ipブーストlol

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja 国立大学法人大阪大学 大学院理学研究科・理学部公式ウェブサイトです。 Fri, 24 May 2024 06:52:53 +0000 ja hourly 1 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13750/ https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13750/#respond Thu, 23 May 2024 07:11:50 +0000 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/?post_type=info&#038;p=13750 風間裕行助教(化学専攻)が日本原子力学会福島第一原子力発電所廃炉検討委員会において2023年度廃炉貢献賞を受賞しました。 本賞は、福島第一原子力発電所の廃炉分野における研究者・技術者の奨励を目的として、本分野において優れた活動をおこなっている研究者・技術者のうち、福島第一原子力発電所の廃炉推進への貢献度につき、(1)現場適用技術、(2)適用が見込まれる技術開発、(3)将来につながる研究開発について評価を行い、授与されるものです。 今回の受賞では、風間助教の「燃料デブリの超微量分析技術の開発」に関して、燃料デブリ中に含まれる長寿命アクチノイド核種について、超微量で精度よく分析、検出が可能な技術開発の主導的な役割を果たしたことが評価されたものです。 なお、授賞式は、令和6年6月に廃炉検討委員会にて行われる予定です。   (参考) 一般社団法人日本原子力学会HP (受賞者所属研究室) 大阪大学大学院理学研究科化学専攻放射化学研究室   ]]> https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13750/feed/ 0 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/13738/ https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/13738/#respond Wed, 22 May 2024 04:25:28 +0000 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/?post_type=topics&#038;p=13738 大阪大学大学院理学研究科大学院生の栫昌孝さん(博士課程)、大学院基礎工学研究科の大学院生大井喬さん(修士課程)、大下裕仁郎さん(修士課程)、八島光晴助教、椋田秀和准教授らを中心とする研究グループは、新しい高圧下高温超伝導物質であるニッケル酸化物(La3Ni2O7および類似物質La4Ni3O10)において核磁気共鳴(NMR)実験を行い、これら層状ニッケル酸化物に共通して常圧の電子相には電荷の空間分布を伴う密度波を伴う金属状態にあることをミクロな視点から明らかにしました。  2023年5月、層状ニッケル酸化物(La3Ni2O7)において高圧下で転移温度80K(約-193℃)という高温超伝導物質が中国の研究グループによって発見されました(図)。銅酸化物の発見(1986年)以後、世界中の研究者が探索してきたニッケル酸化物での高温超伝導現象の発見は大きな注目を集めています。超伝導の発現機構の解明に向け、高圧下高温超伝導相の近傍である常圧域ではどのような電子状態にあるのかの解明が望まれていますが、まだよくわかっていません。 今回研究グループは、核磁気共鳴(NMR)実験手法により、電子の電荷の空間分布を伴う密度波転移を起こすこと、それに伴い伝導電子密度が大きく減少しながらも低温で金属的な電子状態にあることを観測しました。このことから、異なる特徴をもつ複数の伝導電子バンドからなる物質相にあることが示唆されました。それらの現象が2層型と3層型のニッケル酸化物に共通して起こることを明らかにし、今後層数の異なるニッケル酸化物での新しい超伝導発見の可能性を期待させる成果が得られました。 本研究成果は、日本物理学会発行の「Journal of Physical Society of Japan」誌の2024年5月号(オンライン4月22日(月))に公開されました。特に5月号の注目論文(Editors’ Choice) に選出されました。   図.2層型ニッケル酸化物La3Ni2O7の圧力超伝導相図。常圧付近にどのような電子秩序相から高温超伝導相へ至るのか、その電子状態の解明が待たれる。右は常圧での結晶構造(VESTAで作成)。   プレスリリースの全文をResOU(ウェブページ)で閲覧する   プレスリリースの全文をPDFで閲覧する(4頁) Related links 大阪大学大学院理学研究科物理学専攻 黒木研究室 ]]> https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/topics/13738/feed/ 0 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13693/ https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13693/#respond Mon, 20 May 2024 08:02:29 +0000 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/?post_type=info&#038;p=13693 本研究科学生2名が、2024年春季大会 日本物理学会学生優秀発表賞を受賞しました。 物理学専攻博士前期課程1年(受賞当時)  岡村 拓実   「rpプロセス解明のための60Zn励起状態のスピンパリティの決定」 物理学専攻博士後期課程2年(受賞当時)   中田 響  「(p,p&#8217;x)反応と(d,d&#8217;x)反応における表面効果の差異」 本賞は、2018年秋季大会より、物理学会正会員のうちの大学院生または学生会員による学会発表を対象とし、物理学会の会長名において授与されます。   (写真1)岡村さん     (写真2)中田さん     (参考) 日本物理学会HP 学生優秀発表賞受賞者一覧 (受賞者所属研究室) 大阪大学大学院理学研究科物理学専攻 川畑研究室 大阪大学核物理研究センター     ]]> https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13693/feed/ 0 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13731/ https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13731/#respond Mon, 20 May 2024 07:22:37 +0000 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/?post_type=info&#038;p=13731 大学院理学研究科 化学専攻では、2025(令和7)年度入学希望者向けの大学院入試説明会を開催します。 詳細についてはこちらをご覧ください。   ●日時 2024年6月1日(土)午後1時から午後5時まで ●方法 対面開催 オンラインはなし ●登録 外部受験者は参加登録が必要   ]]> https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13731/feed/ 0 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13682/ https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13682/#respond Fri, 17 May 2024 06:30:04 +0000 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/?post_type=info&#038;p=13682  本研究科学生2名が、2024年3月26日(火)~28日(木)に大阪大学箕面キャンパスで開催されたThe workshop on frontier nuclear studies with gamma-ray spectrometer arrays(gamma24)において優れたポスター発表を行ったので、Gamma24 Jury Prizeを受賞しました。   物理学専攻博士前期課程1年(受賞当時)   宮原 里菜  「Study of the unbound states in 33Al by β-delayed neutron decay of spin-polarized 33Mg」 物理学専攻博士後期課程3年(受賞当時)  Nurhafiza Mohamad Nor  「Nuclear Structure Study of Neutron-rich Odd 141Xe and 143Xe Nuclei by β-γ Spectroscopy」   (写真1)宮原 里菜さん                         (写真2)Nurhafiza Mohamad Norさん                         (参考)  国際ワークショップHP     ]]> https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13682/feed/ 0 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13694/ https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13694/#respond Tue, 14 May 2024 00:19:22 +0000 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/?post_type=info&#038;p=13694 本研究科学生2名が令和5年度大阪大学女子大学院生優秀研究賞を受賞しました。 ・化学専攻 博士前期課程2年(受賞当時)   西村 里桜   「メチン架橋トリカルコゲノフェンの立体構造評価および構造へのカルコゲン相互作用の    影響について」 ・生物科学専攻 博士前期課程2年(受賞当時)   金田 紗苗   「シロイヌナズナの側根原基形成が開始される際に細胞極性が生じる仕組みに関する研究」 本賞は、優秀な女子大学院生が博士後期課程進学及び将来的に研究者を志すことの後押しとなるよう、自然科学系研究科に所属する優れた研究成果を挙げた女子大学院生を表彰するため、令和元年度より実施されております。 なお、表彰式は令和6年4月18日(木)に大阪大学コンベンションセンターにて執り行われました。 (参考) 大阪大学HP ダイバーシティ&インクルージョンセンターHP(総長、豊田名誉教授、受賞者のメッセージ掲載) (受賞者所属研究室) 大阪大学大学理学研究科化学専攻 機能分子材料研究室 大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻 植物生長生理研究室 ]]> https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13694/feed/ 0 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13664/ https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13664/#respond Tue, 30 Apr 2024 05:35:00 +0000 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/?post_type=info&#038;p=13664 化学専攻の山浦遼生さん(当時D3)、潤井泰斗さん(当時D2)が、2024年3月18日-21日に日本大学理工学部船橋キャンパスで開催されました日本化学会第104春季年会において、学生講演賞を受賞しました。 学生講演賞は、発表内容、プレゼンテーション、質疑応答などにおいて優れた講演で、講演者の今後の一層の研究活動発展の可能性を有すると期待されるものに対して与えられます。 今回、両名の優れた講演が高く評価され、受賞に至りました。   (参考) 日本化学会第104春季年会(2024)HP 日本化学会第104春季年会(2024)学生講演賞受賞者一覧     ]]> https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13664/feed/ 0 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13650/ https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13650/#respond Thu, 25 Apr 2024 06:51:56 +0000 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/?post_type=info&#038;p=13650  Qian Pingping准教授(生物科学専攻)と柿本辰男教授(生物科学専攻)がNIKON JOICO award 特別賞を受賞しました。 本賞は、顕微鏡によって得られた画像がもつ「芸術性」と「学術性」を一つの研究成果作品として審査を行い、授与されるものです。 今回の受賞では、柿本教授らの「植物で篩部が作られる仕組み」が評価されたものです。 (参考) NIKON JOICO AWARD ホームページ   ]]> https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13650/feed/ 0 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13648/ https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13648/#respond Wed, 24 Apr 2024 01:53:50 +0000 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/?post_type=info&#038;p=13648 理学研究科では、教職員の健康管理、省エネルギー対策などに対応するため、以下のとおり夏季一斉休業を実施します。 休業期間中は大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 期間:令和6年8月13日(火)から15日(木)まで ]]> https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/info/13648/feed/ 0 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/event/13636/ https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/event/13636/#respond Tue, 23 Apr 2024 00:08:16 +0000 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/?post_type=event&#038;p=13636 2024年5月20日(月)に、下記の通り生物学教室75周年記念の会が開催されます。皆さま是非ご参加ください。 当日のプログラムはこちら 生物学教室75周年記念の会 日時:2024年5月20日(月)13:00~17:30 場所:大阪大学(豊中キャンパス)理学J棟2階 南部陽一郎ホール (対面+ウェビナーによるオンラインのハイブリッド開催)     講師(敬称略)と演題:    講師:金澤 浩 (大阪大学 名誉教授)    演題:「私の阪大での日々の思い出 ― Unity and Diversityについて」    講師:上野 剛志(理学研究科 生物科学専攻 博士後期課程2年)    演題:「膜のないオルガネラを特徴づける「柔軟性」を規定する分子機構の解析」    講師:山口 明日香(理学研究科 生物科学専攻 博士後期課程3年)    演題:「ショウジョウバエI 型ミオシンが細胞・個体キラリティを決定する分子機構の研究」    講師:坂本 勇貴(信州大学 理学部 助教)    演題:「核と餅」    講師:寺北 明久(大阪公立大学 大学院理学研究科 生物学専攻 教授(理学研究科長))    演題:「研究室配属からのオプシン研究:動物光受容の分子生理学と光遺伝学」    講師:今本 尚子(滋慶医療科学大学 大学院 医療管理学研究科 教授)    演題:「私の核- 細胞質間輸送研究」    講師:荒木 弘之(国立遺伝学研究所 特命教授)    演題:「DNA 複製に魅せられて」   参加登録はこちら(オンライン参加ご希望の方は必ずお申し込みください)  【※申込〆切:5月13日(月)正午】   対面の部は当日参加も歓迎します! ポスターはこちら(PDF) ]]> https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/event/13636/feed/ 0

バカラ攻略 メジャーリーグインディアンス はちすろ 女子ワールドカップオッズ
Copyright ©ipブーストlol The Paper All rights reserved.