア‐生活の場を中心とした支援のポイントと実際,日本看護協会出版会,2023. ●学会発表石橋信江,坪井桂子,秋定真有:もの忘れや認知症に関心のある地域で生活する人々のICTを活用した社会参加による生活満足度の変化,第43回日本看護科学学会学術集会,2023.藤永新子, 鈴木幸子, 東ますみ, 石橋信江, 西尾ゆかり:壮年期有職者の一次予防における健康予防行動の実態と継続への課題,第43回日本看護科学学会学術集会,2023.石橋信江, 坪井桂子, 秋定真有:老年看護学における看護学生の高齢者体験学習に関する文献検討による教育方法の考察,日本老年看護学会第27回学術集会,2022.西村康子,秋定真有 , 石橋 信江, 水川真理子, 坪井桂子:コロナ禍で新設した「もの忘れ看護電話相談」における相談内容からみた支援方法の検討,第6回神戸看護学会,2022.石橋信江,東ますみ,藤永新子,後藤小夜子,西村治彦:入退院を繰り返す高齢慢性心不全患者の入院期間を短縮する遠隔看護介入,第42回日本看護科学学会学術集会,2022.蒲谷苑子,秋定真有, 石橋信江,坪井桂子:看護大学における「もの忘れ看護相談」のコロナ禍3年間の現状からみた支援のあり方,日本老年看護学会第28回学術集会,2022.秋定真有, 坪井 桂子, 石橋信江, 水川真理子, 西村康子:コロナ禍に開始した「もの忘れや認知症とともによりよく生きる」ためのオンラインを活用した支援のあり方,第42回日本看護科学学会学術集会,2022.藤永新子, 東ますみ, 石橋信江, 鈴木幸子:成人期にある有職者のヘルスリテラシーの現状と健康行動への課題,第42回日本看護科学学会学術集会,2022.石橋信江,東ますみ,藤永新子,後藤小夜子,西村治彦:高齢慢性心不全患者への遠隔看護介入における疾病管理面以外の効果,第41回日本看護科学学会,2021.秋定真有,水川真理子,稲垣真梨奈,石橋信江,西村康子,坪井桂子:コロナ禍においてもの忘れや認知症に不安をもつ人々へのオンラインを活用した看護大学による支援の検討,第41回日本看護科学学会,2021.秋定真有,西村康子,石橋信江,坪井桂子:高齢者疑似体験演習「Into Aging」における学生の学び(第一報)-「自分らしく老年期を生きること」の 2006年調査との比較による考察-,第26回日本老年看護学会,2021.西村康子,秋定真有,石橋信江,坪井桂子:高齢者疑似体験演習「Into Aging」における学生の学び(第二報)-「高齢者看護のあり方」の2006年調査との比較による考察-,第26回日本老年看護学会,2021.藤永 新子, 鈴木 幸子, 東 ますみ, 石橋 信江ほか:成人期のヘルスリテラシーの現状と健康行動への影響要因に関する文献レビュー,第15回日本慢性看護学会,2021.石橋信江,東ますみ,後藤小夜子,西村治彦:高齢慢性心不全患者への遠隔看護介入における健康管理に直接的に関連のない会話がセルフモニタリング促進に与える影響,第40回日本看護科学学会,2020.石橋信江,東ますみ,藤永新子,西村治彦:高齢慢性心不全患者への遠隔看護におけるセルフモニタリングを促す看護師の関わり方の検討,第39回日本看護科学学会,2019.石橋信江,東ますみ,後藤小夜子,西村治彦:高齢慢性心不全患者への遠隔看護におけるコミュニケーションの特徴,日本老年行動科学会第22回大阪大会,2019.石橋信江,東ますみ,藤永新子,西村治彦:高齢慢性心不全患者への遠隔看護のQuality of Lifeに関する有用性の検討,第38回日本看護科学学会,2018.石橋信江,東ますみ,藤永新子,西村治彦:慢性心不全患者に対する遠隔看護介入プログラムの実用性についての予備調査,第38回日本医療情報学会秋季大会,2018石橋信江,東ますみ,藤永新子,西村治彦:慢性心不全患者への遠隔看護介入の有用性-看護者の対応と患者の反応から-,第20回日本感性工学会,2018.石橋信江,丸尾智実,小川妙子ほか:健康イベントに参加した地域在住高齢者の身体機能と運動頻度の実態とその関連について,第37回日本看護科学学会学術集会,2017.橋弥あかね,東ますみ,石橋信江ほか:人工股関節全置換術を受けた患者への日常生活情報提供モバイルアプリケーションの構築,第37回医療情報学連合大会,2017.藤永新子,東ますみ,石橋信江ほか:2型糖尿病の壮年期男性有職者に対する遠隔看護の効果,第12回日本感性工学会,2017.石橋信江:高齢慢性心不全患者に対する テレビ電話を用いた遠隔看護,第17回日本医療情報学会看護学術大会シンポジウム,2016.Akane Hashiya, Masumi Azuma, Nobue Ishibashi et al.: The usability value of telenursing system to the patient who received all artificial thigh joint replacements, 19th East Asia Forum of Nursing Scholars, 724-725,2017.石橋信江,東ますみ,藤永新子:慢性心不全患者に対する遠隔看護によるヘルスケアマネジメント,第11回日本感性工学会,2017.藤永新子,東ますみ,石橋信江ほか:糖尿病患者のソーシャルサポートシステムの構築に向けたネットワーク・コミュニティの形成要因と阻害要因の分析,第11回日本感性工学会,2017.Nobue Ishibashi, Masumi Azuma, Shinko Fjinaga: Changes of the chronic heart failure patient by the telenursing intervention model -From the results of a pilot study-, 18th East Asia Forum of Nursing Scholars, 724-725,2016.藤永新子,東ますみ,石橋信江:ICTを利用したソーシャル・サポートシステムが糖尿病患者の療養生活に与える影響,第35回医療情報学連合大会,2016.所属学会日本看護科学学会日本老年看護学会日本認知症ケア学会日本循環器看護学会日本老年行動科学会日本保健医療行動科学会学部授業老年療養生活支援論災害看護論Ⅰ研究演習看護学ゼミナール総合実習老年看護学実習大学院授業老年看護学特講演習老年保健医療福祉サポートシステム論老年看護援助論エンド・オブ・ライフ・ケア論看護学特別研究老年看護学特論老年看護学特講老年症候群と治療論老年健康生活評価認知症高齢者看護援助論老年看護学実習Ⅰ~Ⅳ アキサダ マユ秋定 真有助教 akisada★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域老年看護学分野メッセージ老年看護の現場で高齢者の方々と関わらせていただく中で、学ばせていただくことが多くあります。老年看護の魅力をみなさんにお伝えしていきたいと思っています。活動紹介主に、認知症とともに生きる人とその家族への支援に関する研究活動に取り組んでいます。そのほか、地域で暮らすもの忘れや認知症に不安をもつ人々への相談活動をしています。 https://researchmap.jp/akisada教育・研究テーマ認知症ともに生きる高齢者への援助に関する研究 高齢者の自我発達を支える看護に関する研究 高齢者施設入居者の援助に関する研究主な略歴 (学歴) 岐阜県立看護大学卒業 神戸市看護大学大学院看護学研究科博士前期課程 修了 (職歴) 兵庫県立加古川医療センター看護師 2014年より現職最近の主な研究・論文 ●論文秋定真有,石橋信江,西村康子,坪井桂子.コロナ禍における高齢者施設の老年看護学実習,神戸市看護大学紀要,26,75-84,2022.秋定 真有,水川 真理子, 石橋 信江,他.コロナ禍で看護大学が実施するオンラインによる「もの忘れ看護相談ミニ講義」参加者の力が発揮される支援のあり方,コミュニティケア ,23(11)31-35,2021.坪井桂子,秋定真有.認知症への不安や生きる不自由さを抱え継続受診が困難な独居男性への支援-看護大学のもの忘れ看護相談における個別相談の支援を通して-,日本認知症ケア事例ジャーナル13(4),267-275,2021.坪井桂子,秋定真有,石橋信江,西村康子.オンラインの特性を活かした老年看護学実習,看護教育,61(10),40-47,2020.秋定真有.特別養護老人ホームで暮らす軽度の認知症を有する高齢者の生きる支え,2020.(修士論文)秋定真有,坪井桂子.看護大学が取り組む「もの忘れ看護相談」における活動報告~8年間の活動の振り返りと今後の課題の検討~,神戸市看護大学紀要,24,69-76,2020. ●著書尾﨑章子,坪井桂子編著,石橋信江,岸上弥栄美,秋定真有,他.高齢者のナイトケア‐生活の場を中心とした支援のポイントと実際,日本看護協会出版会,2023.(分担執筆)秋定真有.疾患Basic Study「認知症」,クリニカルスタディ,43(3),メヂカルフレンド社,2022.坪井桂子編著,秋定真有,他.高齢者看護の実践能力を育てる-高齢者ケア施設の看護をベースにして-,日本看護協会出版会,第2章老年症候群の苦痛を緩和する日常生活援助4-1見逃されやすい「低血糖」をアセスメントして早期に対応する,pp.93-100,2018.(分担執筆)秋定真有.グループホーム・小規模施設での高齢者介護における「医療的ケア」の基礎知識,認知症介護18(3),29-34,2017.秋定真有.第32回国際アルツハイマー病協会報告レポート 認知症介護,18(2),49-53,2017. ●学会発表秋定真有,石橋信江,坪井桂子.軽度認知症高齢者のACPに関する研究動向,日本老年看護学会第29回学術集会,2024.石橋信江,坪井桂子,秋定真有.もの忘れや認知症に関心のある地域で生活する人々のICTを活用した社会参加による生活満足度の変化,第43回日本看護科学学会学術集会,2023.秋定真有, 坪井 桂子, 石橋信江, 水川真理子, 西村康子:コロナ禍に開始した「もの忘れや認知症とともによりよく生きる」ためのオンラインを活用した支援のあり方,第42回日本看護科学学会学術集会,2022.蒲谷苑子,秋定真有, 石橋信江,坪井桂子:看護大学における「もの忘れ看護相談」のコロナ禍3年間の現状からみた支援のあり方,日本老年看護学会第28回学術集会,2022.石橋信江, 坪井桂子, 秋定真有:老年看護学における看護学生の高齢者体験学習に関する文献検討による教育方法の考察,日本老年看護学会第27回学術集会,2022.秋定真有,水川真理子,稲垣真梨奈,石橋信江,西村康子,坪井桂子:コロナ禍においてもの忘れや認知症に不安をもつ人々へのオンラインを活用した看護大学による支援の検討,第41回日本看護科学学会,2021.秋定真有,西村康子,石橋信江,坪井桂子.高齢者疑似体験演習「Into Aging」における学生の学び(第一報)-「自分らしく老年期を生きること」 2006年調査との比較による考察-,日本老年看護学会第26回学術集会,2021.西村康子,秋定真有,石橋信江,坪井桂子.高齢者疑似体験演習「Into Aging」における学生の学び(第二報),「高齢者看護のあり方」の2006年調査との比較による考察,日本老年看護学会第26回学術集会,2021.秋定真有,坪井桂子.特別養護老人ホームで暮らす軽度の認知症を有する高齢者の生きる支え,日本老年看護学会第25回学術集会,2021.坪井桂子,秋定真有,岸上弥栄美,他.高齢者ケア施設の新任期看護師の教育を担う看護職が活用可能な教育支援モデルの構成要素の検討, 第40回日本看護科学学会学術集会,2020.Hasegawa,M.,Akisada,M.,Kishigami,Y.,Sugihara,Y.,Kotaki,M.,Tsuboi,K.,Educationa-l Support Methods of Enhancing Nursing Care Competencies for Newly Employed Nurses in Elderly Care Facilities -Enhancement of Competencies for Geriatric Syndrome of the Elderly with Dementia-, 32nd International Conference of Alzheimer's Disease International.2017.Akisada,M.,Hasegawa,M.,Tsuboi,K.,Educational Support Methods of Enhancing Nursing Care Competencies for Newly Employed Nurses in Elderly Care Facilities,The20th EAFONS.2017.秋定真有,清水昌美,小池香織,坪井桂子.看護倫理に関する実践能力の検討,日本看護教育学会第21回学術集会,2015.所属学会日本老年看護学会日本認知症ケア学会日本看護教育学会日本看護科学学会学部授業老年療養生活支援論老年健康生活支援論老年看護学実習看護学ゼミナール カバヤ ソノコ蒲谷 苑子助教 s-kabaya★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域老年看護学分野主な略歴 学歴 2008年3月:神戸大学医学部保健学科看護学専攻 卒業 2017年9月:大阪府立大学大学院看護学研究科博士前期課程 卒業 2023年4月現在:神戸大学大学院保健学研究科博士後期課程 在学中 職歴 2008年4月~2013年3月 京都大学医学部附属病院 常勤看護師(消化器内科、血液腫瘍内科) 2013年4月~2015年3月 大阪市立大学医学部附属病院 常勤看護師(全科混合病棟) 2015年4月~2017年3月 大阪府立大学看護学部 ティーチングアシスタント 2018年4月~2018年7月 日本看護協会 神戸研修センター 非常勤職員 2018年4月~2022年3月 神戸大学医学部保健学科 ティーチングアシスタント/リサーチアシスタント 2021年1月 ~2022年3月 なないろ訪問看護ステーション 非常勤看護師最近の主な研究・論文 ●論文Yamaguchi, Y., Ryuno, H., Fukuda, A., Kabaya, S., Isowa, T., Hiramatsu, M., Kitagawa, A., Hattori,Y.,Williamson, A., & Greiner, C. Effects of a virtual reality intervention on dementia care education among acute care nurses in Japan: A non-randomised controlled trial [Clinical Trial Controlled Clinical Trial]. Geriatric Nursing, 48,269-273.https://doi.org/https://dx.doi.org/10.1016/j.gerinurse.2022.10.013Sonoko Kabaya, C. G., I Gede Juanamasta, Aungsuroch Yupin. (2023). Factors related to sleep in family caregivers of people with dementia: A systematic review. Jurnal Keperawatan Padjadjaran, 11(3), 214-222. https://doi.org/https://doi.org/10.24198/jkp.v11i3.2356 ●学会発表Exploration of Stress Fluctuations in Family Caregivers of Older People with Mild Cognitive Impairment:Sonoko Kabaya, Chieko Greiner, Masahide Nakamura, Yuko Yamaguchi, Hirochika Ryuno, GSA 2023 Annual Scientific Meeting, Nov, 2023Exploring the needs and factors that enable people with dementia and their families to continue living at home while maintaining their well-being:Chieko Greiner, Sonoko Kabaya, Yuko Yamaguchi, Masahide Nakamura, Nahoko Okamoto, Ryutaro Kase, IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023, Jun, 2023Stress Interactions Based on Care Contents between Older People with Dementia and Their Family Caregivers in the Home Setting:Sonoko Kabaya, Chieko Greiner, Masahide Nakamura, Yuko Yamaguchi, IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023, Jun, 2023Factors associated with the sleep quality in family caregivers of elderly people with dementia:Xuanrong Zhang, Sonoko Kabaya, Yuko Yamaguchi, Masahide Nakamura, Chieko Greiner, IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023, Jun, 2023看護大学における「もの忘れ看護相談」のコロナ禍3年間の現状からみた支援のあり方:蒲谷苑子,坪井桂子, 石橋信江, 秋定真有,日本老年学会第28回学術集会, Jun,2023Visualization of the Diurnal Variability of Stress in Older People with Dementia in the Home Setting:Sonoko Kabaya, Chieko Greiner, Masahide Nakamura, Yuko Yamaguchi, Zhang Xuanrong, The 26th EAFONS 2023, Mar, 2023認知症高齢者を介護する家族介護者の睡眠の質とその関連要因の検討:張瑄容, 蒲谷苑子, 中村匡秀, 山口裕子, グライナー智恵子, 第42回日本看護科学学会学術集会, Dec, 2022家族介護者におけるVirtual Agentとのコミュニケーションを通した 認知症介護に対する思いの抽出:山口裕子, グライナー智恵子, 蒲谷苑子, 張瑄容, 中村匡秀, 第42回日本看護科学学会学術集会, Dec, 2022Exploration of Care Contents Affecting Stress Variability in Family Caregivers of Older People with Dementia:Sonoko Kabaya, Chieko Greiner, Masahide Nakamura, Yuko Yamaguchi, Zhang Xuanrong, The GSA 2022 Annual Scientific Meeting, Nov, 2022認知症高齢者を在宅で介護する家族介護者のストレス日内変動の可視化:蒲谷苑子, グライナー智恵子, 中村匡秀, 山口裕子, 張瑄容, 第10回看護理工学会, Oct, 2022Sleep duration and efficiency and their related factors in people with dementia and their family caregivers in Japan:Yuko Yamaguchi, Zhang Xuanrong, Sonoko Kabaya, Masahide Nakamura, Chieko Greiner, 22nd world congress of gerontologyand geriatrics IAGG2022, Jun, 2022認知症高齢者を在宅で介護する家族介護者のストレス日内変動の可視化;蒲谷苑子,グライナー智恵子,中村匡秀,山口裕子,張瑄容, 第10回看護理工学会学術集会, Nov,2022Sonoko K, Tayo N. Practical Knowledge Encompassed in The Nurse Process for Acquiring Knowledge of Care of Elderly Patients with Dementia in Acute Care Hospitals. 第38回日本看護科学学会学術集会Dec,2018所属学会一般社団法人 日本老年看護学会一般社団法人 日本看護科学学会一般社団法人 日本看護研究学会一般社団法人 日本看護学教育学会 タカダ マサヨ高田 昌代教授 mtakada★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域ウイメンズヘルス看護学メッセージ「I have a dream. 人生できる時に,できることをしよう。明日には今日はない」  その環境に柔軟に,そして果敢に。 ジェンダーの視点を持った看護職の育成が必要と考えています。活動紹介【社会貢献】 ・日本助産師会、全国助産師教育協議会など職能団体の委員の就任。 ・日本思春期学会、周産期メンタルヘルス学会理事などの就任。 ・日本助産評価機構理事、助産実践応力推進協議会会長 ・神戸市、西宮市、宝塚市、大阪府などの男女共同参画審議会など多数の自治体の委員を受けています。 【思春期ピアカウンセリング】 中学校・高校に思春期ピアカウンセリングを行うピアカウンセラーの育成と活動 https://www.hyogo-peer.org/ 【DV被害者支援】教育・研究テーマ産婆に関する歴史研究 地域における助産師活動に関する研究 女性の健康、特にドメスティックバイオレンスに関する研究 性教育,思春期保健に関する研究主な略歴 【学歴】 大阪大学医療技術短期大学部 看護学科卒業 大阪府立助産婦学院卒業 国立公衆衛生院専門課程修了(MPH) 名古屋商科大学修了(MBA) 【職歴】 大阪大学医学部付属病院 大阪府立助産婦学院 地域での助産師活動 神戸大学保健学科 現在, 神戸市看護大学最近の主な研究・論文 ●論文高田昌代:(報告書)日本助産師会支部における災害対策についての実態調査,平成21年度災害対策委員会報告書(2011)平田恭子,高田昌代:視覚障害の育児-文献検討から,兵庫県母性衛生学会誌,奥山葉子,小笠原百恵,高田昌代:男性公務員の管理職者と一般職員の育児休業取得に関する知識や考え方の特性,神戸市看護大学紀要, ●著書「まるごとお産」(共著), 「母親学級・両親学級指導マニュアル」(共著)ドメスティック・バイオレンス一問一答ドメスティクバイオレンスの視点デートDVってなにアディクション看護学助産師が行う災害時支援マニュアル―すべての妊産婦と母子及び女性の安全のために,日本助産師会, ●学会発表堀口愛海,築山愛,山口広子,早瀬麻子,谷川裕子,嶋澤恭子,高田昌代:NICU におけるきょうだい面会についての全国調査-きょうだい面会を実施していない施設の看護職を対象に-,第21回日本新生児看護学会,2011.11.13.東京.奥山葉子,高田昌代:分娩の間接介助者が持つ助産観,第20回兵庫県母性衛生学会,2011.6.神戸.奥山葉子,小笠原百恵,高田昌代:男性管理者と一般職員の男性育児休業取得に関する知識と考え方の相違,第52回日本母性衛生学会,2011.9.京都.薄井遥希,高田昌代:思春期ピアカウンセラーのピア活動継続に関する要因に関する研究,第31回日本思春期学会学術集会我部山キヨ子,高田昌代,眞鍋えみ子,柳吉桂子,谷口初美,倉本孝子:助産師教員の研究・管理能力の実態に関する研究,第53回日本母性衛生学会学術集会所属学会日本助産学会日本思春期学会日本公衆衛生学会日本母性衛生学会日本看護科学学会日本看護教育学会日本看護管理学会日本災害看護学会日本小児保健学会兵庫県母性衛生学会日本周産期メンタルヘルス研究会日本看護歴史学会 他学部授業女性のライフコース支援概論女性と女性の健康ウィメンズヘルス看護学実習看護研究演習大学院授業ウィメンズヘルス看護・助産学特講ウィメンズヘルス看護・助産学特講演習周産期母子援助論周産期母子援助論ジェンダーと健康助産学原論助産とコミュニティ助産管理学助産診断技術学Ⅰ助産診断技術学Ⅱ新生児乳幼児援助論ウィメンズヘルス実習助産学実習Ⅰ、助産学実習Ⅱ地域助産学実習助産学統合実習子育て支援論特別研究課題研究理論看護学 イケダ トモコ池田 智子准教授 t-ikeda★kobe-ccn.a.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域ウイメンズヘルス看護学活動紹介岡山県不妊専門相談センター相談員教育・研究テーマ思春期の月経困難症,更年期女性の健康支援主な略歴 【学歴】 島根県立看護総合学院助産学科卒業 佛教大学社会学部応用社会学科卒業 岡山大学大学院保健学研究科保健学専攻修士課程修了 鳥取大学大学院医学系研究科保健学専攻博士後期課程修了 【職歴】 倉敷中央病院 周産期母子センター,助産師 岡山看護専門学校,専任教員 岡山大学医学部保健学科看護学専攻,非常勤講師 鳥取大学医学部保健学科母性・小児家族看護学講座,助教 鳥取大学医学部保健学科母性・小児家族看護学講座,講師  最近の主な研究・論文 ●論文池田智子,本田正史,武中篤 : 男性更年期症状の実態と生活習慣およびストレスとの関連に関する検討.泌尿器外科,34(3),269-273,2021.池田智子,多村知尋,田中利枝 : 就労妊婦におけるマタニティハラスメントと抑うつおよび対児感情との関連.母性衛生,61(1),19-27,2020.池田智子 : 一般住民における乳がん検診受診行動の実態-受診意図を踏まえた定期受診・不定期受診・未受診の特徴―.母性衛生,60(4),551-559,2020.日下菜摘,池田智子 : 看護基礎教育学習者のリフレクションに関する文献レビュー.日本医学看護学教育学会誌,25(1),8-14,2016.安部友香子,池田智子 : 国内の小児臨床看護にかける倫理的問題に関する文献の動向.小児看護,37(10),1347-1353,2014.池田智子,鈴木康江,前田隆子 : 高校生における月経教育の教育評価.日本医学看護学教育学会誌,22,33-37,2013.池田智子,前田隆子,鈴木康江 : 高校生における月経随伴症状と生活習慣および冷えの自覚の関連.母性衛生,53(4),487-496,2013.池田智子,安藤静花,根来川成美,他 : 中学生の月経状況と月経に対する教育的支援の検討.米子医学雑誌,62(6),175-182,2011.池田智子,鈴木康江,前田隆子,原田省 : 高校生における月経痛と関連する因子の実態調査とリラクセーション法による月経痛の軽減効果.母性衛生,52(1),129-138,2011.池田智子,前田隆子 : 女性のための更年期を中心とする健康支援に関する基礎調査.女性心身医学会,15(1),162-168,2010. ●学会発表池田智子,中塚幹也 : 不妊に悩む男性の相談内容の特徴と支援の実際.第62回日本母性衛生学会学術講演会,2021.池田智子 : 思春期の月経痛の特徴と関連する因子-毎回月経痛を有する 高校生の月経痛の実態-.第60回日本母性衛生学会学術講演会,2019.池田智子 : 勤労妊婦のマタニティハラスメントの実態調査.第59回日本母性衛生学会学術講演会,2018.池田智子 : 更年期女性の更年期症状およびストレスと起床睡眠内省との関連.第58回日本母性衛生学会学術講演会,2017.池田智子,前田隆子 : 更年期不定愁訴に関連する要因の検討.第54回日本母性衛生学会学術講演会,2013.池田智子,鈴木康江,南前恵子,前田隆子: 高校生における月経随伴症状と生活習慣および冷えの自覚との関連.第52回日本母性衛生学会学術講演会,2011.前田隆子,鈴木康江,池田智子,南前恵子 : 子宮頸がん予防のためのワクチン接種に関する基礎調査.第37回日本看護研究学会学術集会,2011.所属学会日本母性衛生学会日本看護研究学会更年期と加齢のヘルスケア学会日本女性医学会日本女性心身医学会日本看護研究学会学部授業女性のライフコース支援論Ⅰ女性のライフコース支援論Ⅱ女性と女性の健康ウィメンズヘルス看護学実習総合実習研究演習大学院授業助産診断技術学Ⅰ統合ヘルスケア論助産学実習Ⅰ助産学実習Ⅱ地域助産学実習周産期ハイリスク実習助産学統合実習 イノウエ リエ井上 理絵准教授 inoue★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域ウイメンズヘルス看護学メッセージ女性と家族の生涯に関われる助産師を目指して! 周産期はもとより、幼児期、思春期、更年期、老年期に至るまで女性のための支援を一緒に考えてみませんか?活動紹介岡山県助産師会副会長 おかやまライフスキル研究会副会長教育・研究テーマ更年期女性の健康支援 思春期における性教育 生殖補助医療に関する研究主な略歴 (学歴) 旭川荘厚生専門学院卒業 徳島大学医学部附属助産婦学校卒業 厚生労働省看護研修研究センター看護教員養成課程修了 佛教大学社会学部応用社会学科卒業 岡山大学大学院保健学研究科博士前期課程修了(看護学修士) (職歴) 川崎医科大学附属病院、恵仁会田中病院、くにかたウィメンズクリニック等で助産師として従事 旭川荘厚生専門学院、山陽学園大学助産学専攻科(講師)を経て現職最近の主な研究・論文 ●論文井上理絵,富岡美佳,梅崎みどり他:妊婦が希望する妊娠中の母乳育児支援 初産婦と経産婦の比較,山陽論叢(2016)酒本あい,井上理絵,岩井智子他:「第3 者卵子提供」と「子どもが出自を知る権利」への意識-産婦人科医療スタッフへの全国調査から-,産婦人科の実際(2015)井上理絵,富岡美佳、梅﨑みどり他:初妊婦が看護職に求める母乳育児継続のための支援,山陽看護学研究会誌(2015)井上理絵,富岡美佳,梅﨑みどり:母性看護学演習における妊産褥婦への保健指導課題学習の学習効果,山陽論叢(2015)長谷川 徹,井上理絵,岩井智子他:性同一性障害当事者における「配偶子提供による生殖医療」への意識 全国の施設調査から,GID(性同一性障害)学会雑誌(2014)中塚 幹也,井上理絵:配偶子の提供・凍結保存への意識とその実態 全国産婦人科施設への調査から,産婦人科の実際(2014)井上理絵,富岡美佳:父親像の社会的な変遷―「父の日」を中心とした一考察―,山陽看護学研究会誌(2010)井上理絵:体験を生かして学びを深める~妊婦体験モデルを用いた授業効果~,旭川荘研究年報(2007) ●学会発表井上理絵,富岡美佳:地域における更年期女性の健康支援実践の評価~女性のための健康セミナーの実践~,第59回日本母性衛生学会(2018)井上理絵,富岡美佳:更年期女性の受診行動に関する文献レビュー 受診促進要因と受診阻害要因に着目して,第58回日本母性衛生学会(2017)井上理絵,富岡美佳:更年期のホルモン補充療法・漢方薬に関する文献検討,第57回日本母性衛生学会(2016)井上理絵,富岡美佳,梅﨑みどり他:妊婦が希望する妊娠中の母乳育児支援 ―初妊婦と経妊婦の比較―,第56回日本母性衛生学会(2015)酒本あい,井上理絵,岩井 智子他:第3者卵子提供と出自の告知への意識 産婦人科医療スタッフへの調査,第59回日本生殖医学会(2014)井上理絵,岩井智子,中塚幹也:第3者卵子提供に伴う課題と出自の告知に関する意識:医療従事者への調査,第55回日本母性衛生学会(2014)井上理絵,中塚幹也,岩井智子:配偶子の凍結保存と死後生殖,第3者の卵子提供の実態と意識:全国の産婦人科施設への調査から,第58回日本生殖医学会(2013)Rie Inoue,Mikiya Nakatsuka,Tomoko Iwai:Fertility cryopreservation and posthumous reproduction in Japan: a survey of Japanese ART clinics. KUSHIRO INTERNATIONAL SYMPOSIUMON BIOETHICS(2013)井上理絵,中塚幹也:生殖可能年齢に関する大学生への意識調査,第53回日本母性衛生学会(2012)井上理絵,富岡美佳,中塚幹也:ターナー女性の社会的・心理的課題とその支援に関する研究,第52回日本母性衛生学会(2011)所属学会日本思春期学会日本母性衛生学会日本助産学会更年期と加齢のヘルスケア日本生殖医学会会員日本看護科学学会日本女性医学学会 田中 美紗助教 健康生活看護学領域ウイメンズヘルス看護学 コヤスケイコ子安 恵子助教 keiko-koyasu★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域ウイメンズヘルス看護学 ハヤシ ユキ林 由紀助教 健康生活看護学領域ウイメンズヘルス看護学 フナコシ アキコ船越 明子教授 funakoshi★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域精神看護学分野メッセージ精神障害をめぐる支援する側・される側を超えて、みんながイキイキできる社会を模索しています。教育・研究・実践を上手く循環させることによって、大きなシナジーを生むことができると実感しています。人々の心の健康のために、看護にできることはまだまだいっぱいあるのではないでしょうか?一緒に精神看護の可能性を探求しませんか?活動紹介・不登校・ひきこもりの当事者活動や家族会活動の支援をしています。自治体やNPO法人が主催する支援者研修にも数多く関わっています。 ・精神障害者のピアサポートの推進に向けて、研修会や交流会等の企画を行っています。 ・地域の方を対象に、こころと身体の看護相談(https://www.kobe-ccn.ac.jp/be_related/activity/infirmary/)を行っています。教育・研究テーマ児童期から青年期にかけてのメンタルヘルスを専門としています。子どものこころのケアと看護をテーマにしたホームページ(http://capsychnurs.jp/)を開設しています。 ・児童・思春期精神科看護の実践評価 ・不登校、ひきこもり、未治療の精神障害者等社会的孤立状態にある人への訪問支援 ・社会的孤立や精神的困難を経験した本人、家族、支援者がともに学び、人として成長するためのグループ (詳しい業績はこちらhttps://researchmap.jp/akko/)主な略歴 大阪大学医学部保健学科看護学専攻を卒業後、 東京都立病院、精神科クリニックで看護師として勤務。 2010年東京大学医学系研究科 健康科学・看護学専攻 博士後期課程修了 三重県立看護大学、兵庫県立大学を経て、2019年4月より現職最近の主な研究・論文 ●論文Funakoshi, A., Miyamoto, Y., Tsuchiya, T., & Tsunoda, A. (2023). Development of the clinical competency assessment scale in child and adolescent mental health nursing. Journal of psychiatric and mental health nursing, 10.1111/jpm.13014. Advance online publication. https://doi.org/10.1111/jpm.13014Funakoshi, A., Miyamoto, Y. (2021). Relationships between medical incidents, clinical competency, and clinical experience in child and adolescent psychiatric inpatient nursing: A structural equation modeling approach. Journal of Child and Adolescent Psychiatric Nursing, 34, 283–293. https://doi.org/10.1111/jcap.12333Funakoshi, A., Saito, M., Yong, R., & Suzuki, M. (2021). Home visiting support for people with hikikomori (social withdrawal) provided by experienced and effective workers. The International journal of social psychiatry, 207640211009266. Advance online publication. https://doi.org/10.1177/00207640211009266Chiba R, Funakoshi A, Yamazaki Y, Miyamoto Y.: The Benefit Finding Questionnaire (BFQ): Scale development, validation, and its psychometric properties among people with mental illness. Healthcare, 8(3), 303, 2020. https://doi.org/10.3390/healthcare8030303Akiko Funakoshi, Aki Tsunoda, Yuki Hada: Training of children and adolescents’ mental health nursing for nursing students in Japan. Journal of Nursing Education and Practice, 7(9), 34-41, 2017船越明子:ひきこもり状態にある人をもつ家族の家族機能と親の困難.日本精神衛生学会誌 32(1), 56-73, 2017.船越明子、羽田有紀、角田秋:看護師養成課程における子どもの心に関する教育の実態調査.看護教育, 57(4), 282-287, 2016.羽田有紀、船越明子:三重県東紀州地域の男性における自殺念慮の経験の有無に影響を与える要因―三重県東紀州地域と津市の住民を対象とした地域潤民調査から―. 日本精神衛生学会誌, 30(2), 47-55, 2015.Funakoshi A, Miyamoto Y. Significant factors in family difficulties for fathers and mothers who use support services for children with hikikomori. Psychiatry and clinical neurosciences. 69(4); 210-219. 2015船越明子、土田幸子、土谷朋子、服部希恵、宮本有紀、郷良淳子、田中敦子、アリマ美乃里:児童・思春期精神科病棟に勤務する看護師の看護実践の卓越性と看護経験. 日本看護科学学会誌 34(1), 11-18, 2014.Chiba R, Miyamoto Y, Funakoshi A. "The concept of “benefit finding” for people at different stages of recovery from mental illness; a Japanese study" Journal of Mental Health, 23(1), 20-24, 2014.Funakoshi A & Miyamoto Y: Quality Study of Attitudinal Change in Parents with a Child with Hikikomori. Japanese Journal of Child and Adolescent Psychiatry. 52 Supplement, 18-31, 2011.Funakoshi A, Miyamoto Y, Shimazu A: Development of a scale of difficulties experienced by parents of children with Hikikomori syndrome. Journal of Mie Prefectural College of Nursing. 15, 39-55, 2012.糟谷久美子, 船越明子, 長江美代子:Mental Health-Related Self-Care Agency Scale(MH-SCA)日本語版の開発.日本看護科学学会誌, 31(4), 24-33, 2011.瀬戸屋 希,萱間真美,角田 秋,立森久照,船越明子,伊藤順一郎: 精神科訪問看護における家族ケアの実施状況と,家族ケアに関連する利用者の特徴. 日本社会精神医学会, 20(1), 17-25, 2011.千葉理恵, 宮本有紀, 船越明子:精神疾患をもつ人におけるベネフィット・ファインディングの特性. 日本看護科学会誌, 30(3), 32-40, 2010.Funakoshi A, Miyamoto Y, Kayama M: Managerial Support of Community Mental Health Nurses. Journal of Advanced Nursing 58(3), 227–235, 2007.船越明子、萱間真美、松下太郎、他: 精神科訪問看護を利用している統合失調症患者の日常生活機能に関する実態報告. 病院地域精神医学会誌49(1), 66-72, 2006船越明子、河野由理: 看護師の働きがいの構成要素と影響要因に関する研究-急性期病院に勤務する看護師を対象とした分析から―. こころの健康 21(2), 35-43, 2006.船越明子、宮本有紀、萱間真美:訪問看護ステーションにおいて精神科訪問看護を実施する際の訪問スタッフの抱える困難に対する管理者の認識.日本看護科学会誌. 26(3), 67-76. 2006.萱間真美、松下太郎、船越明子、他: 精神科訪問看護の効果に関する実証的研究―精神科入院日数を指標とした分析. 精神医学 47(6), 647-653.2005. ●著書船越明子(2020).第4章 児童・思春期の患者の看護(pp351-364).遠藤淑美、末安民生 編.新版精神看護学, 中央法規.(7月)船越明子 編著(2020). 子どものこころを育むケア~児童・思春期精神科看護の技~, 精神看護出版, 東京.船越明子(2018). 児童思春期精神看護.上島国利、渡辺雅幸 編著, ナースの精神医学 改訂5版, 中外医学社.船越明子(2017). 第4章 ひきこもりへの支援において重要となる技法 第5節 家族支援.境泉洋編, 地域におけるひきこもり支援ハンドブック―長期高年齢化による生活困窮を防ぐ(pp100-109).金剛出版, 2017.船越明子:第7章今後の課題.境泉洋編, 地域におけるひきこもり支援ハンドブック―長期高年齢化による生活困窮を防ぐ(pp173-177).金剛出版, 2017.船越明子 (2016). WRAPと私 あなたが、あなた自身の元気のために.増川ねてる、藤田茂治 編著, WRAP®を始める!精神科看護師とのWRAP入門(pp67-70). 精神看護出版.船越明子 (2015). ひきこもり―親の歩みと子どもの変化, 新曜社, 東京.所属学会日本看護科学学会日本精神保健看護学会日本精神障害者リハビリテーション学会日本公衆衛生学会日本精神衛生学会日本児童青年精神医学会日本社会精神医学会日本保健医療社会学会学部授業精神療養生活支援論精神健康生活支援論精神看護学実習生と死のケア論総合実習研究演習看護学ゼミナール タナカ ハルカ田中 晴佳准教授 健康生活看護学領域精神看護学分野 カクダ キョウスケ角田 響介助教 健康生活看護学領域精神看護学分野 セキグチ エリ関口 瑛里助教 sekiguchi★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 健康生活看護学領域精神看護学分野所属学会日本精神保健看護学会 イケダ スガコ池田 清子教授 ikeda★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域慢性病看護学分野メッセージ慢性看護は慢性病の予防からエンドオブライフ期にある人のケアを実践し、探究しています。慢性病を生きることは、その人の生活と人生そのものです。慢性病者を全体的に理解し、病者がWell-beingで幸せであるケアをともに創造し続けることを目指します。活動紹介慢性疾患専門看護師と研究会を立ち上げ、事例検討や研究活動を定期的に行っています。また、人生の最終段階まで自分の足で歩けることを目指し、糖尿病足病変や足病変のハイリスクである高齢者のフットケアに関する研究や啓発活動等を行っています。教育・研究テーマ・慢性病とともに生きる人のセルフケアに関する研究 ・フットケアに関する研究 ・レジリエンスに関する研究最近の主な研究・論文 ●論文生島祥江, 池田清子, 梶谷佳子, 細見明代, 中野智津子, 能川ケイ, 大野かおり, 西田 恭仁子, 藤本悦子:阪神・淡路大震災から3年後の仮設住宅住民の健康と生活の実態,神戸市看護大学短期大学部紀要18号,p1-8,1999.西村友希, 池田清子, 荒川靖子, 首藤暁, 渋谷雄平, 古田峰子, 西尾里美, 岡田朋子:教育入院の初期段階における糖尿病患者のセルフケア行動とその促進要因,神戸市看護大学紀要5巻,p19-28,2001.池田清子, 山本靖子, 中野智津子, 能川ケイ, 大野かおり, 細見明代, 松田悟, 中西こずえ, 藤田優一:復興住宅における高齢住民の健康と生活 4回目の追跡調査より,神戸市看護大学短期大学部紀要20号,p97-102,2001.池田清子,山本靖子, 中野智津子, 能川ケイ, 大野かおり, 細見明代, 松田悟, 松田こずえ, 藤田優一:仮設住宅から復興住宅に移った高齢住民の健康と生活に関する調査 5回目の追跡調査より,日本災害看護学会誌4(1),p46-60,2002.池田清子, 西村友希, 荒川靖子, 首藤暁, 渋谷雄平, 古田峰子, 西尾里美:教育入院の初期段階における糖尿病患者のセルフケア操作を阻害する要因(追加報告),神戸市看護大学紀要6巻,p65-71.2002.上田雅子, 叶谷由佳, 井上望, 池田清子, 佐藤 千史:急性期病院の地域連携部署の実態と平均在院日数への影響,日本看護管理学会誌8(2),p30-36,2005.神徳和子, 池田清子, 荒川靖子, 鷲田万帆, 西尾里美:糖尿病者が認知しているgood controlへの促進要因と阻害要因,神戸市看護大学紀要9巻,p35-43,2005.池田清子:【看護学における「生活者」という視点 「生活」の諸相とその看護学的省察】慢性の病いと「生活者」、そして「生活」 災害看護における「生活者」と「生活」 阪神・淡路大震災の体験から,看護研究39(5),p355-364,2006.池田清子, 日野千恵子, 伊藤敦子, 梅津キミ, 和泉暁玲, 山崎任, 松永裕美子, 藤原真理, 川井ひろみ, 叶谷由佳:透析患者のフットケアにおけるステップ・バイ・ステップ法の検討,日本フットケア学会雑誌9(1),p2-7,2011.池田清子,安藤悦子, 岩本里織, 沼本教子, 宇多みどり, 丹野恵一, 吉岡隆之:神戸市看護大学"まちの保健室"の活動評価 利用者のアンケート調査より,神戸市看護大学紀要16巻 ,p11-20,2012.大槻弥生,池田清子:地域で生活する高血圧症患者の療養行動の実態と影響要因,神戸市看護大学紀要17巻,p35-44,2013.川口麻衣, 竹内博美,池田清子:中高年期の1型糖尿病患者が抱く見通し,神戸市立病院紀要51号,p33-41,2013.玉田雅美, 澁谷 幸, 池田清子, 岩本里織, 高田昌代:地域住民ボランティアが参加する看護技術演習の意義 地域住民の思いと効果,神戸市看護大学紀要18巻,p29-38,2014.八木哉子, 池田清子:慢性腎臓病とともに生きる人のHope 腎臓内科外来に通院する人に焦点をあてて,日本慢性看護学会誌10(2),p63-70,2016.小澤みずほ, 池田清子:心不全リスク患者の健康関連QOLと学習ニーズとの関連,日本健康医学会雑誌25(1),p34-46,2016.黒澤佳代子, 池田清子, 河村麻佐子, 早川悦子, 奈良悦子, 丹生淳子:急性期病院の病棟看護師が行う退院支援の現状 がん、慢性疾患の違いに焦点をあてて,神戸市看護大学紀要20巻,p69-77,2016.神徳和子, 池田清子:看護倫理学における道徳的感受性と倫理的感受性の意味,日本看護倫理学会誌9(1),p53-56,2017.神徳和子, 池田清子:看護師の倫理的思考発達への提言 看護倫理教育における哲学の可能性,日本看護倫理学会誌10(1),p80-83,2018.池田清子:南オーストラリア州のフリンダース大学でのレジリエンスセンターにおける研究と教育を通した学び 2017年度在外研究報告,神戸市看護大学紀要23巻,p33-41,2019. ●著書「TACSシリーズ 成人看護学ー慢性期ー」(共著)、健帛社、1998池田清子:Ⅱ章 慢性期にある人の特徴と理解 3.疾病がライフサイクルに及ぼす影響 2)成人期の発達段階と発達課題と心理・社会的課題,Ⅶ章 慢性の栄養代謝・消化機能障害をもつ患者の看護 1.基礎知識 2.胃・十二指腸潰瘍の患者への看護 3.慢性肝炎・肝硬変の患者への看護鈴木志津枝・藤田佐和編集:成人看護学 慢性期看護論 第3版,pp53-60.pp254-277.ヌーヴェルヒロカワ,東京.2014.池田清子:第1章 A.こどもの足におけるフットケアの重要性,B.高齢者における足におけるフットケアの重要性,西田壽代監修:はじめよう フットケア 第3版,pp12-17.pp18-22日本看護協会出版会,東京.2013.池田清子:第4章 11.フットケアの生活指導 A.足のセルフケアのポイント,西田壽代監修:はじめよう フットケア 第3版,pp263-270.日本看護協会出版会,東京.2013.池田清子:4 皮膚病変をもつ患者の看護,p373-376, 永井由巳, 東野正明, 中嶋正博他 (編集):眼/耳鼻咽喉/歯・口腔/皮膚 (ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護),2019. ●学会発表川口 麻衣, 池田清子, 河井伸子:合併症のない2型糖尿病と診断されてから1年以内の患者が糖尿病であることを意識するとき,日本糖尿病教育・看護学会誌20巻特別号,p168,2016.石原逸子, 新田 和子, グレッグ美鈴, 池田清子, 江川幸二, 春名寛香, 平野通子, 後藤由紀子, 江口由佳, 谷川千佳子:継続看護を推進できる在宅支援室の体制構築に向けたニーズ調査と在宅支援事業案の作成,日本看護科学学会学術集会講演集35回,p229,2015.米村朋代, 岡本雅代, 池田清子:糖尿病患者の糖尿病透析予防指導の有用性 行動変容に焦点を当てて,日本慢性看護学会誌11(1),p A85,2017.安東夕紀, 内百合香, 八木順子, 池田清子, 工藤工, 伊藤充, 伊藤康弘, 宮内昭:甲状腺診療における看護師の役割 バセドウ病患者の抗甲状腺薬内服状況の実態と内服中断の背景,日本内分泌学会雑誌93(4),p1099,2017.平野通子, 後藤由紀子, 春名寛香, グレッグ美鈴, 江川幸二, 池田清子, 江口由佳, 谷川 千佳子, 石原逸子:在宅と病院の連携を強化するシステムの構築に向けて 連携ができた事例、できなかった事例の検討から,日本看護科学学会学術集会講演集36回 ,p551,2016.山尾美希, 大路貴子, 平野通子, 春名寛香, 江川幸二, 池田清子, 石原逸子:看護管理職が考える退院支援を困難にさせている要因とその改善策,日本看護科学学会学術集会講演集38回,p[O36-5],2018.川口麻衣, 山尾美希, 畑中あかね, 池田清子:神経障害とともに生きる糖尿病患者の体験世界,日本糖尿病教育・看護学会誌23巻特別号,p118,2019.桑原京子 畑中あかね, 池田清子:2型糖尿病とともに生きる人が体験するスピリチュアルペイン,日本糖尿病教育・看護学会誌23巻特別号,p112,2019.波田弥生, 池田清子:病者や成人を対象とした保健医療分野におけるレジリエンス概念の文献レビュー,日本慢性看護学会誌13(1),p A105,2019.石田亜弓, 山尾美希, 稲垣優子, 三浦真美, 高須朝恵, 畑中あかね, 池田清子:在宅酸素療法施行患者の在宅療養支援アセスメント・教育シートの開発、日本慢性看護学会誌13(1),p A102,2019.細川由美子, 池田清子, 波田弥生, 平田恭子, 高田昌代:乳児をもつ保護者の災害に対する意識・知識の実態,日本助産学会誌32(3),p553,2019.所属学会日本糖尿病教育・看護学学会日本慢性看護学会日本フットケア・足病医学会日本災害看護学会日本看護科学学会日本看護研究学会学部授業慢性病看護学概論慢性病療養生活支援看護論災害看護Ⅰ・災害看護Ⅱリハビリテーション看護論総合実習慢性病看護学実習ボランティア活動大学院授業(博士課程前期)慢性病看護学特論慢性病治療支援論慢性病治療支援演習慢性病ヘルスアセスメントⅡ保健医療制度福祉論慢性病治療環境論慢性病治療支援実習慢性病看護学特講演習(研究コース)病態生理学(CNSコース)(博士課程後期)慢性病看護学特講看護実践開発学特別研究 タカヤマ リョウコ高山 良子講師 takayam※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域慢性病看護学分野メッセージがん患者さんとご家族、そしてがん看護に関わっている看護師のパートナーとして、質の高いがん看護の探究をしています。活動紹介大学での教育・研究活動を基盤とし、地域の病院にてがん看護専門看護師として看護実践も大切に活動をしています。教育・研究テーマがん看護、緩和ケアに関する研究 がんサバイバーと家族に関する研究 高度実践看護(専門看護師)に関する研究主な略歴 【 学歴 】 国立病院九州医療センター付属福岡看護学校 卒業 久留米大学医学部看護学科(編入学)      卒業 高知女子大学大学院看護学研究科修士課程 修了 高知県立大学大学院看護学研究科博士後期課程 修了 【 職歴 】 国立病院機構九州がんセンター ホスピカ24時間訪問看護ステーション 【認定資格】 看護師、保健師、がん看護専門看護師(2007年認定)最近の主な研究・論文 ●論文北村 愛子, 宇佐美 しおり, 高山 良子,他:日本における高度看護実践家としての専門看護師の活動の実態と成果・課題に関する研究,インターナショナルナーシングレビュー,33(2) ,79-82,2010.高山良子:再発を繰り返す肝臓がん患者の調和,高知女子大学看護学会誌,第37巻第2号,12-20,2012.高山良子,藤田佐和:・パートナーシップ概念の検討―がん患者と家族への活用―,高知女子大学看護学会誌,第41巻2号,1-11,2016.高山良子,徳岡良恵,根岸恵,他.がん看護専門看護師によるがん看護外来に関する成果研究 がん看護専門看護師、患者・家族、多職種医療従事者による成果の評価. 木村看護教育振興財団看護研究集録.2016,41(2),p.1-11.嶋澤恭子,内正子,高山良子,他. ICAダナン研修プロジェクトにおけるベトナム看護職への教育支援の経験 Cultural Competencyに着目して.神戸市看護大学紀要.2017,21,p.79-86.高山良子.がんサバイバーと家族員のパートナーシップ,高知県立大学,2019,博士論文. ●著書【ケース別に学ぶ!】看護師に怒りや不満などの感情を表出する家族へのケア,がん患者ケア,13(1),日総研出版,2009.【最新!がん看護Q&A】 がん化学療法 経口抗がん剤の治療を受ける患者のセルフケア支援のポイント,看護技術,56(5),390-397,2010.ターミナル期にある人の死にゆくことに対する態度,鈴木志津枝,内布敦子編集,成人看護学緩和・ターミナルケア看護論第2版,ヌーベルヒロカワ,2011.【がん看護専門看護師による外来がん看護・がん看護相談実例集】 外来におけるがん看護専門看護師の専門性の発揮,臨床看護,39(2),178-180,2012.がん看護PEPリソース,鈴木志津枝,小松浩子監訳,医学書院,29-34,2013.肝臓がん患者への看護,鈴木志津枝,藤田佐和編集,慢性期看護論第3版,ヌーベルヒロカワ,2014.【特集 緩和ケアの魔法の言葉】 わがままを教えてください,緩和ケア,26巻,68-69、154-156,青海社,2016.【緩和ケアの魔法の言葉2 どう声をかけたらいいかわからない時の道標】自分の感情に手当てする あせらず、あわてず、あきらめず.緩和ケア.2018,28(6),p.57-58. ●学会発表田中結美,田代真理,高山良子,他:がん看護専門看護師が捉える医療ニーズとニーズに対する支援活動と評価,第26回日本がん看護学会学術集会,2012.高山良子:がんの初期段階からの緩和ケアの現状,第17回日本緩和医療学会学術大会,2012.井口悦子,高山良子,鈴木志津枝,他:急性期病院におけるがん患者の看取りケアの現状と課題,第27回日本がん看護学会学術集会,2013.高山良子,笠谷美保,徳岡良恵,他:がん看護外来におけるがん看護専門看護師の実践内容と成果の特徴,第28回日本がん看護学会学術集会,2014.苫田ひとみ,高山良子:がん看護外来の取り組みと課題,第28回日本がん看護学会学術集会,2014.高山良子,井口悦子,鈴木志津枝:質の高い在宅緩和ケアを推進する人材育成を目指したがん看護インテンシブコースの取り組みと評価,第19回日本緩和医療学会学術大会,2014.高山良子,根岸恵, 徳岡良恵,他:がん看護専門看護師によるがん看護外来の成果研究(第1~3報),第30回日本がん看護学会学術集会,2016.Ryoko Takayama, etal.:Outcomes of cancer nursing by oncology certified nurse specialist (OCNS) in outpatient department ,The 3rd International Symposium of Training Plan for Oncology Professionals,2016.高山良子,.がん看護外来のニーズ・満足度調査とその影響要因から考える看護の役割.第23回日本緩和医療学会学術大会,看護職フォーラム,2018.渡壁 晃子, 田中 結美, 高山 良子, 他.第33回日本がん看護学会学術集会,2019.所属学会日本がん看護学会日本緩和医療学会高知女子大学会学部授業終末期ケア論家族看護学概論家族看護支援論慢性病看護学実習看護研究演習看護学ゼミナール大学院授業がん看護学特論パリアティブケア特論Ⅰ、Ⅱがん看護援助論Ⅱがん治療論Ⅱがん看護実習Ⅰ~Ⅳ7大学連携個別化がん医療実践者養成プラン がん看護インテンシブコース家族危機論 ハタナカ アカネ畑中 あかね講師 ahatanaka1023★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域慢性病看護学分野活動紹介私は、今までの多くの時間を臨床看護師として過ごしてきました。外科系病棟やICU、内科外来、救急外来などを経験し、糖尿病看護認定看護師、慢性疾患看護専門看護師、教育担当看護管理者として、活動しました。現在は、北播磨総合医療センターで慢性疾患看護専門看護師として病院内での活動も行っています。”実践から学ぶ”ことを大切に、看護を深めていきたいと思っています。教育・研究テーマ複数の合併症をもつ糖尿病患者の看護 ライフストーリー・ナラティブを用いた看護実践の効果主な略歴 神戸市看護大学大学院看護学研究科(CNSコース)卒業最近の主な研究・論文 ●論文畑中あかね:合併症進行期にある糖尿病患者のライフストーリーナラティブ実践による看護介入の可能性,2009年度神戸市看護大学大学院修士論文畑中あかね、瀬戸奈津子:感覚から看護する 糖尿病神経障害から感覚障害に陥った事例,看護学雑誌,73(4),2009.畑中あかね:糖尿病教育方法をわざから技術にするとりくみ 事例を積み重ねわざにする取り組み "実践""意味づけ""伝達"の循環,日本糖尿病教育・看護学会誌,13(1),2009. ●著書「糖尿病に強い看護師育成テキスト」監修:河口てる子(分担執筆)、日本看護協会出版会、2008「糖尿病患者さんによく聞かれる質問120」(第2版)日本看護協会出版会、監修:瀬戸奈津子(分担執筆)2009「こころにとどく糖尿病看護」中央法規、監修:福井トシ子(分担執筆)2008「ライフステージから理解する糖尿病看護」(第2版)、中央法規、監修:福井トシ子(分担執筆)2013「糖尿病療養指導ガイドブック2011~2014」メディカルレビュー社、編集:一般社団法人日本糖尿病療養指導士認定機構(分担執筆)2011-2016「糖尿病を併せ持つ患者へのチームアプローチ」看護の科学社、編集:数間恵子(分担執筆)2016「基礎と臨床がつながる 疾患別看護過程」学研メディカル秀潤社、監修:菅原美樹、森山美香、中田諭、瀬戸奈津子、畑中あかね、箱崎恵里、貝谷敏子、片岡ひとみ、渡邉由加利、守村洋、2015 ●学会発表シンポジウム:糖尿病教育方法をわざから技術にする取り組み 「臨床看護師が“わざ”を磨き創造するために」、第13回日本糖尿病教育・看護学会学術集会、2008シンポジウム:長軸的コントロールを支援する知と技―語りを聴くことの意義― 「合併症進行期にある糖尿病患者のライフストーリーナラティブ実践」、第19回日本糖尿病教育・看護学会学術集会、2014シンポジウム:実践知を紡ぐ~事例に基づく看護の可視化~「糖尿病合併症進行期における患者の看護―合併症を複数もつ患者の事例からー」、第20回日本糖尿病教育・看護学会学術集会、2015「合併症進行期にある糖尿病患者のライフストーリーナラティブ実践による看護介入の可能性」、畑中あかね、池田清子、第3回日本慢性看護学会学術集会、第3回日本慢性看護学会学術集会、2010「Activities and Roles of the “Hanshin Club,” the Organization of Certified Nurses (CN) of Diabetes Care」、 Hatanaka A,、Kashimoto S,Nunotani Y,Tawada N,Nakahama T,Murauchi C,Takeuchi S,Seto N、8th International Diabetes Federation Western Pacific Region Congress in Busan、2010「Constipation in diabetic neuropathy patients and current coping strategies」、 Hatanaka A,Ejiri K,Kashimoto S, Tawada N, Nunotani Y, Nakahama T,Murauchi C,Takeuchi S、9th International Diabetes Federation Western Pacific Region Congress in Kyoto、2012「糖尿病患者療養支援プログラムの2次予防における効果」、 畑中 あかね, 江口 友希世, 常田 博美, 西本 里美, 村上 章子, 都木 登妃子, 中江 理絵, 谷川 敬一郎、第56回日本糖尿病学会学術集会、2013所属学会日本糖尿病教育看護学会 評議員、専任査読者、学会誌編集委員(2009~)、政策委員(2012-2016)日本慢性看護学会 評議員日本フットケア学会 評議員、専任査読者、研修委員(2009~)日本看護科学学会 日本CNS協議会 日本慢性疾患看護専門看護師研究会副会長神戸看護学会 神戸CNS研究会副会長 糖尿病看護認定看護師「阪神の会」幹事学部授業リハビリテーション看護論慢性病療養生活支援論研究演習慢性病看護学実習総合実習大学院授業慢性病看護学特論慢性病アセスメントⅠ・Ⅱ慢性病治療支援論慢性病治療支援演習慢性病治療環境論慢性病治療支援実習慢性病看護実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ課題研究コンサルテーション論 ゴトウ ユキコ後藤 由紀子助教 goto★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域慢性病看護学分野主な略歴 (学歴) 神戸市看護大学大学院看護学研究科博士前期課程 修了 (職歴) 兵庫県立リハビリテーション中央病院最近の主な研究・論文 ●論文●論文歯周病を有する患者の保健行動とその関連要因 糖尿病患者と非糖尿病患者の保健行動の比較(2018年度修士論文)●学会発表歯周病を有する患者の保健行動とその関連要因(2020)第40回日本看護科学学会学術集会所属学会日本看護科学学会                    日本看護教育学会神戸看護学会学部授業慢性病看護学実習                    総合実習 ヒグチ カヤ樋口 佳耶助教 higuchi★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域慢性病看護学分野教育・研究テーマ特定行為に係る看護師の研修制度、タスク・シフト/シェア、臨床推論 https://researchmap.jp/kaya.higuchi主な略歴 神戸市看護大学卒 神戸市看護大学大学院 博士前期課程修了「特定行為研修を修了した看護師が認識する看護実践の変化(2019年度 修士論文)」最近の主な研究・論文 ●論文樋口佳耶, 林千冬, 益加代子. (2014). 病院合同就職説明会に参加した看護学生が, 就職先として関心をもつことに影響したブースでの体験. 看護実践の科学, 39(11), 54-59.樋口佳耶, 林千冬. (2020). 特定行為研修を修了した看護師が認識する看護実践の変化. 日本看護科学会誌, 40, 645-653.樋口佳耶. (2021). 特定行為研修を修了した看護師が認識する看護実践の変化: ジェネラリスト看護師を対象とした研究を通して考える. 看護管理, 31(9), 800-804.樋口佳耶, 林千冬. (2021). 看護学における 「臨床推論」 の定義の概観. 神戸市看護大学紀要, 25, 1-7.樋口佳耶, 林千冬. (2021). 特定行為研修制度に関する研究の動向と課題: 活動と成果に注目して. 神戸市看護大学紀要, 25, 9-18. ●学会発表樋口佳耶, 林千冬, 益加代子. (2013). 病院合同就職説明会に参加した看護学生が、就職先として関心をもつことに影響したブースでの体験. 第17回日本看護管理学会学術集会.樋口佳耶, 林千冬. (2018). 「特定看護師(仮称)養成 調査試行事業/業務試行事業」出身者に関する研究の動向. 第3回神戸看護学会学術集会.樋口佳耶, 林千冬. (2019). 看護学領域における「臨床推論」の用いられ方に関する文献検討. 第4回神戸看護学会学術集会.樋口佳耶, 林千冬. (2020). 特定行為研修を修了した看護師が認識する看護実践の変化. 第40回日本看護科学学会学術集会.Kaya Higuchi, Chifuyu Hayashi. (2023). Literature review of Kango Kainyu as a Japanese translation of the English term "Nursing Intervention" . 26th East Asia Forum of Nursing Scholars Secretariat 2023.所属学会日本看護科学学会日本慢性看護学会日本保健医療社会学会神戸看護学会学部授業慢性病看護学実習総合実習 エガワ コウジ江川 幸二学長 egawa★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域急性看護学分野教育・研究テーマクリティカルケアにおけるcomfortおよびcomfortケアに関する研究主な略歴 神戸商科大学商経学部経済学科卒業 神戸市立看護短期大学第1看護学科卒業 東海大学病院ICU・CCUに勤務 東海大学健康科学部看護学科に勤務 東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科修了 兵庫県立大学大学院看護学研究科博士後期課程修了 現在, 神戸市看護大学教授最近の主な研究・論文 ●論文「医療機関における心疾患患者の家族を対象とした心肺脳蘇生法の指導に関する実態調査」、2008年「看護大学における地域住民ボランティアを導入した授業の評価 学生の感想・意見から」、2011年「補完・代替医療に対する看護職者の態度と態度形成に関連する要因」、2011年 ●著書「臨床看護学セミナー5 消化・吸収・代謝機能障害をもつ人の看護」メヂカルフレンド社、1997年「TACSシリーズ4 成人看護学-急性期」、健帛社、2000年「エキスパートナースMOOK27 患者アセスメントマニュアル」、照林社、1997年 他所属学会日本クリティカルケア看護学会日本看護科学学会日本救急看護学会日本看護学教育学会日本看護研究学会学部授業(学部)急性期看護論クリティカルケア論周手術・クリティカルケア学実習統合医療論災害看護Ⅱ総合実習看護研究演習看護研究方法論Ⅱ(助産学専攻科)統合ヘルスケア論大学院授業(博士前期課程)看護研究概論急性期看護学特講急性期看護学特講演習急性期フィジカルアセスメント急性期看護援助論(博士後期課程)成人看護学特論 モリヤマ ミカ森山 美香教授 mika-moriyama★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域急性看護学分野 サトウ リュウヘイ佐藤 隆平准教授 r-sato★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域急性看護学分野メッセージ私は、患者様に貢献できる研究を実行したいと考えております。一緒に研究能力のある看護師を目指しませんか。活動紹介東京Disaster medical assistance team (DMAT)・京都DMATで活動した経験があります。 間質性肺疾患に対する咳嗽やQOLなどの研究、心肺蘇生における教育の研究等を実施しています。 私の研究活動などの詳細は以下のresearchmapでご確認ください。 https://researchmap.jp/7000010384教育・研究テーマ間質性肺疾患患者家族に対する情報ニーズ探求と相談者によるHealth Related Quality of Lifeへの影響調査主な略歴 ・学歴 2002年3月, 宮城大学看護学部看護学科卒業 学士(看護学)取得  2011年3月, 昭和大学大学院保健医療学研究科修了 修士(保健医療学)取得 2015年3月, 東北大学大学院医学系研究科修了 博士(障害科学)取得 ・職歴 2002年4月-2009年3月, 日本医科大学付属病院高度救命救急センター 常勤看護師 2014年11月-2022年3月, 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻先端中核看護科学講座クリティカルケア看護学分野 助教 2022年4月-, 現職最近の主な研究・論文 ●論文Sato R, Handa T, Tanizawa K, et al. Variation in information needs of patients with interstitial lung disease and their family caregivers according to long-term oxygen therapy: A descriptive study. BMC Pulm Med. 2023;23:486. https://doi.org/10.1186/s12890-023-02795-9Sato R, Handa T, Matsumoto H, et al. Antitussive Effect of a Chest Band in Patients with Interstitial Lung Disease: The Preliminary Results from a Pre-post Intervention Study. Intern Med. 2021;60(23):3701-3707. https://doi.org/10.2169/internalmedicine.6716-20Unoki T, Sakuramoto H, Sato R, et al. Adverse Effects of Personal Protective Equipment Among Intensive Care Unit Healthcare Professionals During the COVID-19 Pandemic: A Scoping Review. SAGE Open Nurs. 2021;7:23779608211026164. https://doi.org/10.1177/23779608211026164Sano M, Sato R, Kiyohara K, et al. Effect of Instituting Upper Limits for Chest Compression Depth for Laypersons at Six-months After Chest Compression-Only Training: A Randomized Controlled Simulation Study. International Journal of First Aid Education. 2020;3(2):22-35. https://doi.org/10.21038/ijfa.2020.0202Sato R, Handa T, Matsumoto H, et al. Clinical significance of self-reported cough intensity and frequency in patients with interstitial lung disease: a cross-sectional study. BMC Pulm Med. 2019;19(1):247. https://doi.org/10.1186/s12890-019-1012-6Nishiyama C, Sato R, Baba M, et al. Actual resuscitation actions after the training of chest compression-only CPR and AED use among new university students. Resuscitation. 2019;141:63-68. https://doi.org/10.1016/j.resuscitation.2019.05.040Sato R, Nishiyama C, Kiyohara K, et al. Short-Interval Self-Learning to Improve Retention of Resuscitation Skills: A Randomized Controlled Trial. International Journal of First Aid Education. 2019;2(2):42-50. https://doi.org/10.25894/ijfae.2.2.6 ●著書任和子. 病期・発達段階の視点でみる 疾患別看護過程. 佐藤隆平 (担当:分担執筆, 範囲:呼吸器疾患 間質性肺炎). 照林社 2020年.黒江ゆり子. 新体系 看護学全書 経過別成人看護学 慢性期看護. 佐藤 隆平 (担当:分担執筆, 範囲:第4章 慢性期にある人・家族への看護: Ⅰ 慢性閉塞性肺疾患(COPD), Ⅱ 気管支喘息). メヂカルフレンド社 2017年.佐藤憲明. 呼吸管理中の急変予測と対応 あなたはどうみる?どう動く? マンガでシミュレーション そのアセスメント、大丈夫?. 佐藤 隆平 (担当:分担執筆, 範囲:COPDの急性増悪で入院中、呼吸困難感が増強. どうみる?どう動く?). メディカ出版 2009年.所属学会日本集中治療医学会日本クリティカルケア看護学会日本呼吸療法医学会日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 イシセキ ミツコ石関 美津子助教 m-ishiseki★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域急性看護学分野教育・研究テーマ医療事故に関連した各事故関係者を対象とする研究 看護師が安全に働くための看護管理活動の実践 医療の質・安全管理に関するテーマ全般主な略歴 【免許・資格】 看護師・保健師 医療安全管理者 【学歴】 呉大学看護学部看護学科卒業 学士 (看護学) 滋慶医療科学大学大学院 修士 (医療安全管理学) Master of Safety Management in Health Care Sciences 【職歴】 ・医療法人社団顕鐘会 神戸百年記念病院:ICU, 急性期病棟で勤務 ・社会医療法人渡邊高記念会 西宮渡辺病院:ICU,急性期病棟で勤務 看護主任を経て医療安全管理室長(専従リスクマネジャー) ・社会医療法人渡邊高記念会 西宮渡辺心臓・脳血管センター:医療安全管理室長 兼 法人本部 医療安全管理室統括室長 ・社会医療法人社団 順心神戸病院:回復期リハビリテーション病棟_看護師長, 急性期病棟_看護師長 ・2022年4月~現職最近の主な研究・論文 ●論文石関美津子. ATLの告知を受け予後に不安を募らせる患者の看護‐自己効力向上が患者に与える効果について‐. 鐘紡記念病院誌, 2006.森川千鶴子,石関美津子. 痴呆高齢者の生活を支える基本的ケアの効果. 看護学統合研究 広島文化学園大学紀要, 2003.医療事故対応における病棟看護師長と専従医療安全管理者の独自的主観世界と相互関係 -羅生門的アプローチを用いた質的研究-(2020年度 修士論文) ●学会発表統一した安全なベッド環境作成のための安全管理表の導入,第38回日本看護研究学会学術集会医療事故対応における病棟看護師長と専従医療安全管理者の相互関係,第15回医療の質安全学会学術集会所属学会医療の質・安全学会日本医療リスクマネジメント学会看護管理学会日本看護科学学会学部授業クリティカルケア論周手術期看護論感染看護論災害看護論Ⅱ看護研究演習看護研究方法論Ⅱ周手術期看護学実習クリティカルケア看護学実習総合実習 カワバタ ミキ川畑 美貴助教 m-kawabata★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域急性看護学分野 サトウ トモオ佐藤 智夫助教 t-sato★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域急性看護学分野活動紹介https://researchmap.jp/tomoosato教育・研究テーマ臓器移植看護 クリティカルケア看護 症状マネジメント 呼吸困難主な略歴 2004年 神戸学院大学経済学部経済学科卒業 2007年 近畿高等看護専門学校卒業 2007年〜2011年 京都民医連中央病院ICU 2011年〜2016年 兵庫医科大学病院ICU 2016年〜2022年 京都大学医学部附属病院ICU 2022年 大阪医科薬科大学 看護研究科移植・再生医療看護学博士前期課程修了 2022年 神戸市看護大学 看護実践開発学領域博士後期課程入学 現在, 神戸市看護大学助教最近の主な研究・論文 ●論文Takahashi T, Oyama Y, Sakuramoto H, et al. Nurses’ Attitudes, Practices, and Barriers to Assessing Symptoms of Discomfort in Mechanically Ventilated Patients: A Cross-Sectional Study. SAGE Open Nursing. 2024;10. doi: https://doi.org/10.1177/23779608241245209Sato T, Taito S, Nakashima Y, Sakai K, Kako J. Safety and Feasibility of Fan Therapy for Dyspnea: A Scoping Review. Cureus. 2023, 15(8): e43668. doi: https://doi.org/10.7759/cureus.43668Tatsuya Tsuji, Akihiro Shiroshita, Tomoo Sato. Effectiveness of simulation-based learning in teaching lung isolation: Caution in interpreting the results of a randomized controlled study with baseline imbalance. Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia. 2023, doi: https://doi.org/10.1053/j.jvca.2023.08.011Sato T, Katayama S, Taito S. The Accuracy of Nurse-Driven Intervention on the Reduction in Anxiety and Depression After ICU Discharge. Crit Care Med. 2023 Apr 1;51(4):e99-e100. doi: https://doi.org/10.1097/ccm.0000000000005774Sato T, Tanaka S, Akazawa C, Tsuda Y, Teraguchi S, Kai S, Takeda C, Ohsumi A, Nakajima D, Date H. Provider-Documented Dyspnea in Intensive Care Unit After Lung Transplantation. Transplant Proc. 2022 Sep 28:S0041-1345(22)00581-4. doi: https://doi.org/10.1016/j.transproceed.202Hideaki Sakuramoto, Takeshi Unoki, Masako Shirasaka, Mitsuhiro Tamoto, Tomoo Sato, Akira Ouchi, Gaku Satone, Shigeki Fujitani. A survey of practice for management of pain, agitation, delirium, sleep promotion and ICU diary in ICU. Journal of the Japanese Society of Intensive Care Medicine. 2020 27(5) 429-432. doi: https://doi.org/10.3918/jsicm.27_429佐藤智夫. 肺移植患者の就労に関する文献検討, 日本移植・再生医療看護学会誌, 2020. doi: https://doi.org/10.34437/jatrn.15.0_42佐藤智夫, 赤澤千春, 寺口佐輿子. 肺移植患者における呼吸困難に関する文献検討. 大阪医科大学看護研究雑誌, 2021. ●著書「アイケアはPICSケアと同じ」Intensive Care Nursing Review, 2023「肺移植患者の呼吸困難感により人工呼吸器離脱に苦渋した事例」 重症集中ケア, 2022「中期以降の維持治療における呼吸・循環管理」Respica, 2022「ICUの早期リハビリテーション〜リハビリテーション開始基準〜」 ICUビジュアルナーシング改訂版第2版, 2021「周術期の循環管理:肺動脈カテーテルはいらないのか?」Intensive Care Nursing Review, 2019「Alarm Fatigueーアラーム設定値はそれで本当に安全なのか?ー」Intensive Care Nursing Review, 2017PICS-Post Intensive Care Syndrome- 集中治療後症候群:うつ症状と不安〜予防のためICUで何ができるのか〜」Intensive Care Nursing Review, 2016「重症患者の血糖測定も末梢で良い?:血糖測定をサイエンスする」Intensive Care Nursing Review, 2015「急性腎不全」 ICUナースポケットブック, 2015「食道がん術後管理」 ICUディジーズ, 2014「「アイケアやってます」はそのレベルで良いのか?閉眼できるかが重要だ」Intensive Care Nursing Review, 2014「人工呼吸器Q&A」メディカ出版FitNs. 第1〜10回 ●学会発表佐藤智夫, 北尾健太郎, 田中里奈, 江川幸二, 佐藤隆平, 甲斐慎一, 武田親宗, 豊洋次郎, 高橋 守, 大角明宏, 中島大輔, 伊達洋至. 肺移植術後レシピエントの呼吸困難に対する送風療法の有効性:パイロット研究, 第40回日本肺および心配移植研究会, 2024高橋知彦, 卯野木健, 櫻本秀明, 大山祐介, 佐藤智夫, 田本光拡, 南條裕子, 細井沙耶香. 人工呼吸療法患者に対する不快症状の評価と看護師の認識に関する実態調査: 優秀演題. 第50回日本集中治療医学会学術集会, 2023佐藤智夫. 集中治療室における肺移植患者の呼吸困難の発症率・リスク因子・アウトカムとの関連:第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会, 2022佐藤智夫. With CORONAにおけるICUでのCOVID-19と臓器移植の看護経験:第16回日本移植・再生医療看護学会学術集会, 2021佐藤智夫. 集中治療室看護師の臨床判断能力の育成:リフレクションを用いた臨床判断能力育成, 第44回日本集中治療医学会学術集会, 2017佐藤智夫, 立石幸子, 宇都宮明美, 濱本綾子. 除タンパク水を用いた口腔内ケアの有効性の検討, 第41回日本集中治療医学会学術集会, 2014所属学会日本集中治療医学会日本クリティカル看護ケア学会学部授業クリティカルケア論周手術期看護論感染看護論災害看護論Ⅱ看護研究方法論Ⅱクリティカルケア看護学実習周手術期看護学実習成人看護学実習総合実習看護研究演習大学院授業急性期看護学援助論Ⅳ急性期治療論フィジカルアセスメント急性期フィジカルアセスメント ニノミヤ ケイコ二宮 啓子教授 ninomiya★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域小児看護学分野メッセージ未来を支える子どもたちが、少しでも元気で楽しく生活するために、看護職者として子どもと家族にどのような支援ができるかについて、考えています。私にできることは、健康生活の実践者としてのモデルになれるように努力すること、小児看護に情熱を傾けてくれる学生を小児看護師に育てること、そして、子どもと家族への支援方法や、看護師への支援方法を研究や実践を通して見つけることと思っています。活動紹介神戸市看護大学小児看護学勉強会、まちの保健室(子育て支援)、神戸市の特別支援学校の医療的ケアに関する研修の講師等の活動や小児在宅ケア研究会、兵庫県学校看護師研究会、兵庫県小児保健協会での活動をしています。教育・研究テーマ慢性疾患患児と家族の療養生活支援に関する研究 生活習慣に関連した健康障害をもつ学童・生徒のヘルスプロモーションに関する研究 検査を受ける子どもへの効果的なプリパレーションに関する研究 小児医療から成人医療への移行支援に関する研究 特別支援学校における医療的ケアの支援システム作りに関す研究主な略歴 (学歴) 千葉大学看護学部卒業 千葉大学大学院看護学研究科修士課程修了 千葉大学大学院看護学研究科博士後期課程修了 (職歴) 神戸市立中央市民病院、愛知県立看護短期大学を経て 1998年 神戸市看護大学 講師 2000年 神戸市看護大学 助教授 2005年 神戸市看護大学 教授 2010年 神戸市看護大学 学生部長 2013年 神戸市看護大学 副学長 2018年 神戸市看護大学 副学長・研究科長 2019年 公立大学法人 神戸市看護大学 学生部長最近の主な研究・論文 ●論文山本陽子, 二宮啓子,岡永真由美, 市之瀬知里, 内正子, 勝田仁美:介護保険法改正後の特別支援学校における医療的ケアの実施・支援体制の実態―医療的ケアに携わっている教諭の視点から―,神戸市看護大学紀要,23:23-31 (2019).二宮啓子, 山本陽子, 岡永真由美, 市之瀬知里, 内正子, 勝田仁美:介護保険法改正後の特別支援学校における医療的ケアの実施・支援体制の実態-教育委員会指導主事の視点から-,神戸市看護大学紀要,21:69-78 (2017).山本陽子, 二宮啓子,市之瀬知里,内正子, 井上深雪, 河合夏奈, 中塚瑛梨, 石井須美子:NICUにおける防災に向けた介入効果-看護師の認識と行動の変化より-,神戸市看護大学紀要,21:1-10 (2017).岡永真由美, 二宮啓子, 市之瀬知里,山本陽子, 内正子, 勝田仁美:新制度後における特別支援学校に勤務する養護教諭の医療的ケアに対する役割と看護系大学からの支援の実態,神戸市看護大学紀要,21:21-26 (2017).嶋澤恭子,内正子, 高山良子, 新田和子, 竹橋美由紀, 山本和代, 二宮啓子:JICAダナン研修プロジェクトにおけるベトナム看護職への教育支援の経験-Cultural Competencyに着目して-,神戸市看護大学紀要,21:79-86(2017).吉竹佐江子, 内正子, 二宮啓子, 山本陽子, 市之瀬知里, 丸山浩枝, 三軒麻実:急性期病院におけるテーラーメイドの喘息指導による効果,日本小児看護学会誌,26:138-143 (2017).市之瀬知里,内正子, 山本陽子, 二宮啓子,石川愛,佐野恵, 佐伯和美, 丸山浩枝, 井上由香, 田中真咲:プレパレーションを病棟に定着させるための教育的試行による看護師の認識と行動の変化-小手術を受ける子どものプレパレーションに焦点をあてて-,神戸市看護大学紀要, 19:35-43 (2015)丸山浩枝,二宮啓子,宮内環,庄司靖枝:1年間の生活習慣改善プログラムがもたらした肥満の子どもへの効果-肥満度、自己効力感、ソーシャルサポート、生活習慣の認識・行動の変化,神戸市看護大学紀要, 18:19-27 (2014)二宮啓子,丸山浩枝,宮内環,庄司靖枝:1年間の生活習慣改善プログラムが学童の肥満度、自己効力感、ソーシャルサポート、生活習慣の認識・行動に及ぼす変化,日本小児看護学会誌,22(3):25-33 (2013)二宮啓子, 内正子, 辻佐恵子, 丸山浩枝, 宮内環, 庄司靖枝:小児看護学教育における乳幼児と母親を教育ボランティアとして導入した授業の効果-5年間の学生と教育ボランティアの感想・意見から-, 神戸市看護大学紀要, 16: 59-67 (2012)内正子, 二宮啓子, 丸山浩枝, 庄司靖枝:学童期における生活習慣改善プログラムの介入による家族の認識と行動の変化-プログラム1年後の追跡が得られた3事例を通して-,神戸市看護大学紀要, 16: 39-47 (2012)12. 内正子, 二宮啓子, 辻佐恵子, 丸山浩枝:小児科外来における患者・家族への喘息指導を通した看護師の認識と行動の変化のプロセス, 神戸市看護大学紀要, 16: 49-57 (2012)二宮啓子, 丸山浩枝, 宮内環, 庄司靖枝:学童における1年間の生活習慣改善プログラムの効果,神戸市看護大学紀要, 15: 25-34 (2011) ●著書「小児看護学概論-子どもと家族に寄り添う援助-改訂第3版」南江堂(2017)「小児看護技術-子どもと家族の力を引き出す技-改訂第3版」南江堂(2017)「ナーシング・グラフィカ小児看護学①-小児の発達と看護-第4版」メディカ出版(2019)「たんの吸引等第三号研修テキスト」クリエイツかもがわ(2018)「系統看護学講座別巻 看護倫理 第2版」医学書院(2018)「系統看護学講座別巻 臨床外科看護各論 第9版」医学書院(2017)「小児看護ケアモデル実践集」メヂカルフレンド社(2012)「家族看護選書第3巻」日本看護協会出版会(2012)「ケアの根拠[第2版]」 日本看護協会出版会(2012) ●学会発表勝田仁美, 二宮啓子, 丸山有希, 内正子, 山本陽子, 岡永真由美, 萩岡あかね:特別支援学校における医療的ケアの支援システム作り-A校における医療的ケア関係者の連携の特徴把握から課題の明確化まで-, 第65回日本小児保健協会学術集会,2018.6. 米子.山本陽子,渡木綾子, 薦野麻衣, 二宮啓子, 岡永真由美, 鶴亀美幸, 舟津広美, 大路貴子母親が捉えた幼児期の食物アレルギー患児の思いや行動(第1報)-治療に対する子どもの思いや行動に焦点を当てて-, 第35 回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会,2018.7. 福岡.渡木綾子, 山本陽子,薦野麻衣, 二宮啓子, 岡永真由美, 鶴亀美幸, 舟津広美, 大路貴子:母親が捉えた幼児期の食物アレルギー患児の思いや行動(第2報)-治療に対する子どもの思いや行動と母親自身の思いや行動との関係-, 第35回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会,2018.7. 福岡.二宮啓子, 内正子, 山本陽子, 岡永真由美, 萩岡あかね, 丸山有希, 勝田仁美, 熊谷智子:特別支援学校における医療的ケアの支援システム作り-B校での医療的ケア関係者の連携に関する認識と課題-, 日本小児看護学会第28回学術集会, 2018.7. 名古屋.藤原和世, 中谷尚子, 萩岡あかね, 春名寛香, 習田祐子, 田中亜希子, 岡永真由美, 小林由香, 二宮啓子:手術室看護師が行う手術室探検ツアーの導入とその効果-手術室看護師の認識と行動の変化-,第49回日本看護学会学術集会-急性期看護-, 2018.9. 大分.中谷尚子, 藤原和世, 萩岡あかね, 春名寛香, 習田祐子, 田中亜希子, 岡永真由美, 小林由香, 二宮啓子:手術室看護師が行う手術室探検ツアーの導入とその効果-手術室看護師が認識した子どもと家族の変化-,第49回日本看護学会学術集会-急性期看護-, 2018.9. 大分.二宮啓子, 山本陽子, 岡永真由美, 市之瀬知里, 内正子, 勝田仁美:特別支援学校の医療的ケアにおける看護師の役割と教諭、養護教諭との連携-看護師、教諭、養護教諭の調査結果の比較-, 第64回日本小児保健協会学術集会,2017.6. 大阪.渡木綾子, 薦野麻衣, 鶴亀美幸, 舟津広美, 大路貴子, 山本陽子、二宮啓子:幼児期の食物アレルギーが治療に取り組む思い, 第34回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会,2017.7. 大津.半田浩美, 二宮啓子:先天性心疾患をもつ幼児・学童のセルフケアを育む母親の養育態度, 日本小児看護学会第27回学術集会,2017.8. 京都.松本涼子, 古賀将平, 菊本さゆり, 齊戸沙織, 佐伯和美, 丸山浩枝, 岡永真由美, 萩岡あかね, 二宮啓子、石井須美子:緊急手術を受ける学童期以降の子どもと家族へのプレパレーションの評価, 日本小児看護学会第27回学術集会, 2017.8. 京都.半田浩美, 二宮啓子:先天性心疾患をもつ幼児・学童のセルフケアを育む母親の認識, 日本看護科学学会第37回学術集会,2017.12. 仙台.Masako Uchi, Hitomi Katsuda, Keiko Ninomiya, Yoko Yamamoto, Mayumi Okanaga, Chisato Ichinose: Nursing colleges’ support for medical care provided at special needs education schools.19th East Asian Forum Nursing Scholars, 2016.3.Chiba.二宮啓子, 内正子, 山本陽子, 市之瀬知里, 勝田仁美:特別支援学校における医療的ケアへの支援体制と看護系大学等との連携の実態, 第62回日本小児保健協会学術集会,2015.6. 長崎.勝田仁美, 二宮啓子, 内正子, 山本陽子, 市之瀬知里:特別支援学校における医療的ケアへの支援システムの構築:第2報-看護師へのグループインタビューからみた新制度後の変化や課題-,日本小児看護学会第25回学術集会, 2015.7. 千葉.Ninomiya K, Uchi M, Maruyama H, Tsuji S: The Effects of the Lifestyle-improvement Program for School Children, The Asia Pacific Paediatric Nursing Conference 2014, 2014.9. Hong KongMasako Uchi, Keiko Ninomiya, Saeko Tsuji, Hiroe Maruyama: Changes in nurses and patients/families after introduction of asthma education for pediatric outpatients, 15th East Asian Forum of Nursing Scholars, 2012.2. Singapore.Tomoko Monji, Keiko Ninomiya: The Components of Body Image of Adolescents with Achondroplasia, 9th International Conference of the Global Network of WHO Collaborating Centres, 2012.7. Kobe.二宮啓子, 内正子, 辻佐恵子, 丸山浩枝:小学生における家族参加を強化した1年間の生活改善プログラムの効果(第1報)-子どもの変化-, 日本小児看護学会第22回学術集会, 2012.7. 盛岡.二宮啓子,内正子,丸山浩枝,辻佐恵子,宮内環,庄司靖枝:乳幼児と母親を教育ボランティアとして導入した授業の評価-平成18~22年度の5年間の分析-, 日本小児看護学会第21回学術集会, 2011.7. 埼玉.Masako Uchi, Keiko Ninomiya, Hiroe Maruyama, Saeko Tsuji, Yasue Shoji: Changes in Families through Intervention of the Lifestyle Improvement Program for Elementary School Children, 10th International Family Nursing Conference, 2011.6. Kyoto.所属学会日本小児看護学会(教育委員)日本看護科学学会(代議員)日本小児保健協会(代議員)日本看護学教育学会(評議員)日本家族看護学会(編集委員)日本糖尿病教育・看護学会千葉看護学会日本育療学会神戸看護学会学部授業小児健康生活支援論小児看護援助論研究演習小児看護学実習総合実習 ハンダ ヒロミ半田 浩美准教授 handa★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域小児看護学分野メッセージ子どもにとっての最善の利益を考え、子どもとその家族により良い看護を提供するために、看護師や関係する多職種との仲間づくりや研究を行っています。活動紹介神戸市特別支援学校巡回相談 チャイルドヘルスケア研究会教育・研究テーマ子どものセルフケアに関する研究 プレパレーションに関する研究 小児から成人への移行支援に関する研究 家族支援に関する研究 先天性心疾患児・重症心身障がい児に関する研究主な略歴 【学歴】 兵庫県立看護大学大学院看護学研究科博士前期課程 修了    神戸市看護大学大学院看護学研究科博士後期課程 修了 【職歴】 兵庫県立こども病院  長野県立こども病院 京都府立医科大学附属病院  岡山大学病院 【認定資格】小児看護専門看護師(2007年)最近の主な研究・論文 ●論文先天性心疾患をもつ乳幼児の母親に対する退院前後の効果的な支援の検討―療養生活に対する母親の認識に焦点をあてた介入を通して―.兵庫県立看護大学,2003,修士論文半田浩美, 二宮啓子, 西平倫子, 平井重世. 心臓カテーテル検査を受ける幼児後期の子どもへの模型と人形を用いた効果的なプレパレーション. 日本小児看護学会誌.17(1), 23-30,2008.半田浩美, 滝川忍, 山上三枝子、内藤稔. 小児胃瘻外来に通院する重症心身障害児の母親がとらえた在宅での療養生活. 日本看護学会論文集(小児看護).41,23-26,2010.水野芳子, 小川純子, 宗村弥生, 栗田直央子, 笹川みちる, 本多有利子,長谷川弘子, 半田浩美,横山奈緒実,日沼千尋. 小児循環器看護の専門性と教育ニーズの明確化:看護ガイドラインを用いた研修を通して. 木村看護教育振興財団看護研究集録.23, 91-99,2016.先天性心疾患をもつ幼児・学童のセルフケアを育むための養育者の養育態度に着目した看護援助,神戸市看護大学,2019,博士論文 ●著書「系統看護学講座小児臨床看護各論 小児看護学」医学書院(2003年~)「小児看護技術 子どもと家族の力をひきだす技術」南江堂(2009年~)半田浩美. 小児看護専門看護師コースの実習生を受け入れる際の工夫, 指導体制づくりの工夫,小児看護における教育的アプローチ, 看護師の現任教育を再考する.小児看護,36(2), 180-186,2013.半田浩美,賀来隆治.障がい児の痛みと不安のケア 事例にみる看護・ケアの実際 重症心身障害児の周手術期における痛みや不安とケア. 小児看護, 37(5), 624-630,2014.「見てできる臨床ケア図鑑 小児看護ビジュアルナーシング」学研メディカル秀潤社(2020年) ●学会発表半田浩美, 水野芳子, 本多有利子, 笹川みちる, 栗田直央子, 宗村弥生, 日沼千尋. 心臓カテーテル検査・治療を受ける子どもの親の体験. 第49回日本小児循環器学会学術集会.2013.半田浩美, 梶清友美. 先天性心疾患の手術を受ける幼児・学童へのプレパレーションの取り組み - 小児のセルフケア能力評価についての家族の変化. 第50回日本小児循環器学会学術集会.2014.半田浩美, 吉永治美, 小林勝弘. 重症心身障害児者のトランジションにおける多職種連携 岡山大学病院での小児看護外来の取り組み. 第57回日本小児神経学会総会学術集会.2015.半田浩美, 松下志のぶ, 金澤伴幸. 先天性心疾患と難聴をもつ思春期の自立を促すための母親への支援―手術のプレパレーションを活用した事例―. 第51回日本小児循環器学会学術集会.2015.半田浩美, 二宮啓子. 先天性心疾患の幼児・学童のセルフケアを促すための母親の認識. 第37回日本看護科学学会学術集会.2017.Hiromi Handa & Keiko Ninomiya. Usability of Nursing Support on Mothers’ Parenting Attitudes to Develop the Self-Care Skills of Infants and School-age Children with Congenital Heart Disease: Changes in Parenting Attitudes Using Self-evaluation, The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, 2020. Osaka.所属学会日本小児看護学会日本小児保健協会日本看護科学学会日本小児循環器学会学部授業小児療養生活支援論小児健康生活支援論小児看護援助論小児看護学実習研究演習災害看護論Ⅰ終末期ケア論大学院授業小児ヘルスアセスメント小児専門看護実践論小児家族援助論Ⅱ 小児看護学特講演習小児看護学特講実習Ⅱ・Ⅲ シミズ チカ清水 千香助教 c_shimizu★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域小児看護学分野 ヤマモト ヨウコ山本 陽子助教 y_yamamoto★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域小児看護学分野教育・研究テーマ食物アレルギーの子どもと親に対する支援 NICUにおける看護、NICU退院児・家族への支援 看護師教育、看護師支援主な略歴 (学歴) 神戸大学医学部保健学科(看護学専攻)卒業 神戸大学大学院博士前期課程(地域看護学領域)修了 (職歴) 兵庫県立こども病院 NICU勤務 現在 神戸市看護大学 小児看護学分野 助教最近の主な研究・論文 ●論文NICUにおける防災に向けた介入効果-看護師の認識と行動の変化より- ●学会発表特別支援学校の医療的ケアにおける看護師の役割と教諭,養護教諭との連携-看護師,教諭,養護教諭の調査結果の比較-,第64回日本小児保健協会学術集会,2017.6,大阪.幼児期の食物アレルギーが治療に取り組む思い,第34回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会,2017.7,大津.所属学会日本新生児看護学会日本小児看護学会日本看護科学学会日本家族看護学会日本小児保健協会日本小児臨床アレルギー学会神戸看護学会学部授業小児看護学実習総合実習小児看護援助論看護研究演習小児健康生活支援論(一部) カタクラ ナオコ片倉 直子教授 katakura★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域在宅看護学メッセージ在宅ケア・在宅看護は、訪問看護を提供している看護職のみならず、病院や保健福祉施設などでもその知識と技術を求められる時代になってきました。すべての看護職が在宅ケア・在宅看護について熟知し、患者・利用者・住民やその家族の方々に質の高いケアを提供できるように取り組みましょう。活動紹介兵庫県看護協会訪問看護推進会議委員教育・研究テーマ在宅ケア,精神疾患をもつ利用者への訪問看護,訪問看護ステーションにおける運営管理などに関する研究主な略歴 (学歴) 筑波大学医療技術大学部 看護科卒業(看護師) 埼玉県立衛生短期大学 地域看護学専攻修了(保健師)  病院看護師, 訪問看護師を経て 浜松医科大学大学院医学系研究科修士課程(看護学専攻) 修了 千葉大学大学院看護学研究科博士後期課程修了 (職歴) 東京白十字病院 清水市立病院(訪問看護室) さつき台訪問看護ステーション 千葉大学看護学部COE研究員 千葉大学看護学部助手 国際医療福祉大学小田原保健医療学部講師 千葉県立保健医療大学健康科学部准教授 2014年7月より 神戸市看護大学教授最近の主な研究・論文 ●論文片倉直子, 山本則子, 石垣和子: 統合失調症をもつ利用者に対する効果的な訪問看護の目的と技術に関する研究. 日本看護科学会誌, 27(2), 80-91, 2007.片倉直子, 山本則子, 石垣和子: 統合失調症をもつ利用者に効果的な訪問看護を提供するための教育プログラムの開発. 日本在宅ケア学会誌, 11(2), 65-74, 2008.片倉直子, 島内 節: 精神障害者社会復帰施設における看護師の健康相談の内容と利用者からの評価.日本在宅ケア学会誌, 12(2), 60-66, 2009.Katakura N, Yamamoto-Mitani N, Ishigaki K.: Home-visit nurses’ attitudes for providing effective assistance to clients with schizophrenia. International Journal of Mental Health Nursing, 19, 102-109, 2010. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1447-0349.2009.00641.x片倉直子, 野田勝二, 大釜敏正 他:園芸作業をとりいれた精神障害者に対する社会復帰プログラムに必要な『手続き』とその活用可能性の検討. 千葉県立保健医療大学紀要 1(1), 35-42, 2010.片倉直子,松澤和正,金田一正史, 弓削田友子,井上洋士: 精神疾患をもつ利用者への訪問看護事業所のケア提供の実態-千葉県の調査から.精神保健政策研究,21,5-14,2012.Katakura N, Matsuzawa K, Takayanagi C, Ishizawa K.: Psychological and physical self-management of people with schizophrenia in community psychiatric rehabilitation setting: A qualitative study. International Journal of Nursing Practice: 19 (Suppl.2), 24-33, 2013. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.1111/ijn.12041?msclkid=7d47de8ccf9111ecb3de63b4cf8eeb92片倉直子,権平くみ子,相原鶴代,井上洋士:千葉県における訪問看護ステーション看護職の人員規模拡充に関連する要因,日本看護科学会誌,35,136-145,2015.片倉直子,井上洋士,山本則子:精神疾患をもつ利用者の家族に対する訪問看護支援における困難要因の検討.精神保健政策研究,24,37-46,2015.片倉直子,丸尾智実,宇多みどり,大瓦直子,苫田ひとみ:COVID-19 禍における神戸市内訪問看護事業所現状調査報告書.2021.https://www.kobe-ccn.ac.jp/blog/12030/ ●著書訪問看護白書-訪問看護10年の歩みとこれからの訪問看護(共著)日本訪問看護振興財団,2002.ヒューマンサービスにおけるグループインタビュー法Ⅱ/活用事例編(共著)医歯薬出版,2003.在宅看護論:自分らしい生活の継続をめざして(共著)南江堂,2012.在宅におけるエンドオブライフ・ケア(共著)ミネルヴァ書房,2015.新体系 看護学全書 統合分野「在宅看護論」(共著)メヂカルフレンド社, 2016.強みと弱みからみた 在宅看護過程: +総合的機能関連図(共著)医学書院, 2018.Advanced Practice Nursing Integrative Approach「高度実践看護―統合的アプローチ」(共訳)へるす出版, 2017. ●学会発表片倉直子,権平くみ子,相原鶴代,井上洋士:A県における訪問看護ステーションの人員増減に関連する要因.第34回日本看護科学学会学術集会,2014.鵜野澄世,片倉直子,井上洋士:障害者職業訓練開発校における看護師の関わりの多い訓練生の健康のセルフ・マネジメントと看護師の支援.第34回日本看護科学学会学術集会,2014.Katakura N, Gondaira K, Aihara T, Inoue Y.: Exploring factors for expanding nurse staff in home-visit nursing offices. 6th ICCHNR, Seoul, 2015.所属学会日本看護科学学会日本家族看護学会日本在宅ケア学会日本精神保健福祉政策学会神戸看護学会学部授業在宅看護概論在宅看護論研究演習(在宅看護学分野)地域・在宅・訪問看護実習総合実習(在宅看護学分野)終末期ケア論多職種連携Ⅰ多職種連携II健康生活支援学実習 マルオ サトミ丸尾 智実准教授 maruo★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域在宅看護学活動紹介在宅で生活する高齢者とその家族の安寧に寄与できる研究活動を目指しています。現在は、特に、在宅で生活する認知症高齢者と家族の支援についての研究と活動を継続的に行っています。教育・研究テーマ在宅で生活する認知症高齢者の家族介護者への支援・プログラム開発と評価 訪問看護実践に関する研究 新卒訪問看護師育成に関する支援・評価 看護小規模多機能介護に関する研究 地域で活動する高齢者および町づくりへの活動・支援主な略歴 【学歴】 大阪府立看護大学(現:大阪公立大学)卒業 大阪市立大学看護学研究科 前期博士課程 修了(看護学修士) 大阪市立大学看護学研究科 後期博士課程 修了(看護学博士) 【職歴】 病院・在宅での看護師経験を経て 大阪府立大学 看護学部 助手・助教 甲南女子大学 看護リハビリテーション学部看護学科 講師・准教授 2018年4月より現職 【主な社会活動】 日本看護学会論文選考委員2013~2018 日本プライマリ・ケア連合学会誌 査読担当 2014~現在 日本看護科学学会若手研究推進委員会委員2015~2019 非営利活動法人ふるさと地域密着型サービス運営推進委員2016~2018 おおさか介護サービス相談センター専門相談員 2017~現在 神戸看護学会 指名理事 2018~現在 人と人をつなぐ「園北つむぎの会」理事 2019~現在最近の主な研究・論文 ●論文河野あゆみ, 丸尾智実, 藤田倶子, 田髙悦子, 国井由生子:独居男性高齢者のための地域交流促進をめざしたグループワークにおけるプロセス, 日本地域看護学会誌, 12(2), 45-50, 2010.藤田倶子, 河野あゆみ, 丸尾智実, 田髙悦子, 国井由生子:独居男性高齢者を対象とした食事バランスガイドを用いた健康教育の試み, 日本地域看護学会誌, 14(1), 49-54, 2011.田髙悦子, 河野あゆみ, 国井由生子,藤田倶子, 丸尾智実:大都市における一人暮らし男性高齢者の地域を基盤とした自立支援プログラムの開発と有効性の評価, 日本地域看護学会誌, 14(2), 45-50, 2012.丸尾智実, 河野あゆみ:地域住民を対象とした認知症の理解促進プログラムの試み プログラム実施前後の質問紙調査による評価, 日本地域看護学会誌, 15(1), 52-60, 2012.丸尾智実, 河野あゆみ:家族介護者を対象とした認知症の症状に対応する自己効力感向上プログラムの効果, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 37(2), 104-111, 2014.丸尾智実, 兼田美代, 臼井キミカ, 辻下守弘, 速水裕子:心身のストレスおよび作業量からみた体圧移動で座面が変化するERチェアの評価-健常成人女性および高齢者を対象としたプレテストの結果から-, 甲南女子大学研究紀要 看護・リハビリテーション学編, 10, 19-28, 2016.丸尾智実, 河野あゆみ:認知症の理解促進プログラムに参加した地域住民の認知症および相互意識への関心の変化, 甲南女子大学研究紀要 看護・リハビリテーション学編, 10, 45-51, 2016.丸尾智実, 松岡純子, 瀬藤乃理子, 竹内さをり, 有馬志津子, 岡本朋子:Inter Professional Educationの実践に向けた平成27年度FD研修の評価 : 教員のコンピテンシーに焦点をあてて, 甲南女子大学研究紀要 看護・リハビリテーション学編, 11, 19-24, 2017.岩國亜紀子, 丸尾智実, 綿貫成明, 大澤絵里, 坂井志織, 鳥本靖子, 濱吉美穂, 西村ユミ:若手看護学研究者を対象とした研究および教育活動支援のための研修ニーズ調査, 日本看護科学学会誌, 37(0), 185-192, 2017.丸尾智実, 伊藤浩充, 石橋信江, 小川妙子, 八木範彦, 川勝邦彦, 西川仁史, 山本綾子, 永田昌美, 高島幸恵, 芝寿実子, 俵志江, 久乗エミ:健康イベントに参加した地域住民の運動頻度別にみた身体機能の特徴, 甲南女子大学研究紀要 看護・リハビリテーション学編, 12, 45-52, 2018.片平伸子, 丸尾智実, 小川妙子:看護小規模多機能型居宅介護サービスの強みと課題―事例報告の分析から―, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 42(1), 32-29, 2019.小林愛, 丸尾智実, 河野あゆみ:スタッフが捉えた新卒訪問看護師の成長と支援, 日本地域看護学会誌, 22(3), 44-53, 2019.丸尾智実:家族を対象とした認知症介護自己効力感向上プログラムの普及を目指して. 地域ケアリング, 20(6), 50-53, 2018. ●著書看護理論からの出発(共著), 久美株式会社, 2010.看護学大辞典 第6版(項目執筆), メヂカルフレンド社, 2013.新体系 看護学全書 在宅看護論(共著), メヂカルフレンド社, 2016.強みと弱みからみた在宅看護過程+総合的機能関連図(共著), 医学書院, 2018.新体系 看護学全書 地域・在宅看護論(共著), メヂカルフレンド社, 2021. ●学会発表MARUO Satomi, KONO Ayumi:Effect of community supportive care program for maintaining daily lives of elders with dementia, 63rd Annual Scientific Meeting GSA(New Orlins,USA), 2010. MARUO Satomi, KONO Ayumi:The revised scale for caregiver self-efficacy in Japanese version:reliability and validity studies, The 2nd Japan-Korea Joint Conference on Community Health Nursing(Kobe), 2011.丸尾智実, 河野あゆみ:家族介護者を対象としたBPSDに対応する自己効力感向上プログラムの効果;実施前後の質問紙調査による評価, 第33回日本看護科学学会学術集会(大阪), 2013.丸尾智実, 河野あゆみ:家族介護者を対象とした認知症の症状に対応する自己効力感向上プログラムの効果;実施前と2か月後の質問紙調査による評価, 第18回在宅ケア学会学術集会 (東京), 2014.丸尾智実, 河野あゆみ:家族を対象とした認知症の症状に対応する自己効力感向上プログラムの評価:事例に対する回答からみた検討, 第34回日本看護科学学会学術集会(愛知), 2014.丸尾智実, 兼田美代, 臼井キミカ, 辻下守弘, 速水裕子:高齢者への実用化を目指した体圧移動で座面が変化するERチェアの快適性評価, 第6回日本プライマリ・ケア連合学会(茨木), 2015.丸尾智実, 小林愛, 河野あゆみ, 金谷志子:新卒訪問看護師受け入れステーションのスタッフの新卒者育成に対する評価の変化:第2報, 第20回日本地域看護学会学術集会(大分), 2017.丸尾智実, 小林愛, 河野あゆみ, 金谷志子:新卒訪問看護師の育成に携わるスタッフが捉えた新卒看護師の課題に対する1年間の対応の変化:第2報, 第37回日本看護科学学会学術集会(仙台), 2017.片平伸子, 丸尾智実, 小川妙子:事例報告からみた看護小規模多機能型居宅介護の効果と課題, 第37回日本看護科学学会学術集会(仙台), 2017.石橋信江, 丸尾智実, 小川妙子, 俵志江:健康イベントに参加した地域在住高齢者の身体機能と運動頻度の実態とその関連について, 第37回日本看護科学学会学術集会(仙台), 2017.片平伸子, 丸尾智実, 小川妙子:看護小規模多機能型居宅介護における看護の利点・課題と克服のための工夫, 第38回日本看護科学学会学術集会(愛媛), 2018.丸尾智実, 片平伸子, 小川妙子:看護小規模多機能型居宅介護における看護職と介護職の協働の課題と対策, 第39回日本看護科学学会学術集会(石川), 2019.所属学会日本看護科学学会日本地域看護学会日本老年看護学会日本在宅ケア学会日本プライマリ・ケア連合学会日本認知症ケア学会神戸看護学会学部授業在宅看護概論在宅看護論在宅看護学実習健康生活支援学実習総合実習看護研究演習看護学ゼミナール(在宅)健康行動論大学院授業在宅看護学特講在宅看護学特講演習在宅看護方法論Ⅰ・Ⅱ在宅看護展開論Ⅰ・Ⅱ在宅看護学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ特別研究・課題研究 オオガワラナオコ大瓦 直子助教 oogawara★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域在宅看護学 中川 惠津子中川 惠津子助教 etsuko-nakagawa★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 療養生活看護学領域在宅看護学 シロタ ジュンペイ城田 純平准教授 jumpei-shirota★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 人間科学領域人文科学分野 カタヤマ オサム片山 修教授 katasan★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 人間科学領域自然科学分野主な略歴 1993年 神戸大学大学院工学研究科修了 1997年 神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了 現在, 神戸市看護大学准教授 副情報センター長所属学会計測自動制御学会日本地域看護学会学部授業スタートアップセミナー情報科学情報処理演習保健統計学保健統計処理実践疫学演習研究演習大学院授業(博士前期)看護情報システム論推計学 ヤマノウチ リエ山内 理惠教授 yamanou★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 人間科学領域言語科学分野メッセージ専門知識に英語をプラスすることで、可能性が大きく広がります。あなたもがんばって英語を身につけてみませんか?教育・研究テーマ19、20世紀イギリス小説(ブロンテ姉妹とD.H.ロレンスを中心に)主な略歴 学歴: 神戸女学院大学 文学部英文学科 卒業 神戸女学院大学大学院 文学研究科英文学専攻修士課程 修了 Notthingham University MA in English Language in Literary Studies 修了 Sussex University MA in English Literature, Literary History, and Cultural Studies 修了 神戸女学院大学大学院 文学研究科英文学専攻博士課程 単位取得満期退学 神戸大学国際文化学研究科グローバル文化専攻・外国語教育系 博士後期課程 修了 職歴: 神戸国際大学経済学部 専任講師 広島女学院大学文学部 専任講師、准教授 神戸市看護大学看護学部 准教授、教授最近の主な研究・論文 ●論文「『白孔雀』と『嵐が丘』の繋がり―残虐性を通して―』 『ブロンテ・スタディーズ』 5巻1号  2009年「D.H.ロレンス研究:ジェシー・チェインバーズとブロンテ像」 『広島女学院大学英語英米文学研究』 19号 2011年「D.H.ロレンス研究:「ジミーと思い詰めた女」と『嵐が丘』」 『広島女学院大学英語英米文学研究』 21号 2013年「D.H.ロレンスから見たオースティン」 『ジェイン・オースティン研究』 8号 2014年「「牧師の娘たち」に見られるオースティンの影響」 『ジェイン・オースティン研究』 10号 2016年"D. H. Lawrence and Feminism" 『国際文化学』 第33号 2020年"The Treatment of Grief in Wuthering Heights" Brontë Studies Vol. 45, Issue 4, 2020年"Love of Nature and Fear of Death in the Works of Emily Brontë and D. H. Lawrence" 『国際文化学』 第34号 2021年 ●著書『ジェイン・オースティンを学ぶ人のために』 世界思想社 2007年(共著)『ブロンテ姉妹の世界』 ミネルヴァ書房 2010年(共著)『ことばが語るもの―文学と言語学の試み』 英宝社 2012年(共著)『あらすじで読むジェイン・オースティン』 大阪教育図書 2012年(共著)『エミリ・ブロンテの日記』 大阪教育図書 2013年(共訳)『ブロンテ姉妹と15人の男たちの肖像』 ミネルヴァ書房 2015年(共著)『めぐりあうテクストたち:ブロンテ文学の遺産と影響』 春風社 2019年(共著) ●学会発表"D. H. Lawrence's 'Daughters of the Vicar': A Parody of Pride and Prejudice" (Panel Session: Jane Austen's Romantic "Improvement": Her Relationship with Wertherism, D. H. Lawrence and Modern Illustration) The 15th International Conference of the British Association for Romantic Studies, 2017年「ブランウェルが与える創作へのインスピレーション」 (シンポジウム:ブランウェルの人と芸術) 日本ブロンテ協会本部大会 2017年「『嵐が丘』における悲嘆」 日本ブロンテ協会関西支部大会 2017年What D. H. Lawrence "Steals" from Wuthering Heights--Romantic Fantasies Inherited in Kangaroo. The 16th International Conference of the British Association for Romantic Studies, 2019年「エミリ・ブロンテとD. H. ロレンスをつなぐ自然愛」 神戸女学院大学英語英文学会 2020年所属学会日本ブロンテ協会日本ロレンス協会日本オースティン協会日本英文学会学部授業ナース英語①ABナース英語②ABスタートアップセミナー研究演習英語文献講読大学院授業英書講読英語プレゼンテーション英語論文作成演習 クロスビ アダムCrosby Adam准教授 crosby★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 人間科学領域言語科学分野メッセージEnglish is a skill that can open doors to your career活動紹介Motivation and English language learning教育・研究テーマMotivation and English主な略歴 東洋医療専門学校 (2002-2007) 立命館大学・関西外大 (株)SEICO所属講師 (2007-2011) 近畿大学経営学部 (2014-2019)最近の主な研究・論文 ●論文The motivation of Japanese University Students to Speak English ●著書Utilizing Students to Motivate Other Students: Methods to Use and Retain Vocabulary 関西外国語大学高等教育研究論集第3号 2013年An Effective Way to Summarize Challenging Articles 近畿大学教養 外国語教育センター紀要第5巻第2号 2014年Why Japan Must Adopt the Endonormative Model Hawaii TESOL Volume 24, Issue 1. 2014年The Crisis Facing the Private Japanese University Industry近畿大学教養 外国語教育センター紀要第7巻第1号2016年Reading as an Educational Tool: MReader and Extensive Reading. Hawaii TESOL Volume 28, Issue 2. 2019年The Native-Speaker Model in Japan: Failure, Success, or Cultural Manipulation? Journal on English Language Teaching, Volume 9 Issue 4, 1-4, 2019年Assessing Students’ Understanding of Language Goals and Needs. Osaka JALT Journal, Volume 7, 99-109, 2020年 (Co-author). ●学会発表Venn Diagrams in the Classroom For Junior College Students 関西外国語大学 第2関西外大 「授業実践研究フォーラム」2013年Methods to Use and Retain Vocabulary 関西外国語大学第3関西外大「授業実践研究フォーラム」2014年どこが違う?西洋と日本の言語文化神戸研究学園都市大学交流推進協議会2021年所属学会JEMUN日本英語模擬国連学部授業コミュニケーション英語A・Bコミュニケーション英語ⅡA・B大学院授業Abstract WritingPresentation タニ トモコ谷 知子教授 tomokot★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 専門基礎科学領域医科学分野メッセージ臨床医として多くの事を経験してきました。看護の道を志している皆様に医療現場の楽しさが伝わる授業をしていきたいと考えています。活動紹介・循環器内科医として臨床に携わり、特に心エコー図検査を中心に日常診療および研究を行ってきました。本学就任後も引き続き臨床特に心エコー図検査に携わっていますので、最新の医療についてもふれながら授業をおこなっていきたいと思います。 ・神戸市立医療センター中央市民病院 循環器内科 応援医師 神戸リハビリテーション病院 非常勤医師 ・大阪公立大学医学部非常勤講師教育・研究テーマ循環器内科主な略歴 1988年大阪市立大学医学部卒業 1988年大阪市立大学医学部第一内科入局 1990年同大学循環器内科所属 1999年から2015年3月神戸市立医療センター中央市民病院循環器内科にて勤務 2015年4月より現職最近の主な研究・論文 ●論文Identification of cardiac abnormal structures with harmonic power Doppler contrast echocardiography.Echocardiography. 2001 Aug;18(6):537-8.Quantitative assessment of harmonic power Doppler myocardial perfusion imaging with intravenous Levovist in patients with myocardial infarction: comparison with myocardial viability evaluated by thallium-201 single-photon emission computed tomography and coronary flow reserve, Eur J Echocardiogr. 2002 Dec;3(4):287-97.Left atrial volume and the risk of paroxysmal atrial fibrillation in patients with hypertrophic cardiomyopathy. J Am Soc Echocardiogr. 2004 June; 17(6):644-648[link href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/68/10/68_10_950/_article"]Detecting viable myocardium and predicting functional improvement: comparisons of positron emission tomography, rest-redistribution thallium-201 single-photon emission computed tomography (SPECT), exercise thallium-201 reinjection SPECT, I-123 BMIPP SPECT and dobutamine stress echocardiography.Circ J. 2004 Oct;68(10):950-7.[/link]Transthoracic Doppler echocardiographic assessment of left anterior descending coronary artery and intramyocardial artery predicts left ventricular remodeling and wall-motion recovery after acute myocardial infarction.J Am Soc Echocardiogr. 2007 Jul;20(7):813-9.Detection of severe stenosis and total occlusion in the left anterior descending coronary artery with transthoracic Doppler echocardiography in the emergency room.Echocardiography. 2009 Jan;26(1):15-20.[link href="https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3229541/"]Left atrial volume predicts adverse cardiac and cerebrovascular events in patients with hypertrophic cardiomyopathy.Cardiovasc Ultrasound. 2011 Nov 18;9:34. doi: 10.1186/1476-7120-9-34.[/link]Left ventricular systolic dyssynchrony index by three-dimensional echocardiography in patients with decreased left ventricular function: comparison with tissue Doppler echocardiography.Echocardiography. 2012 Mar;29(3):346-52.Mitral annular morphology in mitral valve disease with three-dimensional transesophageal echocardiography.J Heart Valve Dis. 2014 Mar;23(2):193-9.A rare cardiac tumor: Bronchogenic cyst of interatrial septum .Echocardiography 2017;34:474-475.Konda T, Tani T, Suganuma N, Nakamura H, Sumida T, Fujii Y, Kawai J, Kitai T, Kim K, Kaji S, Furukawa Y.: The analysis of mitral annular disjunction detected by echocardiography and comparison with previously reported pathological data. J Echocardiogr. 15(4):176-185 (2017).Nomoto N, Tani T, Konda T, Kim K, Kitai T, Ota M, Kaji S, Imai Y, Okada Y, Furukawa Y.: Primary and metastatic cardiac tumors: echocardiographic diagnosis, treatment and prognosis in a 15-years single center study. J Cardiothorac Surg. 12(1):103 (2017).Nomura N, Tani T, Konda T, Kim K, Kitai T, Nomoto N, Suganuma N, Nakamura H, Sumida T, Fujii Y, Kawai J, Kaji S, Furukawa Y.: Significance of isolated papillary muscle hypertrophy: A comparison of left ventricular hypertrophy diagnosed using electrocardiography vs echocardiography. Echocardiography. 2018 Mar;35(3):292-300.Konda T, Tani T, Suganuma N, Fujii Y, Ota M, Kitai T, Kaji S, Furukawa Y.: Mitral annular disjunction in patients with primary severe mitral regurgitation and mitral valve prolapse. Echocardiography. 2020;37(11):1716-1722.Tani T, Konda T, Kitai T, Ota M, Furukawa Y.: Mitral annular disjunction -A new disease spectrum. Cardiol Clin. 2021;37(11):1176-1722.Tomohiko Taniguchi, Yuta Matsui, Taiji Okada, Tomoko Tani, Yutaka Furukawa.: Dobutamine stress echocardiography in paradoxical low-flow, low-gradient aortic stenosis with mitral regurgitation. European Heart Journal-Case reports 2023 Apr 24;7(5):ytad 213. ●著書医学のあゆみ Vol 216 No.1 医歯薬出版社,25-28 ,2006心CT 04, 文光堂、71-79, 2010心CT 09, 文光堂、62-72, 2011抗血栓薬クリニカルクエスチョン, 診断と治療社, 80-85, 2013確実に身につく心臓カテーテル検査の基本とコツ, 羊土社、293-298, 2014冠血流の生理:CFRとFFR 「月刊心エコー」4月特集号 Vol18 No.4, 2017:322-328Annulo-ventricular disjunctionの臨床的特徴と意義「Heart View」Vol.23 No.1, 2019:68-73.リレー随筆:平成の終わりに 「Osaka Heart Club」Vol.43 No.1 June 2019,3-4Mitral annular disjunction (MAD) って何ですか? 「月刊心エコー」2月号 Vol.25 no.2, 2024:322-328.  ●学会発表経胸壁心エコー図による右室組織ドプラー法の有用性-圧負荷および容量負荷の相違点 ,第56回日本心臓病学術集会, 2008Azumi, Y.,Tani, T., Isibashi, K., Konda, T., Sumida, T., Sasaki, Y., Ota, M., Kim, K., Kitai, T.,Yamane, T., Kobori, A., Ehara, N., Kinosita, M., Kaji, S. and Furukawa, Y.: Impact of left atrial enlargement on very long-term outcomes in patients with hypertrophic cardiomyopathy. European Society of Cardiology Congress 2018, 2018.8, Munich, Germany.紺田利子,谷知子,角田敏明,菅沼直生子,野村菜美子,大畑淳子,太田光彦,北井豪,加地修一郎,古川裕:僧帽弁両尖逸脱における僧帽弁逆流とMitral Annular Disjunctionとの関連性について,日本超音波学会第91回学術集会,2018.6.神戸.3谷知子,藤森結衣,後藤真理菜,太田光彦,北井豪,古川裕:人工弁サイズ計測における経胸壁3D心エコー図を用いた実験モデルでの検討,日本超音波学会第92回学術集会,2019.5.東京“The Long-term Echocardiographic Follow-up of Patients Underwent Chordal Cutting for Ischemic Mitral Regurgitation” 第72回日本循環器学会, 2008“The Echocardiographic Characteristics of Mitral Subvalvular Apparatus in the patients with Mitral Regurgitation” American Society of Echocardiography 21st Annual Scientific Sessions , 2010“The Echocardiographic Characteristics of Mitral Subvalvular Apparatus in the patients with Mitral Regurgitation” American College of Cardiology 62nd Annual Scientific Session and TCT@ACC-i2, 2013“The Echocardiographic Characteristics of Mitral Subvalvular Apparatus in the patients with Mitral Regurgitation” American Heart Association Scientific Sessions 2013, 2013”Left Atrial Dysfunction in Patients with Pressure Gradient-Aortic Valve Area Mismatched Severe Aortic Stenosis.” American College of Cardiology 64nd Annual Scientific Session and TCT@ACC-i2, 2015"重症大動脈弁狭窄症の種々の病態における左房機能について" 第80回日本循環器学会学術集会、2016"Mitral annular disjunction in consecutive cases: echocardiographic detection and comparison with previously reported pathological data." 4th Annual Scientific Meeting of the Asian-Pacific Association of Echocardiography, 2016A rare cardiac tumor: Bronchogenic cyst of interatrial septum, KSE-JSE Joint Session,日本心エコー図学会第28回学術集会,2017重症大動脈弁狭窄症患者における予後と左房機能について:経胸壁心エコー図による,日本超音波学会第90回学術集会,2017人工弁サイズ計測における経胸壁3D心エコー図を用いた実験モデルでの検討,日本超音波学会第92回学術集会,2019菅沼直生子,谷知子,紺田利子,上野菜美子,大畑淳子,山本駿,長野真弥,香原美咲,則政文子,藤井洋子,三羽えり子,北井豪,古川裕:右室短縮率を用いた右心機能評価の有用性.日本心エコー図学会第31回学術集会,2020.4.島根.神戸看護学会2021年 シンポジスト 「慢性心不全患者の在宅医療のあり方と再入院予防にむけて」香原美咲, 北井豪,岡田大司, 山本駿,鳥居裕太,井川彩加,松岡京子, 則政文子,長野真弥,中原千裕,大畑淳子,藤井洋子,宮川祥治,菅沼直生子,泉祐樹, 太田光彦, 谷知子,古川裕:大動脈弁位人工弁機能評価におけるDoppler velocity indexの算出方法の検討.日本心エコー図学会第32回学術集会,2021.4.埼玉.長野真弥,北井豪,岡田大司,鳥居裕太,小堀敦志,佐々木康博,谷知子、古川裕:心房細動に対するカテーテルアブレーション前後における機能性僧帽弁逆流の経時的変化. 第69回日本心臓病学会学術集会. 2021.9.鳥取鳥居裕太,谷知子,北井豪,岡田大司,菅沼直生子,宮川祥治,上野菜美子, 大畑淳子,山本駿,中原千裕,香原美咲,長野真弥,井川彩加,岸中日幸,松岡京子,古川裕: Barlow病における僧帽弁逆流・僧帽弁複合体形態と心血管イベントの関連.第86回日本循環器学会学術集会,2022.3.神戸中村栞奈, 岡田大司, 香原美咲,一柳知宏,滋野稜, 村井亮介, 金基泰,谷知子,古川裕: 経胸壁心エコー図検査が治療方針決定に有用であったびまん性大細胞性B細胞性リンパ腫心臓浸潤の1例.日本心エコー図学会第33回学術集会,2022.4.鳥取.滋野稜,岡田大司,村井亮介, 谷知子,古川裕: 完全房室ブロックを呈した心臓原発悪性リンパ腫に対して腫瘍摘出術と心外膜ペースメーカー留置を行った1例.日本心エコー図学会第33回学術集会,2022.4.鳥取.岡田大司, 小堀敦志, 香原美咲, 長野真弥, 鳥居裕太, 松岡京子, 宮川祥治, 菅沼直生子, 谷知子,古川裕: CHADS2 score低値の心房細動患者における左心耳血流とHFA-PEFF scoreの関連. 日本超音波学会第95回学術集会, 2022.5, 名古屋.宮川祥治, 岡田大司, 宮脇規壽, 菅沼直生子, 松岡京子, 鳥居裕太, 香原美咲, 長野真弥,谷知子,古川裕:感染性心内膜炎により右室自由壁に疣腫を認めた心室中隔欠損症の1例. 日本超音波学会第95回学術集会, 2022.5, 名古屋.鳥居裕太, 岡田大司,岸中日幸,濱野葵, 岡崎徳良,大畑淳子,香原美咲,松岡京子,宮川祥治, 菅沼直生子,谷知子,小山忠明,古川裕: 術後早期に左室右房穿孔が再発した感染性心内膜炎の1例.日本心エコー図学会第34回学術集会,2023.4.岐阜.大塚侑斗, 前川健一郎, 崎本史生, 岩田健太郎, 沖山努, 谷知子, 東門美代. 著明な入院関連機能低下を生じたのち、回復期リハ病棟での介入によりADL能力の改善が得られた心不全の1例. 日本呼吸・循環器合同理学療法学会学術大会, 2023.9, 東京.Taiji Okada, Tomoko Tani, Yutaka Furukawa etc. Long-term serial changes in echocardiographic parameters in patients with heart failure with preserved ejection fraction after catheter ablation for atrial fibrillation. American Heart Association Scientific Session 23, November 11 - 13, 2023, in Philadelphia. USA.宮川祥治, 岡田大司, 鳥居裕太, 菅沼直生子,谷口智彦, 江原夏彦, 谷知子, 古川裕:経カテーテル的大動脈弁留置術前後の重症度指標と心血管イベントの検討. 第13回日本弁膜症学会学術集会, 2023.11,北海道水川真理子, 谷知子, 片倉直子, 石橋信江, 畑中あかね, 磯濱亜矢子, 勝田玲子. オンラインナーシング増悪予防プログラムが有効であった慢性心不全高齢患者の一症例.第88回日本循環器学会学術集会, 2024.3, 神戸鳥居裕太, 岡田大司, 菅沼直生子, 宮川祥治, 谷知子, 古川裕:左房リザーバーストレインによる僧帽弁形成術後の心血管イベント予測. 第88回日本循環器学会学術集会, 2024.3, 神戸所属学会日本内科学会 (日本内科学会認定医)日本循環器学会日本心臓病学会 (日本心臓病学会FJCC)日本超音波学会 (超音波指導医)日本心エコー図学会学部授業看護病態学Ⅱ(分担)スタートアップセミナー臨床医学Ⅰ(学内担当)臨床医学Ⅲ(分担)看護研究方法論Ⅰ臨床医学Ⅱ(老化と老年病、心の病気)研究演習 多職種連携Ⅰ大学院授業博士前期 フィジカルアセスメント, 英語プレゼンテーション, 在宅看護治療論, 急性期治療論, 老年健康生活評価, 病態生理学(分担), アカデミックライティングの基礎(分担), 女性の解剖生理学(分担)博士後期 英語論文作成演習 フタツギ アキラ二木 啓教授 futatsugi★tr.kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 専門基礎科学領域医科学分野メッセージ専門知識や技術とともに、対象を多面的に観察して柔軟に考える姿勢を大切にし たいと思います。自分の感性に問いながら、試行錯誤してください。自ら発見する前に教わったら悔しいと思うくらいの主体性を期待します。活動紹介遺伝子・細胞レベルの研究のほか、脳を含めた身体各部の間の関係や統合の視点から、身体活動や芸術表現を対象とした研究にも取り組んでいきたい。教育・研究テーマ[分野] 分子細胞生物学、脳科学、発生工学(幹細胞)、動物行動学など [対象]カルシウムチャンネルの生理機能、神経細胞死のメカニズム、細胞の増殖と分化の制御、動的システムのモデリングとダイナミクス、等 細胞内の様々な現象がどの程度どんな文脈で「合目的的」あるいは「中立」なのか。これは広く、自然に対する認識、態度に関係することであると考えている。 これまでの教育・研究活動ついては、研究者データベース(Researchmap)にも記載しています( https://researchmap.jp/Akira29 )。主な略歴 神戸市出身。 1991年、 東京大学大学院(工学系)修士課程(化学工学専攻) 修了。 塩野義製薬(株)研究員 (1991-1998)、東京大学医科学研究所 研究生 (1996-1998)、科学技術振興機構 研究員 (1998-2005)、 理化学研究所脳科学総合研究センター 研究員 (1999-2005)、順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター 研究員 (2006-2007)、 米国国立衛生研究所 (NIH) 博士研究員 (2007-2010)、等を経て、2010年、神戸市看護大学准教授。2015年4月より現職。最近の主な研究・論文 ●論文Futatsugi A, Kuwajima G, Mikoshiba K. Tissue-specific and developmentally regulated alternative splicing in mouse skeletal muscle ryanodine receptor mRNA. Biochem. J. 305, 373-378 (1995)Futatsugi A, Kuwajima G, Mikoshiba K. Muscle-specific mRNA isoform encodes a protein composed mainly of the N-terminal 175 residues of type 2 Ins(1,4,5)P3 receptor. Biochem. J. 334, 559-563 (1998)Futatsugi A, Kato K, Ogura H, Li ST, Nagata E, Kuwajima G, Tanaka K, Itohara S, Mikoshiba K. Facilitation of NMDAR-independent LTP and spatial learning in mutant mice lacking ryanodine receptor type 3. Neuron 24, 701-713 (1999)Futatsugi A, Nakamura T, Yamada MK, Ebisui E, Nakamura K, Uchida K, Kitaguchi T, Takahashi-Iwanaga H, Noda T, Aruga J, Mikoshiba K. IP3 receptor types 2 and 3 mediate exocrine secretion underlying energy metabolism. Science 309, 2232-2234 (2005)Futatsugi A, Ebisui E, Mikoshiba K. Type 2 and type 3 inositol 1,4,5-trisphosphate (IP3) receptors promote the differentiation of granule cell precursors in the postnatal cerebellum. J. Neurochem. 105, 1153-1164 (2008).Futatsugi A, Utreras E, Rudrabhatla P, Jaffe H, Pant HC, Kulkarni AB. Cyclin-dependent kinase 5 regulates E2F transcription factor through phosphorylation of Rb protein in neurons. Cell Cycle 11, 1603-1610 (2012) ●学会発表Futatsugi A, Kato K, Ogura H, Mikoshiba K. Facilitated LTP and inhibited LTD in the hippocampus CA1, and altered spatial learning in type 3 ryanodine receptor deficient mice. 1999 Annual Meeting of the Society for Neuroscience. Florida, U.S.A. (1999) (Poster)Futatsugi A. Regulation of Synaptic Plasticity and Behavior by Intracellular Calcium Release Channels, The 21st Keio Neuroscience Symposium. Tokyo, Japan (2000) (Invited Lecture)Futatsugi A, Suzuki N, Hashikawa T, Mikoshiba K. Ataxia in mice lacking a1A subunit of P/Q type calcium channels. The 23rd Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan. Kobe, Japan (2000) (Poster)Futatsugi A. Roles of calcium channels in brain function. The 78th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan. Kyoto, Japan (2001) (Oral)Futatsugi A, Suzuki N, Mikoshiba K. Generation of Cre recombinase transgenic mice for central nervous system-specific gene knockout. The 44th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry. Kyoto, Japan (2001) (Poster)Futatsugi A, Coutinho V, Miyawaki A, Itohara S, Knoepfel T, Mikoshiba K. Optical imaging of cellular responses using calcium-sensing, yellow cameleon transgenic mice. 2002 Annual Meeting of the Society for Neuroscience. Florida, U.S.A. (2002) (Poster)Futatsugi A. Physiological roles of type 2 and type 3 IP3 receptors “What knockout mice tell us”. International Symposium on Calcium Oscillation: Molecular Mechanisms and Medical Applications of an Extraordinary Versatile Cell Signal". Nobel Forum, Stockholm, Sweden (2003) (Oral)Futatsugi A, Nakamura T, Ebisui E, Nakamura K, Mikoshiba K. Roles of type 2 and type 3 IP3 receptors in exocrine secretion. The 82nd Annual Meeting of the Physiological Society of Japan. Sendai, Japan (2005) (Poster)Futatsugi A, Ebisui E, Mikoshiba K. Type 2 and type 3 IP3 receptors promote the differentiation of granule cell precursors in the postnatal cerebellum. 2008 Annual Meeting of the Society for Neuroscience. Washington D.C., U.S.A. (2008) (Poster)Futatsugi A, Utreras E, Rudrabhatla P, Jaffe H, Pant HC, Kulkarni AB. Cdk5 regulates E2F transcription factor through phosphorylation of Rb protein in neurons. The 55th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurochemistry. Kobe, Japan (2012) (Poster)所属学会日本生理学会日本分子生物学会日本生物物理学会日本神経化学会北米神経科学会 (Society for Neuroscience)学部授業(学部)人体機能論看護病態学II薬理学I薬理学IIスタートアップセミナー研究演習臨床遺伝学(コーディネータ)大学院授業がんの分子生物学科学論文精読 フジナガ リュウタロウ藤永 竜太郎准教授 fujinaga★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 専門基礎科学領域医科学分野活動紹介「専門分野」解剖学、細胞生物学 詳細はresearchmapをご覧下さい。https://researchmap.jp/7000023506/主な略歴 資格:死体解剖資格(系統解剖) 2019年4月〜現在 神戸市看護大学看護学部 専門基礎科学領域医科学分野 准教授 2018年9月 山口大学医学部付属病院 眼科学講座 講師(特命) 2018年4月 山口大学大学院医学系研究科 システムズ・再生病態医化学講座 講師 2009年4月 山口大学大学院医学系研究科 神経解剖学講座 講師 2007年4月 山口大学大学院医学系研究科 神経解剖学講座 助教 2001年4月 山口大学医学部高次神経科学講座 助手 2002年4月 博士(医学)(山口大学) 2001年3月 山口大学大学院医学系研究科 博士課程 単位修得退学 1997年3月 香川大学大学院農学研究科 修士課程 修了  1995年3月 香川大学農学部生物資源科学科 卒業最近の主な研究・論文 ●論文Islam MN, Takeshita Y, Yanai A, Imagawa A, Jahan MR, Wroblewski G, Nemoto J, Fujinaga R, Shinoda K: Immunohistochemical analysis of huntingtin-associated protein 1 in adult rat spinal cord and its regional relationship with androgen receptor. Neuroscience 340: 201-217. 2017Jahan MR, Kokubu K, Islam MN, Matsuo C, Yanai A, Wroblewski G, Fujinaga R, Shinoda K: Species differences in androgen receptor expression in the medial preoptic and anterior hypothalamic areas of adult male and female rodents. Neuroscience 284: 943-961. 2015藤永竜太郎、柳井章江、國分啓司、篠田晃: In situ ハイブリダイゼーション法によるmRNAの検出〜特に脳組織を対象として〜 山口医学 63(2): 83-87. 2014 Islam MN, Fujinaga R, Yanai A, Jahan MR, Takeshita Y, Kokubu K, Shinoda K: Characterization of the "sporadically lurking HAP1-immunoreactive (SLH) cells" in thehippocampus, with special reference to the expression of steroid receptors, GABA and progenitor cell markers. Neuroscience 210: 67-81. 2012Fujinaga R, Takeshita Y, Yoshioka K, Nakamura H, Shinoda S, Islam MN, Jahan MR, Yanai A, Kokubu K, Shinoda K: Intracellular colocalization of HAP1/STBs with steroid hormone receptors and its enhancement by a proteasome inhibitor. Exp Cell Res 317(12): 1689-1700. 2011Takeshita Y, Fujnaga R, Kokubu K, Islam MN, Jahan MR, Yanai A, Kakizuka A, Shinoda K: Interaction of ataxin-3 with huntingtin-associated protein 1 through Josephin domain. NeuroReport 22: 232–238. 2011Fujinaga R, Takeshita Y, Uozumi K, Yanai A, Yoshioka K, Kokubu K, Shinoda K: Microtubule-dependent formation of the stigmoid body as a cytoplasmic inclusion distinct from pathological aggresomes. Histochem Cell Biol 132(3): 305-318. 2009Kawano J, Fujinaga R, Yamamoto-Hanada K, Oka Y, Tanizawa Y, Shinoda K: Wolfram syndrome 1 (Wfs1) mRNA expression in the normal mouse brain during postnatal development. Neurosci Res 64(2): 213-230. 2009Zhao C, Fujinaga R, Yanai A, Kokubu K, Takeshita Y, Watanabe Y, Shinoda K. Sex-steroidal regulation of aromatase mRNA expression in the adult male rat brain: a quantitative non-radioactive in situ hybridization study. Cell Tissue Res 332(3): 381-391. 2008Zhao C, Fujinaga R, Tanaka M, Yanai A, Nakahama KI, Shinoda K: Region-specific expression and sex-steroidal regulation on aromatase and its mRNA in the male rat brain: Immunohistochemical and in situ hybridization analyses. J Comp Neurol 500(3): 557-573. 2007Fujinaga R, Yanai A, Nakatsuka H, Yoshida K, Takeshita Y, Uozumi K, Zhao C, Hirata K, Kokubu K, Nagano M, Shinoda K: Anti-human placental antigen complex X-P2 (hPAX-P2) anti-serum recognizes C-terminus of huntingtin-associated protein 1A common to 1B as a determinant marker for the stigmoid body. Histochem Cell Biol 128(4): 335-348. 2007Takeshita Y, Fujnaga R, Zhao C, Yanai A, Shinoda K: Huntingtin-associated protein 1 (HAP1) interacts with androgen receptor (AR) and suppresses SBMA-mutant-AR-induced apoptosis. Hum Mol Genet 15(15): 2298 - 2312. 2006Fujinaga R, Kawano J, Matsuzaki Y, Kamei K, Yanai A, Sheng Z, Tanaka M, Nakahama K, Nagano M, Shinoda K: Neuroanatomical distribution of huntingtin-associated protein 1-mRNA in the male mouse brain. J Comp Neurol 478(1): 88-109. 2004Sheng Z, Kawano J, Yanai A, Fujinaga R, Tanaka M, Watanabe Y, Shinoda K: Expression of estrogen receptors (alpha, beta) and androgen receptor in serotonin neurons of the rat and mouse dorsal raphe nuclei; sex and species differences. Neurosci Res. 2004 49(2):185-196.所属学会日本解剖学会日本神経科学会日本組織細胞化学会学部授業人体構造論看護病態学Iスタートアップセミナー研究演習大学院授業女性の解剖生理学がんの分子生物学科学論文精読 カミヤ クニヤス神谷 訓康准教授 kuniyasu-kamiya★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 専門基礎科学領域健康科学分野教育・研究テーマ公衆衛生学 疫学研究 リハビリテーション 心疾患主な略歴 (学歴) 2007年3月 名古屋大学医学部保健学科理学療法学専攻 卒業 2009年3月 名古屋大学大学院医学系研究科リハビリテーション療法学専攻 博士前期課程 修了 2016年3月 名古屋大学大学院医学系研究科リハビリテーション療法学専攻 博士後期課程 修了 (職歴) 2009年4月~2013年3月 公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 リハビリテーションセンター 2016年4月~2017年4月 大阪医科大学医学部 衛生学・公衆衛生学 助教 2017年5月~2023年3月 大阪医科大学医学部 衛生学・公衆衛生学 講師(准) (2021年4月 大阪医科薬科大学に改称)所属学会日本理学療法士協会日本心臓リハビリテーション学会日本循環器病予防学会日本公衆衛生学会日本衛生学会日本骨粗鬆症学会学部授業公衆衛生学疫学生活と環境大学院授業アカデミックライティングの基礎 イワモト ハナコ岩本 華子准教授 hanako-iwamoto★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 専門基礎科学領域社会福祉学分野メッセージ社会福祉の実践では、生活の全体性を見ることや、強み(ストレングス)を見る視点を大切にしています。 ご本人やご家族のウェルビーイングの向上に寄与する看護と福祉の連携についてともに学んでいきましょう。教育・研究テーマ市町村における女性に対するソーシャルワークについて研究を行っています最近の主な研究・論文 ●論文岩本華子・増井香名子(2022)「市配置の婦人相談員による若年女性に対する支援―フォーカスグループインタビュー調査結果より―」『司法福祉学研究』 22,71-88.増井香名子・岩本華子(2022)「児童相談所職員がDVと児童虐待が併存するケースに対応する際の支援課題と工夫 : 職員に対するグループインタビューより」『司法福祉学研究』22,33-50.増井香名子・岩本華子(2022)「DV被害者である親が経験する子育ての実態―当事者インタビューの分析から児童福祉実践への示唆―」『社会福祉学』62(4),72-85.岩本華子(2021)「DV被害者による市設置の配偶者暴力相談支援センターの利用経験―加害者と別居した当初の時期に焦点づけて―」『司法福祉学研究 』21,16-36.岩本華子・岡田悟(2020)「児童養護施設における子どもや親への支援―A施設での実践をもとに―」『育療』66.47-54.岩本華子・増井香名子・山中京子(2019)「市町村の女性相談窓口における支援の現状と課題 : DVとDV以外の相談対応に着目して」『社會問題研究』68,13-24.岩本華子・増井香名子・山中京子・児島亜紀子(2017)「市配置の婦人相談員のDV被害者支援における役割 : 被害経験者に対するインタビュー調査をもとに」『社會問題研究』66(145),53-64.所属学会日本社会福祉学会日本司法福祉学会日本子ども家庭福祉学会日本子ども虐待防止学会学部授業社会福祉学障害学大学院授業ケアワーク論 タカギ ヒロフミ髙木 廣文教授 h-takagi★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。メッセージ看護研究の方法に関して相談したいことがあれば気軽に研究室に来てください。教育・研究テーマ看護学研究法の方法論的研究、日本人の霊性(spirituality)と終末期看護主な略歴 1974年3月 東京大学医学部保健学科卒業 1976年3月 東京大学大学院医学系研究科保健学専攻修士課程修了 1979年3月 東京大学大学院医学系研究科保健学攻博士課程修了 1979年7月~1980年6月 米国NIH奨励研究員 1981年4月~1989年6月 聖路加看護大学講師/助教授 1989年7月~1999年3月 文部省(当時)統計数理研究所助教授 1999年4月~2006年3月 新潟大学医学部保健学科教授 2006年4月~2014年3月 東邦大学医学部看護学科教授 2009年4月~2014年3月 東邦大学医学部看護学科長 2011年4月~2016年3月 東邦大学看護学部教授 2011年4月~2015年3月 東邦大学看護学部長 2016年4月~2018年3月 共立女子大学看護学部 嘱託教授 2018年4月~2022年3月 天使大学特任教授 2018年4月~2020年3月 天使大学副学長最近の主な研究・論文 ●論文稲葉裕,高木廣文,柳井晴夫,松原純子:疫学調査における地域および年齢因子に関する研究,日本公衆衛生雑誌,22(2), 83-90, 1975.高木廣文,豊川裕之,柳井晴夫,栗田英男:胃がん患者家族におけるがん発症頻度に関する研究,日本公衆衛生雑誌,23(12), 723-730, 1976.柳井晴夫,吉本泰彦,高木廣文,豊川裕之,前田和甫,栗田英男:胃がんの Risk Factor に関する統計的分析,日本公衆衛生雑誌,24(9), 547-556, 1977.柳井晴夫,高木廣文:臨床試験における標本数の定め方,医学のあゆみ,102(13),881-886, 1977.吉本泰彦,高木廣文,柳井晴夫,前田和甫,栗田英男:胃かいように関する統計学的分析,日本公衆衛生雑誌,25(2), 64-72, 1978.Yanai, H., Inaba, Y., Takagi, H., Toyokawa, H. and Yamamoto, S.:An epidemiological study on mortality rates of various cancer sites during 1958 to 1971 by means of factor analysis, Behaviormetrika, No.5, 55-74, 1978.高木廣文,丸井英二,豊川裕之,小坂樹徳:糖尿病長期治療患者に関する疫学研究(1) インスリン治療群と非インスリン治療群の発症に関する血縁者の糖尿病の影響, 日本公衆衛生雑誌,25(11), 607-616, 1978.稲葉裕,高木廣文,柳井晴夫:わが国における部位別がん死亡率の地理的分布に関する因子分析,日本公衆衛生雑誌,26(2), 67-76,1979.高木廣文,豊川裕之,小坂樹徳:糖尿病長期治療患者に関する疫学研究(2) 多変量解析による患者の初診時臨床像と治療法に関する研究,日本公衆衛生雑誌,26(3), 125-134, 1979.高木廣文:糖尿病長期治療患者に関する疫学研究(3) 多重ロジスティック・モデルによる眼底網膜症のリスク・ファクターに関する研究,日本公衆衛生雑誌,26(4), 185-194, 1979.Yamagami, M., Takagi, H., Yanai, H. and Toyokawa, H.:A study on the international comparison of the pattern of food energy, 日本公衆衛生雑誌,26(6), 307-317,1979.山下喜弘,柳井晴夫,高木廣文,前田和甫,栗田英男:胃がん患者の心理特性-消化性かいよう患者との比較を通じて,日本公衆衛生雑誌,26(11), 613-622, 1979.Yanai, H., Inaba, Y., Takagi, H. and Yamamoto, S.:Multivariate analysis of cancer mortalities for selected sites in 24 countries, Environmental Health Perspectives, Vol.32, 83-101, 1979.余善愛,平山宗宏,高木廣文,藤井とし:低出生体重児の発育に関する研究,周産期医学,10(4), 619-626, 1980.Takagi, H.:An algorithm for causal modeling in epidemiological studies, Behaviormetrika, No.8, 41-55, 1980.Inaba, Y., Yanai, H., Takagi, H. and Yamamoto, S.:A study on the geographical pattern of cancer mortality for selected sites by means of factor analsis, Social Science & Medicine, Vol.15D(1), 233-244, 1981.高木廣文:統計処理で陥りやすい問題点,看護研究,14(3), 173-179, 1981.日野原重明,柳井晴夫,高木廣文,柏木恵子,日野原緑:循環器疾患予防のための生活習慣に関する研究(第1報) 生活習慣の多変量解析による分析,日本公衆衛生雑誌,29(7), 309-320, 1982.松岡恵,新道幸恵,朝日奈嫩葉,柳井晴夫,高木廣文:成熟期未婚女性の母性意識に関する因子-私立看大生へのアンケート調査の多変量解析-,母性衛生,24(3,4), 221-229, 1983.荒井蝶子,高木廣文:看護管理の諸問題に関する研究 第Ⅲ報-看護管理者の実態調査から-(その3),聖路加看護大学紀要,第9号, 13-30, 1983.高木廣文:変数の分類と統計的分析,看護研究,17(4), 327-332, 1984.片田範子,川口千鶴,松谷美和子,常葉恵子,高木廣文:乳幼児のかぜ症状に対する家庭での対処方法,一地区におけるプライマリ・ヘルス・ケア・ニードへの一考察,看護,37(4), 161-183, 1985.新藤幸恵,松岡恵,高木廣文,稲尾公子,藤井明和:産褥早期の褥婦の母性意識に関与する因子について,母性衛生,26(2), 208-213, 1985.松岡恵,新道幸恵,高木廣文,稲尾公子,藤井明和:妊婦の母性意識に関与する因子について,母性衛生,26(3), 353-360, 1985.筒井真優美,和田サヨ子,高木廣文,岩澤和子,大岩外志子,東野妙子:看護学生の自尊感情と学習環境に関する研究-私立看大生への質問紙による因子分析,全国看護教育研究会誌,通算第17号,3-15,1985.道場信孝,松島たつ子,日野原重明,柳井晴夫,高木廣文:心臓リハビリテーションに関連した患者プロフィールの問題点:生活習慣の変容,行動類型,および性生活について,治療,67, 133-138, 1985.菊地登喜子,小代聖香,近沢範子,高木廣文,柳井晴夫,西尾鏡子:死のイメージとその関連要因についての因子分析-看護学生を対象とした質問紙調査による研究-,看護展望,11(6),34-44,1986.稲葉裕,高木廣文,柳井晴夫:食品摂取と癌死亡率に関する相関分析,癌の臨床,32(6), 567-575, 1986.和田サヨ子,高木廣文:聖書的アプローチの自尊感情に及ぼす影響-私立看護短大生の質問紙による因子分析-,カトリック教育研究,第3号,64-75, 1986.新道幸恵,松岡恵,高木廣文,稲尾公子,藤井明和:産褥1ヶ月の褥婦の母性意識とそれに関与する因子,母性衛生,28(1),138-143,1987.松岡恵,新道幸恵,高木廣文:初産婦の追跡調査による周産期の母性意識の変化について,母性衛生,28(2),291-297,1987.筒井真優美,和田サヨ子,沢禮子,高木廣文:看護学生の自尊感情と学習環境に関する研究と今後の課題について(その1),聖母女子短期大学紀要,創刊号,47-57,1987.Takagi, H.: A mode prediction for the number of patients with an incurable disease in the nationwide epidemiological survey, Bulletin of the Biometric Society of Japan, Vol.8(2), 51-60, 1987.佐伯圭一郎,高木廣文,日野原重明,柳井晴夫,道場信孝,水口 緑,LPC式生活習慣検査の作成,行動計量学,15(2),32-44,1988.高木廣文,佐藤俊哉,稲葉 裕,厚生省特定疾患の全国疫学調査による患者数推定と推定誤差について,日本公衆衛生雑誌,35(6),275-285,1988.Takagi, H.: Homogeneity tests for the odds ratio in a series of 2x2 tables by the AIC statistics using the conditional maximum likelihood estimator, Bulletin of the Biometric Society of Japan, 11(1 & 2), 47-57, 1990.Takagi, H., Saiki, K., Hinohara, S., Yanai,H., Douba, N. and Mizuguchi, M.: Construction of the Life Habits Inventory, eds. Suzuki, S. and Roberts, R.E., Methods and Applications in Mental Health Surveys: The Todai Health Index, 103-121 & 297-306, University of Tokyo Press (Tokyo), January 15, 1991.Takagi, H.: Program on the conditional maximum likelihood estimate of the common odds ratio and the AIC in the analysis of K 2x2 tables, Computer Science Monographs, No.26, 1-25, 1991.Takagi, H.: Approximate and exact methods for computing the confidence limits for the common odds ratio in a series of 2x2 tables, Bulletin of the Biometric Society of Japan, Vol.12, No.1 & 2, 57-65, 1991.高木廣文:統計パッケージHALBAUについて,計算機統計学,5(2),165-169,1992.Sato, T. and Takagi, H.: Comments to "Comparison of exact, mid-p, and Mantel-Haenszel confidence intervals for the common odds ratio across several 2x2 contingency tables", the American Statistician, Vol.47, No.1, 86-87, 1993.高木廣文,金子 俊,佐伯圭一郎,西山悦子,平野真澄,道場信孝,日野原重明,質問紙を用いた食塩摂取量推定について,民族衛生,59(3),113-122,1993.金子 俊,高木廣文,佐伯圭一郎,平野真澄,西山悦子,農業-漁業地域における中高年婦人の食事区分別食物消費構造,民族衛生,60(5),239-253,1994.吉田由美,高木廣文,稲葉 裕:健康情報の収集行動と Health Locus of Control との関連,日本公衆衛生雑誌,第42巻,第2号,69-77,1995.西山悦子,高木廣文,金子 俊,佐伯圭一郎,道場信孝:都市および農漁村地域に居住する婦人の生活習慣と循環器疾患のリスク因子に関する検討,民族衛生,62(6),328-338,1996.吉田由美,高木廣文:小学生女子の休息行動とHealth Locus of Controlとの関連,日本公衆衛生雑誌,第44巻,第11号,836-844,1997.高木廣文,柳井晴夫:生活習慣尺度の信頼性と因子構造の検討,統計数理,第46巻,第1号,39-64,1998.佐藤俊哉,高木廣文,柳川 堯,柳本武美:Mantel-Haenszelの方法による複数の2×2表の要約,統計数理,第46巻,第1号,153-177,1998.西山悦子,高木廣文:都市在住婦人の食物消費パタンと血液検査項目の関係,民族衛生,64(4),266-276,1998.高木廣文,西山悦子,佐伯圭一郎,柳井晴夫,道場信孝,日野原重明:男の職業による生活習慣の差,厚生の指標,46(13),3-9,1999.佐藤俊哉,稲葉裕,黒沢美智子,高木廣文,大野良之,津谷喜一郎,吉田勝美:特定疾患治療研究事業対象疾患の選定方法に関する検討,厚生の指標,47(13),11-17,2000.高木廣文:生存科学の新しい分野を拓く-共存のための生存の科学-,生存科学A,14(A),49-53,2003.Hasegawa, T., Suzuki, E., Muramatsu, Y., Kaya, T., Mashima, I., Kondaoh, A., Takagi, H., Fujimori, K., Arakawa, M., Yoshizawa, H., and Gejyo, F.: Questionnaire-based analysis of the current level of asthema control and management in Niigata prefecture, Japan: Changes from 1998 to 2000, Allergology International, 53, 145-151, 2004.高木廣文:人間を対象とした量的研究と質的研究の方法論の比較,生存科学,15(A),23-33,2004.髙木廣文,入江倫子,菊池美保,中田徴,近藤麻理:タイ王国のHIV/AIDSグループでの感染事実を知ったときの想いについて,生存科学B,15(1), 115-123,2005.高木廣文:看護系大学・大学院における研究手法の教育-量的研究法と質的研究法の統合的理解を目指して,インターナショナル ナーシングレビュー,28(2),47-51,2005.Kanatsuka A, Kawai K, Hirao K, Oishi M, Takagi H, Kobayashi M, Japan Diabetes Clinical Data Management Study Group: Actual usage and clinical effectiveness of insulin preparations in patients with Type I diabetes mellitus in Japan: CoDiC-based analysis of clinical data obtained at multiple instuitutions (JDDM 3), Diabetes Research and Clinical Practice, 72, 277-283, 2006.Kobayashi M, Yamazaki K, Hirao K, Oishi M, Kanatsuka A, Yamauchi M, Takagi H, Kawai K, Japan Diabetes Clinical Data Management Study Group: The status of diabetes control and antidiabetic drug therapy in Japan-- A cross-sectional survey of 17,000 patients with diabetes mellitus (JDDM 1), Diabetes Research and Clinical Practice, 73, 198-204, 2006.Sone H, Kawai K, Takagi H, Yamada N, Komayashi M: Outcome of one-year of specialist care of patients with Type 2 diabetes: A multi-center prospective study (JDDM 2), Internal Medicine, 45, 589-597, 2006.金塚東,川井紘一,平尾紘一,大石まり子,高木廣文,小林正,有限責任中間法人糖尿病データマネージメント研究会(JDDM):2型糖尿病患者における薬物療法に関する実態調査(Ⅰ)-薬物療法と使用薬剤-,糖尿病,49(6),409-415,2006.高木廣文:国際保健からみた生存と共存の科学,生存科学A,17,25-30,2006.Katsuki F, Goto M, Takagi H, Ozdemir V, and Someya T: Countertransference to psychiatric patients in a clinical setting: Development of the Feeling Checklist-Japanese version, Psychiatric and Clinical Neurosciences, 60, 727-735, 2006.金塚東,川井紘一,平尾紘一,大石まり子,高木廣文,小林正,糖尿病データマネージメント研究会(JDDM):2型糖尿病患者における薬物療法に関する実態調査(II)-薬物療法と血糖コントロール-(JDDM7),糖尿病,49(12),919-927,2006.高木廣文:構造構成的看護学,現代のエスプリ-構造構成主義の展開,No.475,205-214,2007.高木廣文:質的研究は科学としてエビデンスをもたらすか,看護学雑誌,71(8),712-715,2007.Fujita T, Hayashi K, Katanoda K, Matsumura Y, Lee J, Takagi H, Suzuki S, Mizunuma H, Aso T: Prevalence of Diseases and Statistical Power of the Japan Nurses' Health Study, Industrial Health, 45(5), 687-694, 2007.吉田由美,高木廣文,稲葉 裕:中学生の喫煙と Health Locus of Control との関連,日本公衆衛生雑誌,第54巻,第10号,704-710,2007.Hirao K, Arai K, Yamauchi M, Takagi H, Kobayashi M, Japan Diabetes Clinical Data Management Study Group: Six-month multicentric, open-label, randomized trial of twice-daily injections of biphasic insulin aspart 30 versus multiple daily injections of insulin aspart in Japanese type 2 diabetic patients (JDDM 11), Diabetes Research and Clinical Practice, 79, 171-176, 2008.Arai K, Yokoyama H, Okuguchi F, Yamazaki K, Takagi H, Hirao K, Kobayashi M, and JDDM Study group: Assoiciation between Body Mass Index and Core Components of Metabolic Syndrome in 1486 Patients with Type 1 Diabetes Mellitus in Japan (JDDM 13), Endocrine Journal, 55(6), 1025-1032, 2008.高木廣文,萱間真美:現象を読み解くためのMixed Method-質的研究法と探索的データ解析法の共働-,看護研究,41(2),139-152,2008.佐山理絵,高木廣文:タイ,ラオス専門教育のなかの海外研修 国際看護学実習,看護教育,50(3),256-259,2009.高木廣文,萱間真美:1事例の質的研究でも科学的か?-質的研究による少数例の科学的エビデンス,看護研究,42(2),131-143,2009.高木廣文:看護系大学院における看護研究法の教育実態,インターナショナル・ナーシング・レビュー日本版,32(3),6-10,2009.Kondo K, Lee J, Kawakubo K, Kataoka Y, Asami Y, Mori K, Umezaki M, Yamuchi T, Takagi H, Sunagawa H, Akabayashi A: Association between daily physical activity and neighborhood environments, Environ Health Prev Med,14(3), 2009.Arai K, Hirao K, Yamauchi M, Takagi H, and Kobayashi M, for the Japan Diabetes Clinical Data Management Study Group: Influence of BMI, Age, and Duration of Diabetes Mellitus on Glycaemic Control with Twice-Daily Injections of Biphasic Insulin Aspart 30 versus Multiple-Daily Injections of Insulin Aspart (JDDM 18)-Retrospective Reanalysis of a 6-Month, Randomized, Open-Label, Multicenter Trial in Japan, Clin Drug Investig, 30(1):1-6, 2010.趙傑剛,高木廣文:中国の高齢者に対するケアの現状,日中医学,24(6);7-11,2010.Lee JS, Kondo K, Kawakubo K, Kataoka Y, Mori K, Umezaki M, Yamauchi T, Asami Y, Takagi H, and Akabayashi A: Neighborhood environment associated with daily physical activity measured both objectively and subjectively among residents in a community in Japan, Japanese Journal of Health and Human Ecology, 77(3):94-108, 2011.Ideno Y, Takayama M, Hayashi K, Takagi H, and Sugai Y: Evaluation of a Japanese version of the Mini-Mental State Examination in elderly persons, Geriatr Gerontol Int2012; 12; 310-316.趙杰剛,高木広文,細谷幸子,王宏ユン:日本護理本科院校課程設置現状調査研究,護理学雑誌,第27巻第15期(総合版),87-89,2012.趙杰剛,高木広文,細谷幸子,王宏ユン:中日両国護理本科院校課程設置的比較研究,中国実用護理雑誌,第28巻第35期,15-18,2012.高木廣文:EBMの視点からミックスドメソッドを考える,社会と調査,第11号:40-46,2013.高木廣文:質的研究でのテクスト解釈の問題,保健の科学,55(10):659-664,2013.高木廣文:教育講演「在宅看護学における知の創出-質的研究と科学をめぐる誤解を解く-」,日本在宅看護学会誌,2(2):4-14,2014.山﨑圭子,髙木廣文,齋藤益子:産褥早期における「産後の疲労感」尺度の開発と信頼性・妥当性の検討,母性衛生,55(4), 711-720, 2015.Chen A, Hayashi K, Lee J, Takagi H, Ideno Y, and Suzuki S: Associations between Lifestyle Patterns and Working Women's Characteristics: Analyses from the Japan Nurses' Health Study, the Kitakanto Medical Journal, 65(1), 21-28, Feb 2015.妻田直人,髙木廣文,佐山理絵:タイ王国北部のHealth Centerに勤務する看護師の職務満足と宗教行動との関連,国際保健医療,30(1), 23-31,2015.呉小玉,胡秀英,胡慧,段亜梅,趙紅,井上清美,高木廣文:中日両国失能老人主要照願者賦権能力及自我効能的調査,中華現代護理雑誌,21(26),3114-3118,2015.山﨑圭子,髙木廣文,久保絹子,増田知実:産褥早期の疲労感と増悪因子に関する研究,母性衛生,57(2), 314-322, 2016.髙木廣文:質的研究における科学性とテクスト解釈の問題について,国際医療福祉大学学会誌,21(2),1-6, 2016.伊藤歩美,林邦彦,宮崎有紀子,小林亜由美,井手野由季,高木廣文,岩谷力,鈴木庄亮:膝痛・腰痛をもつ看護職の困難動作ー日本ナースヘルス研究における詳細調査よりー,日本健康学会誌,83(4),113-125,2017.松本憲子,齋藤益子,高木廣文:一歳児を育てる母親の育児力尺度の開発-育児力の概念分析と尺度原案作成-,日本母子看護学会誌,11(2),31-41,2018.松本憲子,齋藤益子,高木廣文:一歳児を育てる母親の育児力尺度の開発-尺度の信頼性・妥当性の検証-,日本母子看護学会誌,11(2),43-53,2018.高木廣文:ケアリングの看護実践教育のために日本人の精神生活を考える,共立女子大学看護学雑誌,5:35-39,2018.高木廣文:人生百年時代と健康格差―死の格差と空海の思想―,高知女子大学看護学会誌,45(1),174-187,2019.山﨑圭子,髙木廣文:産後4か月までの「産後の疲労感尺度」の検討,母性衛生,62(2), 317-324, 2021.高木廣文:質的研究を科学的に行うには―量的研究との比較を通して考える―,医療看護研究,19(1),1-9,2022. ●著書柳井晴夫,高木廣文 共訳:探索的データ解析の方法,朝倉書店(東京),1981,(Hartwig and Dearing:Exploratory Data Analysis, Sage Pub. Inc.)高木廣文:ナースのための統計学;データのとり方生かし方,医学書院(東京),1984.柳井晴夫,高木廣文 編著:多変量解析ハンドブック,現代数学社(京都),1986.高木廣文,佐伯圭一郎,中井里史:HALBAUによるデータ解析入門,現代数学社(京都),1989.高木廣文,三宅由子:よくわかる医療・看護のための統計学入門-パソコンによるデータ解析-,メディカ出版(大阪),1991.柳井晴夫,高木廣文 編著:統計学,メヂカルフレンド社(東京),1995.高木廣文,柳井晴夫 編著:HALBAUによる多変量解析の実践,現代数学社(京都),1995.高木廣文,三宅由子:JJNスペシャル NO.48 看護研究にいかす質問紙調査,医学書院(東京),1995.駒澤 勉,高木廣文,佐藤俊哉:ヘルスサイエンスのための統計科学,医歯薬出版(東京),1996.高木廣文:健康科学とコンピュータ,共立出版株式会社(東京),1996.高木廣文:HALWINによるデータ解析,現代数学社(京都),1998.柳井晴夫,岡太彬訓,繁桝算男,高木廣文,岩崎学 編:多変量解析実例ハンドブック,朝倉書店(東京),2002.高木廣文,林邦彦:エビデンスのための看護研究の読み方・進め方,中山書店(東京),2006.高木廣文:ナースのための統計学 第2版,医学書院(東京),2009.高木廣文:質的研究を科学する,医学書院(東京),2011.高木廣文著,蔡淑娟訳:探索質性研究的科學性,合記図書出版社(台湾),2014. ●学会発表Yanai, H., Inaba, Y., Takagi, H., and Yamamoto, S.: Factor analysis of cancer mortalities for selected sites in 24 countries in the world, U.S.-Japan Cancer Research Program Conference on Biostatistics in the Study on Human Cncer, proceeding(40 p.), May 1978 (Hiroshima and Fukuoka).Inaba, Y., Yanai, H., Takagi, H. and Yamamoto,S.: A study on the geographical pattern of cancer mortality for selected sites by means of factor analysis, the 24th International Geographical Congress IGU symposium on Geography of Health, 1980 (Tokyo).Yanai, H., Yoshimoto, Y., Takagi, H., Maeda, K. and Kurita, H.: A statistical analysis of detecting risk factors for stomach cancer patients,the 3rd World Conference on Medical Informatics, 974-978, 1980 (Tokyo).Takagi, H., Inaba, Y. and Yanai, H. :An application of hierarchical path model to the International cancer mortality and food consumption data, the 12th International Biometric Conference, 158, 1984 (Tokyo).Yanai, H., Inaba, Y. and Takagi, H.:An epidemiological analysis of cancer mortalities in Japan by the quantification method for three way data, the 12th International Biometric Conference, 159, 1984 (Tokyo).Namekata, T., Hinohara, S., Takagi, H., Greenway, C., Doba, N., Yanai, H., and Mizuguchi, M.:A health survey of Japanese Americans in Seattle, the 19th Annual Meeting of the Society for Epidemiologic Research, June 17-20, 1986 (Pittsburgh)(Am. J. of Epidemiol., 124(3), 515, September 1986).Inaba, Y., Iuchi, M., Takagi, H., Ichikawa, S., and Namihisa, T.: A follow-up study on liver cirrhosis with schistosoma japonicum, XII Scientific Meeting of the International Epidemiological Association, 1990 (August, California, USA).Y. Matsumura, Y. Yoshitake, M. Nishimuta, T. Sato, H. Takagi, M. Kuniyoshi, H. Kakimoto, N. Isaka, K. Takase, T. Nakano: The Nansei-Cho Cohort Study:I. Design and Objectives, the XIV International Scientific Meeting of the International Epidemiological Association, 216, 1996( 30th, August, Nagoya).H. Kakimoto, N. Isaka, K. Takase, T. Nakano, M. Kuniyoshi, Y. Matsumura, Y. Yoshitake, M. Nishimuta, T. Sato, H. Takagi:The Nansei-Cho Cohort Study:II. Baseline Data, the XIV International Scientific Meeting of the International Epidemiological Association, 216, 1996( 30th, August, Nagoya).H. Takagi, T. Sato, M. Kurosawa, S. Kikuchi, and Y. Inaba: Status and Changes in Health and Life Styles in HIgashi-Yamanashi Cohort in Japan, the XIV International Scientific Meeting of the International Epidemiological Association, 216, 1996 ( 30th, August, Nagoya).Y. Yoshida, H. Takagi, and Y. Inaba: Relationships between Preventive Health Behaviors and Health Locus of Control among Elementary School Children - 3 Year Follow up Study, the XIV International Scientific Meeting of the International Epidemiological Association, 200, 1996( 30th, August, Nagoya).Y.Inaba, T. Sato, S. Kikuchi, M. Kurosawa, H. Takagi, and T. Agata: A Cohort Study on the Relationship of Life Style and Major Causes of Death, the XIV International Scientific Meeting of the International Epidemiological Association, 196, 1996( 30th, August, Nagoya).H.Takagi, T. Sato, Y.Inaba, S. Kikuchi, M. Kurosawa, and T. Agata: Risks of Food Intake Habits to Primary Causes of Death in a Cohort Study, the XIV International Scientific Meeting of the International Epidemiological Association, 196, 1996( 30th, August, Nagoya).Takagi,H. and Nishiyama, E.: A Nationwide Attitude Survey on "EBN" in Japan, I. Reasearch Design and Basic Results, International Nursing Conference 2002, 55, 2002 (4-6 October, Kuala Lumpur).Nishiyama, E. and Takagi,H.: A Nationwide Attitude Survey on "EBN" in Japan, II. Problems of Nursing Research, International Nursing Conference 2002, 56, 2002 (4-6 October, Kuala Lumpur).Hirofumi TAKAGI, Etsuko NISHIYAMA: An Attitude Survey on Nursing Research in Japanese Female Faculty: On the Recognitions to Nursing Research and EBN, The Fifth International Interdisciplinary Conference - Advances in Qualitative Methods, 62, 2004 (30, January, Alberta, Canada).Etsuko NISHIYAMA, Hirofumi TAKAGI: An Attitude Survey on Nursing Research in Japanese Female Faculty: On Scientific Recognitions about Study Types of Nursing Research, The Fifth International Interdisciplinary Conference - Advances in Qualitative Methods, 62, 2004 (30, January, Alberta, Canada).Nishiyama, E, and Takagi, H: On the Recognitions to Nursing Research and EBN in Nursing College Faculty in Japan, The Sixth International Interdisciplinary Conference: Advances in Qualitative Methods, Conference Program, 96, 2005 (18, Feb., Edmonton, Alberta, Canada).Takagi, H, Kikuchi M, Kondo, M, Prangsuwan, B, and Intoeng, K: On the Change of the Feelings of People Living with HIV/AIDS in Northern Thailand, The Sixth International Interdisciplinary Conference: Advances in Qualitative Methods, Conference Program, 101, 2005 (18, Feb., Edmonton, Alberta, Canada).Takagi, H., Sekijima, K., Katsuki, K., Kobayashi, M., Takemura, M., Hyodo, K., and Nishiyama, E.: On the Trend of Qualitative Studies in Nursing Researches in Japan, The Sixth International Interdisciplinary Conference: Advances in Qualitative Methods, Conference Program, 105, 2005 (18, Feb., Edmonton, Alberta, Canada).Kurosawa, M., Inaba, Y., Kikuchi, S., Takagi, H., Sato, T., Agata, T., and Matsuba, T.: Risk factors for stomach and lung cancer: a cohort study in Higashi-Yamanashi Country, Japan, The XVIIth IEA World Congress of Epidemiology - Abstracts, 274, 2005 (23, Aug., Bangkok, Thailand).Inaba, Y., Kurosawa, M., Kikuchi, S., Takagi, H., Sato, T., Agata, T., and Matsuba, T.: Risk factors for cerebral and myocardial infraction: a cohort study in Higashi-Yamanashi Country, Japan, The XVIIth IEA World Congress of Epidemiology - Abstracts, 274, 2005 (23, Aug., Bangkok, Thailand).Takagi, H. and Nishiyama, E.: Nationwide Surveys on EBN and Qualitative Approach in Japan, The XVIIth IEA World Congress of Epidemiology - Abstracts, 338, 2005 (24, Aug., Bangkok, Thailand).Nishiyama, E. and Takagi, H.: Nationwide Survey on Recognitions of the Reliability and Validity of Qualitative Approach in Japan, The XVIIth IEA World Congress of Epidemiology - Abstracts, 341, 2005 (24, Aug., Bangkok, Thailand).Takagi, H.: A unified view about qualitative and quantitative methods by the structural constructivism, 8th International Interdisciplinary Conference: Advances in Qualitative Methods, Conference Program, 48, 2007 (22, Sept., Banff, Alberta,Canada).Wu Xiaoyu, Xu Xundi, Moriguchi Ikuko, Takagi Hirofumi : The Study of Main Care-givers Empowerment in China, Role Expansion of Nurses and Improvement of Professional Status, 2nd Japan China Korea Nursing Conference, 99-100, 2010.11.21 (Tokyo).Takagi H: Case Study of the Great East Japan Earthquake, Panel4-Disaster Management Case Studies from the Thai Floods, Haitian Earthquake, and Japanese Tsunami, International Conference-Interprofessional Partnership: Improvement for Global Health Outcomes, Sept. 6, 2012, Chiang Mai, Thailand.Takagi H, and seven Deans of other Universities: Deans Roundtable: Interprofessional Partnerships and the Future of Gloablal Health, Interprofessional , International Conference-Interprofessional Partnership: Improvement for Global Health Outcomes, Sept.7, 2012, Chiang Mai, Thailand.Takagi H: Sujective Text Interpretation in a Qualitative Study is not so "Subjective", 18th Qualitative Health Research Conference, 82, Oct. 23, 2012, Montreal, Canada.高木廣文:エビデンスのための統計学の基礎,教育講演4,第52回日本小児保健協会学術集会講演集,64,2012(岡山).高木廣文:質的研究は科学的研究か?,特別講演,第63回聖マリア医学会プログラム抄録集,17-18,2013(久留米).Takagi H: A Method for Text Interpretation by Linguistic Structuralism and Semantics, 12th Annual Advances in Qualitative Methods Conference, June 23, 2013, Edmonton, Canada.高木廣文:在宅看護学における知の創出-質的研究と科学をめぐる誤解を解く-,教育講演,第3回日本在宅看護学会学術集会,2013.11.16(東京),日本在宅看護学会誌,2(1),78,2013.高木廣文:質的研究と量的研究を架橋する,招待講演3,第19回日本緩和医療学会学術大会,2014(神戸),第19回日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集,120,2014.高木廣文:科学としての地域看護学ー質的研究について考える,ワークショップⅠ,日本地域看護学会第18回学術集会,2015.8.1(パシフィコ横浜),日本地域看護学会第18回学術集会講演集,32,2015.水流聡子,高木廣文,中澤港,梯正之:鼎談 保健医療そして看護におけるビッグデータの活用と課題,日本看護研究学会第41回学術集会,2015(広島).高木廣文:医療研究における質的研究と量的研究,特別講演,第29回日本小児PD・HD研究会,プログラム抄録集,14-15,2015(神戸).H Takagi: A Discussion on the Japanese Inner Life for Teaching the Spiritual Caring, Symposium Caring and Practice, the 3rd International Society of Caring and Peace Conference, 47-48, 2017 (Kurume).高木廣文:人生百年時代と健康格差-とくに「死」の健康格差-,講演,第45回高知女子大学看護学会,2019(高知).高木廣文:当事者研究のためのミックスドメソッド入門,第46回日本看護研究学術集会 研究方法セミナー1,2020(札幌).所属学会日本看護科学学会日本国際保健医療学会日本公衆衛生学会日本行動計量学会日本計量生物学会日本疫学会聖路加看護学会日本母性衛生学学部授業保健統計学 フジモト ケイコ藤本 佳子講師 keiko-fujimoto★kobe-ccn.ac.jp※「★」を「@」に変えてください。 看護学部 教員紹介Top看護学部看護学部 教員紹介基盤看護学領域健康生活看護学領域療養生活看護学領域人間科学領域専門基礎科学領域特任教員等基盤看護学領域基礎看護学分野教授澁谷 幸准教授内山 孝子講師新澤 由佳助教赤松 由希絵助教稲垣 聡助教岩井 詠美看護管理学分野教授林 千冬助教花井 理紗災害看護・国際看護学分野教授神原 咲子健康生活看護学領域公衆衛生看護学分野教授岩本 里織講師山下 正助教遠藤 真澄助教山田 暢子老年看護学分野教授坪井 桂子准教授石橋 信江助教秋定 真有助教蒲谷 苑子ウイメンズヘルス看護学教授高田 昌代准教授池田 智子准教授井上 理絵助教田中 美紗助教子安 恵子助教林 由紀精神看護学分野教授船越 明子准教授田中 晴佳助教角田 響介助教関口 瑛里療養生活看護学領域慢性病看護学分野教授池田 清子講師高山 良子講師畑中 あかね助教後藤 由紀子助教樋口 佳耶急性看護学分野学長江川 幸二教授森山 美香准教授佐藤 隆平助教石関 美津子助教川畑 美貴助教佐藤 智夫小児看護学分野教授二宮 啓子准教授半田 浩美助教清水 千香助教山本 陽子在宅看護学教授片倉 直子准教授丸尾 智実助教大瓦 直子助教中川 惠津子人間科学領域人文科学分野准教授城田 純平自然科学分野教授片山 修言語科学分野教授山内 理惠准教授Crosby Adam専門基礎科学領域医科学分野教授谷 知子教授二木 啓准教授藤永 竜太郎健康科学分野准教授神谷 訓康社会福祉学分野准教授岩本 華子特任教員等特任教授教授髙木 廣文特任講師講師藤本 佳子看護学部の特徴 専門的な施設・設備で学ぶ実践的なカリキュラム 医療現場での看護学実習 地域住民参加型の授業 海外看護学研修と英語教育 看護学部のトップに戻るキャンパスライフ4年間の学び看護学部1週間のスケジュール年間予定授業表・前期時間割・後期時間割(PDF)実習のある1⽇のスケジュール学内行事・イベント"いちかん"を語る 学⽣座談会学生支援キャンパスマップ神戸市看護大学を知る 大学の特徴 大学案内 看護学部 大学院 入試情報 資格・就職 資料請求 最新の資料はこちら open campus 特設ページはこちら 〒651-2103神戸市西区学園西町3丁目4番地follow on 受験生向け 卒業生向け 教務学生課 TEL:078-794-8085 学生生活・授業料・入学試験に関するお問い合わせ 経営管理課 TEL:078-794-8080 その他のお問い合わせ 大学の特徴キャンパスマップ学内のイベントクラブ・ボランティア看護学部教育理念・教育目標・ポリシー教員紹介入学金・授業料"いちかん"を語る 学生座談会専⾨的な施設・設備で学ぶ実践的なカリキュラム医療現場での看護学実習地域住⺠参加型の授業海外看護学研修と英語教育4年間の学び実習のある1日のスケジュール1週間のスケジュール大学院博士前期課程教育理念・目標・ポリシー教員紹介博士後期課程教育理念・目標・ポリシー教員紹介入学金・授業料大学院生の声入試情報看護学部大学院入試募集要項・大学案内請求過去問題資格・就職資格就職・進学卒業生インタビュー大学案内理事長挨拶学長挨拶法人情報沿革(歴史)教育情報の公開寄附金図書館アクセス・構内図オープンキャンパス看護学部大学院受験生の方へ在学生・教職員の方へ保護者の方へ卒業生の方へ医療関係者・地域の方へお問い合わせ教職員公募情報お知らせ過去のイベント報告サイトマップサイトについてプライバシーポリシーEnglish Kobe City College of Nursing All Rights Reserved. 資料請求

ベット賭け プレイオジョ | playojo【登録・入金不要ボーナス】2024 サウサンプトン降格
Copyright ©ビジャレアル対ベティス The Paper All rights reserved.